山行日  山域・コース  コメント  参加者 
 月  日
 1  1  11  姫神山(一本杉コース)  新春・初山行は姫神山からスタートです  8名
 2  1 17  鞍掛山(相の沢カース)   15名
 3  2 11  森吉山(阿仁スキー場・樹氷ハイク)  天候が悪く、阿仁避難小屋で引き返す 18名
 4  2 21  平庭岳  氷着いた木々の小枝が、ガラス細工の様に綺麗!  8名
 5  3 13  焼走りハイク  溶岩流の雪は消えてます! 12名
 6  3 27  乳頭山  雲一つない青空と残雪の山並み! 11名
 7  4 10  三ッ石山(網張りスキー場)  天気予報が外れてガスの中、帰りは青空も!  7名
 8  4 30  栗駒山(イワカガミ平コース)  前日の雪で、山頂は冬景色に逆戻りでした。  9名
 9  5  8  秋田駒ケ岳(国見温泉コース)  天気は回復したものの、想像以上の強風でした!  7名
10  5 22  岩手山_お花見山行(馬返しコース)  お花見前線は六合目を越えました! 15名
11  6 12  みちのく潮風トレイル  潮の香りと沢山の花々に満足でした! 29名
12  7  9  千沼ヶ原(秋田駒8合目コース)  雨の為、秋田駒8合目から阿弥陀池小屋まで 22名
13  7 15-18  夏山遠征(樽前山・羊蹄山/ニセコアンヌプリ)  羊蹄山は風雨の為、9合目上から下山! 27名
14  8  7  和賀岳・高下分岐コース  暑さでバテバテでした! 11名
15  9 11  秋田駒ヶ岳・中生保内コース  秋田駒ヶ岳の新たな魅力を感じるコースでした! 15名
16  9 25  源太ヶ岳  草紅葉が綺麗でした! 13名
17 10 23  金ヶ崎・駒ヶ岳  最初、風が強かったが昼頃からは良い天気に! 10名
18 11  7  男助山  今年も"イワウチワ"の花が一輪咲いてました 13名
19 11 23  黒森山  一年を締めくくる、納山山行です。 16名
20          

  
 姫神山(一本杉口) 
 2016年1月11日(月) 参加者: 8名
西松園8:00・・・一本杉駐車場8:35−出発8:55〜六合目9:45〜八合目10:00〜山頂10:43−下山11:00〜登山口着12:06
 
例年に無く雪の少ない年末年始を過ごし、雪かきで体を使うことも無かった鈍った身体には一本杉コースのザンゲ坂は本当に厳しい!二日前にも若干の降雪があったものの、踏み固められた登山道を外れても足が埋没する事は全く無い。 この日の姫神山頂は風がやや強かったものの天気も良く、三連休の最終日ながら多くの登山客で賑わっていました。山頂に到着すると一本杉コース側には全く見られなかった霧氷が、田代口コース側一面に広がっていて、姫神山らしい風景に満足。山頂の祠に今年一年の安全山行を祈願し下山の途についた。
 アイゼン装着し出発準備  例年に無く雪の少ない登山道
 山頂まで4コースあるんだ!  ひと際目に付く一本杉  ザンゲ坂の階段も露出してます
 六合目でひと休み  八合目到着、山頂はもうすぐ! 山頂目指して最後の岩場
山頂で今年1年の安全登山を祈願  岩手山を背景に記念撮影!
 雲に隠れていた岩手山も、山頂に到着して眺めると凛々しい姿で出迎えてくれた

  
 鞍掛山 
 2016年1月17日(日) 参加者:15名
松園出発9:00−相の沢駐車場9:35−登山口出発9:55〜分岐10:20〜見晴らし展望所10:48〜水場10:55〜山頂11:25−下山11:40〜登山口着12:35
 
2016年、第二回目の山行は「とりあえず鞍掛山!」という事で盛岡近辺ではもっともポピュラーな鞍掛山です。盛岡市内の状況から殆んど積雪が無いと思っていましたが、流石に岩手山の懐に位置するこの山には結構な雪が降っているようです。油断して登山道を外れると膝下位まで雪にはまります。 しかし登山道そのものは、しっかりと踏み固められいてカンジキ等は必要ありません。むしろ軽アイゼンを装着したほうが滑らなくて歩き易い感じです。
ゆっくりながら登山口を出発して1時間30分で山頂に到着、目の前には雪を頂く岩手山の雄大な姿が迫ってきます。東側には北上川を挟んで対する姫神山がその姿を現しています。山頂は日差しがあるものの昼食休憩にはチョット寒い為、軽く行動食をとり記念撮影後、早々に下山し昼食は麓の温泉で頂いてきました。
 出発前のミーティング  登山道はしっかり踏み固まってます  鞍掛の御神木でしょうか?
 

今冬の盛岡近辺は例年に無く雪の少ない状況が続いていたが、さすがに岩手山のふところにある鞍掛山は結構な積雪のようです。踏み固められた登山道を外れると膝下位までもぐります。
     
 見晴台から周辺に広がる牧草地の眺め
 水場へのやや急な降り  中間地点の水場、山頂まであと1km  山頂への尾根道にも結構な雪が


 多少風があるものの、日差しもあり目の前に迫ってくる岩手山の雄大な姿も見られた満足な山行でした。
山頂では軽く行動食を採り、下山後に”お山の湯”に立ち寄ります。
山頂に到着、11:25  鞍掛の頂上から望む岩手山は、ひと際雄大さを感じさせます。

    
 森吉山(阿仁スキー場) 
 2016年2月11日(木) 参加者: 18名
 西松園6:00−阿仁スキー場9:25−ゴンドラ乗車9:40=山頂駅10:05−出発10:20〜阿仁避難小屋11:10−下山〜ゴンドラ山頂駅12:15=ゴンドラ山麓駅12:55
 
森吉山の樹氷を初めて見たのは、平成15年2月のことだった。ゴンドラ山頂駅を降りて、樹氷源の散策ルートにはモンスター級の樹氷が形成されていた。樹氷シーズン中に2回とは無い程の晴天・無風状態の日和であったが、カンジキ装着に不慣れであったりで 山頂までは到達出来なかった。
今回、久し振りに森吉山の樹氷ハイクを企画してみたが、今年は例年に無いほどの暖冬傾向で東北各地とも雪不足。事前に阿仁スキー場に樹氷の形成状態を問い合わせても、此れからに期待していますと言う返事。果たして、第1回の森吉樹氷ハイクで見られた感激のモンスター級樹氷は・・・・・?
↑ゴンドラで山頂駅へ / ↓山頂駅へ到着  多少風がありますが、それぞれカンジキ・スノーシューを装着し樹氷源を登る!
 ミニ樹氷の中を、青空が出て欲しい!  途中で立ち休憩!踏み跡を外すとズボット! ゴンドラ駅から、約50分で阿避難小屋に到着
【参考】H27年2月に個人山行で訪れた阿仁避難小屋は2階の出入り口も雪で埋まっていました。↑

 会山行で久し振りに訪れた森吉樹氷ハイクですが、例年に無いほどの暖冬の為なのかモンスター級の樹氷にはお目にかかれませんでした。
避難小屋から眺める森吉山は、残念ながら雲の中で樹氷が形成されているだろう山容は見えません。
 一応、樹氷の前ですが・・・!バックの樹氷は見えますか?  
 阿仁避難小屋からの下山途中に、時折日差しが差し込んできました。
樹氷と呼ぶにはチョット物足りない!  モンスター級の樹氷にはお目にかかれませんでしたが、次回に期待しましょう!

                  
 平庭岳 
 2016年2月21日(日) 参加者:8名
松園出発8:00−R4−R281−平庭峠・駐車場9:45−出発10:05〜登山口10:35〜富士見平10:50〜山頂着11:35−下山11:43〜富士見平12:00〜駐車場着12:35
 
週末の天気が大荒れになるとの天気予報が出る中、20日(土)の予定を急遽21日に変更しての山行となった。一日予定を延ばしてみたものの、相変わらず天気予報は晴れマークは出てきません。小雨がパラツク中を2台の車に分乗し、何とか雨だけは上がってくれる事を期待して出発。
国道4号を北上し、沼宮内からR281へ入り葛巻町を目指します。時折、雲の切れ間から青空が顔を出したかと思うと、にわかに雲行きが怪しくなり雨が降り出してみたりと、天気もかなり不安定な様相で大丈夫かな〜と心配になってきます。しかし平庭峠の駐車場に到着すると、少しだけ空模様も明るくなり何とか山行が出来そうな雰囲気です。 冬季閉鎖されている県道29号の入り口に移動すると、4〜5名程の本日のものと思われる足跡が続いています。前日からの雨で雪質も締まっているようなので、この足跡をトレースして行けばカンジキを装着しなくて歩けそうです。・・・・・・【工藤記】
 冬季閉鎖の県道29号を歩く  30分弱で登山口のレストハウスに到着  平庭岳への登山口へ、先行者の足跡を辿る
 登山口を少し登ると、かつて野田を起点として白石峠〜下戸鎖〜平庭峠〜葛巻〜黒森峠〜尾呂部〜沼宮内〜盛岡へと結ぶ塩の道野田街道を示す標識があります。

木登り体験の森と書かれた、林の中を進みます→
   
 途中の小枝には、前日の雨が氷になり張り付きガラス細工のように綺麗です。  20分程で広く開けた富士見平に到着です
遠別岳との分岐から平庭岳を望む↑  ガラス細工のような煌めく氷のトンネルの中を進む!
 未明まで荒れた天気がもたらした風景です!  ダケカンバの枝には、ツララが下がってます!  山頂到着11:35、風が強くなってきた
 久慈方面は天気予報では晴れの予報でしたが、ご覧の通りの風景が広がっています。

←山頂到着出来て良かったです、天候次第では途中撤退を覚悟していました!
   
下山途中で、少し青空が覗けました  富士見平に到着!青空を期待していましたが、気温が下がって雪がチラついてきました。

      
 焼走りハイク 
 2016年3月13日(日) 参加者:12名
松園出発7:00−焼走り駐車場7:50−登山口出発8:10〜第二噴出口10:15〜第一噴出口10:35-(昼食)-下山11:10〜登山口着12:30
 
例年であればこの時期の焼走り溶岩流は広大な雪原に覆われ、残雪期ならではのハイキングコースとして楽しめます。しかし記録的に雪の少なかった今年の溶岩流は、雪は跡形も無く消え去り既に岩が露出しています。 雪の無い溶岩流帯は立ち入り禁止なので、焼走りコースの夏道に沿って30分程歩いた辺りから残雪の溶岩流帯に分け入りました。例年であれば、カンジキ等でラッセルを強いられるコースですが、林の中の残雪もすっかり堅雪になっていてカンジキの出番がありません。
このコースも最近は入山する人が多くなったようで、しっかりと踏み後が残っています。第二噴出口に立ち寄ると、一気に展望が開けました。雪に白く輝く早池峰山、七時雨山の山並み、遠くには八甲田や岩木山と思われる山並みも・・・・。
夏道の登山道より入山する  溶岩流帯の雪は殆んど消えて、岩が露出しています。
 広大な溶岩流は、今だに植物の進入を拒んでいるかのようです。
 登山道の途中より溶岩流帯に分け入る  堅雪のため皆さんツボ足で歩きます  樹林帯に入る手前で小休憩!


 すっかり雪が消えてしまった焼走り溶岩流、夏道の登山道から入山し途中から溶岩流に分け入って進みます

樹林帯を登り第二噴出口に出ると、一気に視界が開けて遠くに岩木山と思われる山容も望めます。
   
傾斜がきつい!第一噴出口はもうすぐ。  白銀の岩手山をバックに記念撮影です!
 

下山はそれぞれに雪原を降りる


本日の行程は登りが2時間30分、下山は1時間20分で総行程は4時間20分でした。お疲れ様!
     




このサイトは 「アウトドアを楽しむ会」 が運営しています。
〒020-0103 岩手県盛岡市西松園4-23-8
 
 TOPへ

Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved