|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
乳頭山 | ||
2016年3月27日(日) 参加者:11名 松園出発7:00−蟹場温泉8:35〜孫六温泉登山口8:45−出発9:06〜小ピーク9:35〜見晴らし展望台10:40〜田代小屋11:00−出発11:15〜乳頭山頂11:55-下山12:05〜田代小屋12:30-(昼食)-出発13:00〜孫六温泉登山口着13:50〜蟹場温泉14:15-入浴-出発15:10−松園着16:50 雲一つない青空に残雪の美しい山並みを眺めながら一路蟹場へと向かう。前日に山行を行った「生協山の会」の情報ではカンジキは必須!という事だったのでカンジキを装着して出発したが、先行者の踏み跡でしっかりと固められていたので 小ピークでカンジキを外してツボ足で歩いた。コースタイムより若干遅れているので見晴らし展望台はショートカット・・・・木々の合間から白銀に輝く秋田駒ケ岳、穏やかな田沢湖の湖面、裾野を広げた鳥海山の雄姿がみえます! 田代小屋から上部もガリガリのアイスバーンではなく柔らかな新雪を踏みしめながら山頂へ到着。風も無く穏やかな山頂は、標識にへばり付いているエビの尻尾も例年より迫力がありません。360度の大パノラマ・・・・まばゆいばかりの紺碧の空! |
||
孫六温泉への道路脇には雪の壁が! | 新雪が積もってはいるが、先行者のトレース跡で踏み固めれています。 | |
新雪に覆われた樹林帯の向こうに、乳頭山が見えてきました | ||
前日に降ったと思われる新雪に覆われる木々 何処までも澄み切った青空が清々しい! |
||
白銀の秋田駒ケ岳と田沢湖が望めます | 田代小屋で小休憩後、山頂を目指す! | |
山頂から望む、秋田駒ケ岳と田沢湖 | ||
山頂の標識にへばりつくエビの尻尾も何処と無く迫力がありません 360度の大パノラマ・・・眩いばかりの紺碧の空!秋田駒ケ岳はじめ岩手山もクッキリとその姿を魅せてくれました |
||
三ッ石山 | ||
2016年4月10日(日) 参加者:7名 松園出発6:30−網張りスキー場7:15−出発7:30〜第一リフト7:55〜ウサギ平8:45〜大松倉山頂10:05〜三ッ石山荘10:40〜三ッ石山頂11:25-下山11:30〜三ッ石山荘11:50-(昼食)-出発12:20〜大松倉13:10〜網張り登山口着14:30 天候不良が予想された9日の予定を一日延ばしての山行であったが、天気予報とおりの晴天にはならないようです。網張りスキー場に向かう途中では、車のフロントガラスに大粒の雨が落ちてきました。しかし、その雨もすぐに止み曇り空ながらそれ以上の天候の悪化は無さそうです。 網張りスキー場に到着してみると、ゲレンデのいたるところに土が露出しています。やはり今シーズンはスキー場の雪もかなり少なかったようで、リフト下の登山道の階段も出ています。例年であれば、第一リフトの間ではスキースクール(?)の面々が滑走の練習をしていましたが、今年はその姿も見えません。 第一リフトからウサギ平までの雪原のゲレンデは、傾斜がきつく今回のコース最大の難所です。途中でアイゼンを装着してコースタイムとおりの時間にウサギ平に到着。此処からは登山道に入り大松倉山を目指します。天気が良ければ岩手山はもとより乳頭山から秋田駒ケ岳と続く素晴らしい眺めが待っているんですが、残念ながらガスが掛かって殆んど周りが見えません。・・・・・・【工藤記】 |
||
リフト口付近は全く雪がありません | 登山道の階段も露出してます | 例年であればスキークラブの練習が見られた |
スキー場ならではの急登が・・・このコース一番の難所、アイゼン装着で一歩一歩登ります。 | ウサギ平から少し登り、登山道へ入ります | |
相変わらず濃いガスに包まれてます | 大松倉の山頂標識、例年より雪が少ない | 大松倉からの期待した展望は見渡せません |
三ッ石山荘に到着する頃には、ガスも上がって見通しも良くなってきました。↑ 山荘に着くと少しだけ晴れ間が見えてきて、山頂まで登ることにしました。 山頂を目指して雪庇の急登を往く→ → |
||
再び濃いガスに包まれた山頂です。 | 下山後、三ッ石山荘にて昼食タイム! | 山荘を出発する頃には青空も出て来ました |
三ッ石山頂から源太ヶ岳へと続く稜線 | ||
午前中は濃いガスに包まれていたものの、午後には晴れ間も出てきて満足の山行になりました。 この日は遂に岩手山は頭を隠したままでした。 |
||
大松倉を降る | スキー場の広いゲレンデを降るのは爽快です! |
栗駒山 | ||
2016年4月30日(土) 参加者:9名 松園出発6:00−盛岡IC=一関IC−R342−県道220−R457−県道42−ゲート前駐車場8:30−出発9:23〜イワカガミ平10:20−出発10:35〜栗駒山頂12:25-(昼食)-下山12:55〜イワカガミ平13:45-出発14:00〜駐車場着14:40-解散15:00 例年この時期に行われている県連雪山交流山行は、今年は岩手(20名)、宮城(22名)、京都(15名)の合同交流山行として栗駒山で行われました。連休初日の29日は北東北の山岳部は何処も雪が降った様で、イワカガミ平への築館栗駒公園線も冬季閉鎖が解除されている中、道路上に積雪がある為、本日はゲートが開きません。ゲート前の駐車場で装備を整え、登山口のイワカガミ平まで 舗装道路を歩く事になりました。イワカガミ平までは約一時間の道のりです。 イワカガミ平を出発10:23、積雪期限定の直登コースを進みます、向いの東栗駒山の山並みは霧氷と思われる白一色に覆われています。新雪があったもののカンジキが必要な程ではありません、逆に新雪が降った事で、思わぬところある落とし穴に嵌まります。 栗駒山の山頂は、まるで冬に逆戻りしたかのような霧氷の花が咲く木々に覆われていました。 風がやや強かったものの、焼石岳方面や鳥海山の裾野が見渡せて満足の山頂です。風を避けれる場所を選んで昼食を摂り、天気も回復し青空も見られるようになる中を下山しました。・・・・・・【工藤記】 |
||
閉じたままのゲート↑/出発前のミーティング↓ | 京都府連の15名の仲間、東日本大震災の支援ボランティア活動の為訪れました。 | |
舗装路をイワカガミ平まで歩きます | 車道にも結構な雪が残っています | イワカガミ平に到着、此処まで約1時間 |
積雪期限定の直登コースを登る | 霧氷に覆われ、まるで冬に逆戻りした様な景色です | |
やや風が強いものの、青空も望めるようなる中を山頂を目指します。 山頂が見えていながら、なかなか近づいてきません! |
||
抜群の天然ゲレンデを登るが結構キツイ! | 立ち止まって、焼石方面の山並みに感嘆の声! | |
イワカガミ平から2時間弱で山頂に到着12:25、青空も望めるようになり満足の山頂です。 山頂からは焼石方面の山並み、経塚山・金ヶ崎駒ケ岳など、鳥海山も頭は隠れているものの裾野を広げている姿が望めました。 |
||
鳥海山も望めました | 参加者全員での記念撮影! | |
焼石方面の山並み! | ||
風を避けながら昼食を摂る | 下山は足取りも軽く約50分で登山口へ | さらに駐車場まで約50分の歩きです |
秋田駒ケ岳 | ||
2016年5月8日(日) 参加者:7名 松園出発6:00−国見駐車場7:03−出発7:15〜横長根分岐8:15〜第二展望台8:55〜男岳分岐10:35〜男岳山頂10:55〜避難小屋-(昼食)-下山11:40〜横長根分岐13:00〜国見登山口着13:40 当初の7日(土)予定を一日延期しての秋田駒ケ岳です。天気予報では昼近くから晴れるという事ですが、雫石方面へ向かう道中は全くの曇り空です。岩手山も頭を隠していますし、目指す秋田駒ケ岳は厚い黒雲に覆われています。山の天気予報では、Cマークで風が強いと出ています。 国見温泉登山口の駐車場には、既に数台の車が駐車していてこの天気でも山に入っているようです。辺りは濃い霧でチョット風が強いですが、濡れるような事はありません。雨具を着用しなくても大丈夫そうなので、今後の晴れるという天気予報を期待して登る事にしました。 この時期は例年であれば、ブナ林の中を残雪を踏んで横長根まで行けるんですが、今年はかなり雪が少なかったようで既に登山道が現われています。横長根分岐までは、所々に残っている残雪を踏み抜きながら登山道に沿って進みました。横長根分岐からは、大きく張り出した稜線の雪庇上を歩きます。天気が良ければ最高のロケーションが眺められるのですが、相変わらず濃いガスに包まれたままです。 ・・・・・・【工藤記】 |
||
所々に残雪があるが、登山道に沿って進みます | 休憩中です、まだ濃いガスの中です | 登山道脇にカモシカの”ため糞”です? |
横長根分岐↑/少し明るくなってきた↓ | 第二展望台を過ぎて、ガスが上がってきました。天気予報が当たってきた! | |
大焼砂分岐からムーミン谷に抜ける箇所は強風にさらされましたが、女岳の影に入ると風も穏やかに。 アイゼンを装着しムーミン谷を進むと、雄大な男岳への雪渓が見えてきました。 |
||
今回は先行者の足跡を辿りながら、男岳分岐への直登コースを登りました。 | ||
白い残雪と、山肌のコントラストが美しい! | 阿弥陀池の氷も解けて、山の季節も春に向かっています! | |
天気が回復したのは良いのですが、風が半端なく強くて阿弥陀池の木道を歩いていても転びそうな位です。 阿弥陀池小屋にて昼食タイム後、11:40下山しました。 |
||
阿弥陀小屋前で!下山前に記念の一枚です。 | 今回は皆さん、山頂へはPASSでした! | |
阿弥陀池小屋から、横岳までは雪渓を直登しました。青空が眩しい! | 横岳から大焼砂の降りは想像以上の強風体験を! | |
大焼砂の強風から何とか下山すると、晴れ渡った山並みの景観が出迎えてくれました。 和賀山塊へと続く山並みも望めました! |
||
和賀岳方面の眺め! | ||
可憐な”イワナシ” | マンサクの花 | ショウジョウバカマ |
岩手山_お花見山行 | ||
2016年5月22日(日) 参加者:15名 松園出発6:30−馬返し駐車場7:05−出発7:30〜一合目8:22〜旧道分岐8:50〜新道四合目9:30〜新道五合目10:00〜旧道六合目10:46〜八合目避難小屋11:30-(昼食)-下山12:10〜馬返し登山口着14:45 当初の14日(土)予定を一週間延期しての岩手山お花見山行です。天気予報も終日晴れマークで、実際に馬返し登山口へ向かう車中からも山頂部がクッキリと見渡せます。馬返し駐車場には山開き前とは思えないほどの車が駐車しています。 今年は山の雪も少なめだったようですが、里の桜開花後に低温状態が続いた為に花々の開花状況が心配されていました。実際に登山道を歩きながら観察してみると、新道四合目付近からはシラネアオイなど十分に見ごたえがあります。馬返しコースのお花見前線は確実に六合目を越えていました。下山ルートは旧道コースでしたが、チングルマやミネズオウ、イワカガミ、ミヤマキンバイ等が咲いています。次回は御神坂コースのユキワリコザクラを観賞したいですね! ・・・・・・【工藤記】 |
||
馬返し駐車場からの岩手山の眺め、本日は夏日の予報です | 登山口で出発前のストレッチ! | |
チゴユリ | フデリンドウ | オオバキスミレ |
登山口から約30分で0.5合目です | 一合目到着です、8:22 | チョット視界が開けてきました |
分岐を新道へ進む ↑/シラネアオイがお出迎え↓ | 新道の三合目手前で、参加者集合写真です | |
ムラサキヤシオ | オオカメノキ | "サンカヨウ"は五合目付近 |
五合目からは旧道コースへ | 青空に満開の桜が映えています! | |
シラネアオイの群生です | シラネアオイの白花が今年も! | 六合目、大倉岩にミヤマキンバイ |
七合目手前の雪渓↑/八合目避難小屋↓ | 八合目から見上げる山頂風景、今回は残念ながら八合目から下山します。 | |
旧道五合目下に咲く、チングルマ | 八重咲きのチングルマ | 金平糖のような花、ミネズオウ |
今回のお花見山行は、花の開花状況がが心配されましたが充分観賞できました。 天気が良すぎて真夏のような暑さの為か、足が攣るなどで体調不調になる人が出るなどありましたが、全員無事に登山口へ到着しました! |
||
イワカガミ (コイワカガミかな?) | コメバツガザクラ |
|
|
|
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved |