|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
大白森 | ||
2022年7月26日(火) 参加者: 8名 盛岡6:00−R46−県道127−鶴の湯温泉口7:20-出発7:35〜乳頭分岐9:10〜小白森9:50〜大白森10:45-(昼食)-出発11:40〜乳頭分岐12:40〜鶴の湯登山口14:00 会山行としては二年ぶりの大白森、今回も梅雨空の影響から23日の予定を26日に日程変更しての実施となりました。山行当日は、遅れていた東北北部の梅雨明けが前日に発表されるサプライズに。 その分、蒸し暑さもMAXになり大汗をかきながらの山行になりました。 特に大白森への登山道は、泥濘の泥んこ道が彼方此方にある事から、今回は全員長靴を履いての山行です。7月も終盤のこの日は、ニッコウキスゲやコバイケイソウも花の時期が終わり、湿原にはキンコウカが黄色の絨毯のように広がっていました。・・・・【工藤 記】 |
||
秘湯の湯、鶴の湯温泉の佇まい | /鶴ノ湯神社に参拝↓ | |
神社の脇を出発です | 樹林帯の中は風が無く、蒸し暑かった! | ヤマアジサイ |
ツルアリドウシ↑/鶴の湯分岐↓ | 登山口から約90分、鶴の湯分岐にて休憩中 | |
キンコウカ↑/イワショウブ↓ | クルマユリ | ギボウシ↑/モウセンゴケ↓ |
小白森9:50↑/小白森の湿原に向かう↓ | ニッコウキスゲの花は終わって、実がついています | |
小白森の湿原も一面キンコウカの絨毯です | ||
大白森に到着 | コバイケイソウも実がついています | 湿原はキンコウカに覆われて |
山頂の標柱が見えてきました | 大白森山頂10:45↑/ギボウシの群生↓ | |
ミツガシワの花は終わり↑/チングルマの綿毛↓ | 山頂にて、集合写真です | |
高層湿原は夏の花は終わりを告げ、秋の始まりを感じさせます | イワショウブ↑/キンコウカ↓ |
森吉山 | ||
2022年8月24日(水) 参加者:11名 盛岡5:00−R46−R105−こめつが山荘・登山口7:55-出発8:10〜一の越9:45〜森吉神社10:27〜阿仁避難小屋10:55〜森吉山頂11:30-(昼食)-出発12:00〜阿仁避難小屋12:25〜森吉神社12:53〜こめつが山荘・登山口15:00 8月の山行計画では赤水渓谷を兎滝までの散策を予定していましたが、天候不良により延期としていました。しかし、その後も一向に天気が安定せず、赤水渓谷の散策は安全の為中止としました。 8月の会山行は1回のみと決めていたので、代替え案として同じ山域の森吉山を検討してみました。 森吉山へは、阿仁スキー場のゴンドラを利用すれば気軽に登れる山という印象がある訳ですが、今回は豪雨災害によってスキー場への道路が通行止めになっているとの情報がありました。 そこで、かつて登った事のある「こめつがコース」を久し振りに歩いてみる事にしました。・・・・【工藤 記】 |
||
登山口へ向かう↑/こめつが山荘・全景↓ | 山荘の脇が、こめつがコース登山口です・・・標高750m | |
林道をさらに進むと松倉コースに | 登山口にある、みまもりの鐘! | 森の中に出発〜| |
登山道の標柱、六合目↑/苔むした丸石が続く↓ | 勘助道分岐、今回は一ノ越へ直進します | |
登山口から1時間35分、一の越へ到着・・・視界が開け森吉山も眺望出来ます | 一の越・標高1,264m/色鮮やかなリンドウ↓ | |
雲嶺峠の分岐・左へ進むと勘助道↑/峠の標柱↓ | 池塘に咲く、コバギボウシとミヤマホタルイ | |
稜線から森吉山を眺望 | 立休憩です↑/アキノキリンソウ・・・?↓ | |
森吉神社避難小屋と鳥居↑/森吉神社・奥宮↓ | 山伏修行が行われたと言う、冠岩 | |
ダイモンジソウ | イワイチョウ | ウメバチソウ |
カエル石↑/湿原に咲く白い花・・何かな?↓ | 所々に池塘が点在しています | |
阿仁避難小屋着;10:55・・・小休止します | /キンコウカも紅葉し始めています↓ | |
ハクサンフウロ | ハクサンシャジン | 釣鐘が重そうです |
アカモノの実↑/森吉山頂着;11:30↓ | 森吉山・山頂にて・・・全員集合! | |
下山も往路を降ります | 紅葉したイワカガミ | 登山道に残るチングルマの綿毛 |
真昼岳 | ||
2022年9月10日(土) 参加者:9名 小鹿公園6:00−繋大橋南側公園駐車場6:40−貝沢地区砂防公園トイレタイム−兎平登山口駐車場7:50-登山出発8:10〜兎平分岐9:30〜兎平山頂上9:40〜兎平分岐9:50〜兎平県境分岐点10:10〜真昼岳頂上11:35-(昼食)-下山12:15〜兎平登山口駐車場着14:45 最近は大雨が多く林道が荒れてないか心配でしたが乗用車でも無事、兎平登山口の駐車場に着きました。待ち構えていたのは大群の蚊で早々に出発したが二合目辺りまで付いて来て大変でした。 標高が上がるにつれて蚊も居なくなり、登山道は整備されて歩きやすく木漏れ日の中、快適に登りました。途中、兎平分岐に着いて予定には無かったが皆さんの希望により時間にも余裕があったので兎平山にも登り臨機応変に対応しました。 真昼岳への登山経験者は参加者の中で数人しか居なくてほとんどが初登頂で、途中の急登は暑さも加わりキツかったが奥羽山脈の風景も良く仙北平野も鳥海山も近くに見え、真昼岳はその名も示す通り真昼のごとく明るく、四方遮るものもなく展望を楽しめる山で晴天なのが何よりでした。 ・・・・【遠藤(光) 記】 |
||
登山口にて↑/本内川に架かる吊り橋↓ | 吊り橋は揺れるので、一人づつ渡ります | |
ギンリョウソウモドキ・・・?↑/小沢を渡渉↓ | 飛龍の滝が見られます | |
登山道脇に咲く、シャジン | 青空に映える! | 此れは・・・? |
ノコンギク・・・かな? | 綺麗な青色の実を付ける、サワフタギ | ウメバチソウ |
真昼岳が見えてきました・・・足元には花が咲いてます | 殻から出てきたキノコ↑/ハクサンフウロ↓ | |
山頂の小屋が見えます・・・・・まだ遠いなぁ〜! | ||
山頂到着、11:35↑/小屋の周りで昼食↓ | 山頂にて、参加者の皆さん | |
見晴しの良い稜線を下山します | 下山時も急登場所は慎重に |
|
|
|
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved |