山行日  山域・コース  コメント  参加者 
 月  日
 1  1  7  姫神山(一本杉~こわ坂コース)  晴天無風で霧氷がキラキラ綺麗でした!  9名
 2  2 18  岩神山(区界ウォーキングセンター)  先行者も無く、ラッセル状態でした! 11名
 3  3 18  乳頭山  数々の風景に残雪期登山のよさを再認識!  9名
 4          
 5          
 6          

 姫神山(一本杉口)
 2023年1月7日(土) 参加者:9名
 西松園出発8:00=一本杉駐車場8:40-登山口出発8:50~五合目9:25~八合目10:00~姫神山樹氷を見ながら山頂着10:30-軽食-下山開始11:00~コワ坂登山口11:50~一本杉駐車場着12:10
 今年は12月に雪が多く降り積もりましたが、1月に入ってからはまとまって降っていないので一本杉までの道路は日陰のみに一部圧雪があり他はほとんど乾いて車が通りやすかった。駐車場も除雪がしてあり楽に停めれました。
 土曜日の晴天の日という事で、多くの登山者で登山道も踏み固められてアイゼンやピン付きの長靴でも歩きやすかった。一本杉登山口の温度は-8℃位でだいぶ冷え込み、八合目を過ぎた辺りから樹木に付いた霧氷が出て来て、登るにつれて木々の霧氷が見事にキラキラしここ数年で一番綺麗でした。
 山頂からは岩手山もバッチリ見えて、参加者一同甘酒で乾杯しました。四方遮るものもなく展望を楽しめる山で、晴天無風なのが何よりでした。
・・・・・【遠藤(光) 記】
 駐車場は除雪されてます↑/久し振りの山行↓ 木々の向こうに岩手山が見えます
 八合目を過ぎると霧氷が現れました  木々の霧氷を見上げる
 小枝の霧氷がキラキラ輝く  山一面が霧氷に包まれる  山頂部の霧氷
 木々の霧氷越しに、岩手山を望む
山頂にて甘酒で乾杯! 岩手山をバックに集合写真


 岩神山
 2023年2月18日(土) 参加者:11名
 松園出発8:00-区界ウォーキングセンター8:30-出発8:45~かぶと広場10:05~馬っこ広場~岩神山11:02-出発11:24~兜山荘11:55-(昼食)-出発12:30~ウォーキングセンター着12:51
 前日夕方の雨も上がり、晴れそうな期待感あり。3台の車に乗り合わせ区界ウォーキングセンタへ到着。
 現地は雪が舞っていたが、晴れそうな感じ。(*^^)vスノシュー、カンジキ、アイゼン等それぞれ装着し出発(数名未装着で出発)。今日は先行者もいなくて、歩いたあとも雪で覆われており最初からラッセル状態となった。途中で、2回ほどカンジキ装着休憩あり。(最初から装着してればもっと楽に歩けたのにとの感想も)途中で先頭を交代しながら順調に進む。
 青空も見え、風もなく、山行にはまずまずの天気となって、ホット安心。(^^♪ 行程の想定時刻より早くアンテナ塔直下に到着。お決まりの集合写真を撮り、岩神山の山頂へ。記念写真を思い思いに撮り下山開始。昼食をかぶと山荘で取り、帰りは足取りも軽く登山口まで無事下山し、楽しい山行となりました。(^^)/
・・・・・【熊谷 記】
 
 区界ウォーキングセンター駐車場にて・・・出発準備中  踏み跡も新雪に覆われて↑/
 カンジキ装着します・・・①  カンジキ装着します・・・②  立休憩中です!
 登るにつれ、深雪になってきます かぶと山荘が見えてきました
 馬っこ広場に到着  小休止して出発です
 この坂を登りきると、もう直ぐ山頂です 山頂下のアンテナ鉄塔前で・・・集合写真
 山頂標識、標高1103.0m  下山します・・・①  下山します・・・②
 かぶと広場から眺める・・・兜明神嶽の山頂岩場
 かぶと山荘で昼食休憩を取りました  下山は足取りも軽く、無事に駐車場へ到着です


 乳頭山
 2023年3月18日(土) 参加者:9名
 松園6:00-七ツ森駐車場7:00-蟹場温泉駐車場8:00~孫六温泉8:40-出発8:50~見晴し展望所10:10~田代避難小屋10:40-出発10:45~乳頭山頂11:22-下山11:40~田代小屋12:02-(昼食)-出発12:26~大釜温泉13:50-(大釜温泉・入浴)-出発14:40~松園着16:00
 天気予報は晴れマークだったが、当日は曇天での山行になりました。七ッ森でTさんと合流し、2台の車に便乗して蟹場温泉駐車場を目指しました。車中はいつもの様に和やかに会話が飛び交っていました。
 予定時刻に蟹場温泉駐車場へ到着し、駐車場を借用借りる予定の蟹場温泉が土曜日の為、借りる事が出来ませんでした。蟹場温泉駐車場を諦め次に大釜温泉に声をかけて「いいですよ」‼の声でホットしました。
 登山口の孫六温泉からは、雪が締まってアイゼンがよくきいて急登も歩きやすかった。見晴台辺りから青森トド松に珍しい霧氷を見る事ができました。海老の尻尾になりきれず、綿のような雪の結晶が沢山枝についています。「珍しい景色に今日は最高‼」参加の皆さんから聞こえてきました。
 駒ケ岳には傘雲、田沢湖が見え、森吉山方面に虹のような素敵な色合いの雲、見惚れてしまうほど素晴らしかった。山頂近くの足元、カチカチに氷った登山道にエビの尻尾のような模様が出来ていた。今まで見た事の無い数々の風景に残雪期登山のよさを再認識しました。・・・【増田 記】
出発前ミーティング中↑/孫六温泉からの登り↓ 樹間から秋田駒ヶ岳が望めます
 霧氷が見えてきました  アオモリトドマツに着いた霧氷が綺麗  絶景に思わず飛び上がって!
 
 真っ白な霧氷と奥に秋田駒ヶ岳  綿の様な結晶が綺麗です
 乳頭山頂が見えてきました
 山頂岩場のエビの尻尾↑/山頂標識と奥に岩手山 山頂にて、参加者の皆さん
 秋田駒ヶ岳と田沢湖を眺望しながら下山します





このサイトは 「アウトドアを楽しむ会」 が運営しています。
〒020-0103 岩手県盛岡市西松園
 
   TOPへ

Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved