山行日  山域・コース  コメント  参加者 
 月  日
15  9 11  秋田駒ヶ岳・中生保内コース  秋田駒ヶ岳の新たな魅力を感じるコースでした! 15名
16  9 25  源太ヶ岳  草紅葉が綺麗でした! 13名
17 10 23  金ヶ崎・駒ヶ岳  最初、風が強かったが昼頃からは良い天気に! 10名
18 11  7  男助山  今年も"イワウチワ"の花が一輪咲いてました 13名
19 11 23  黒森山  一年を締めくくる、納山山行です。 16名
20          
           

      
秋田駒ヶ岳・中生保内コース
2016年9月11日(日) 参加者:15名
松園出発6:00−中生保内登山口7:35-出発7:55〜御坪平分岐9:05〜金十郎尾根〜水沢分岐10:27〜五百羅漢〜男岳山頂11:22-下山11:30〜阿弥陀池小屋11:55-(昼食)-出発12:30〜横岳分岐12:44〜大焼砂分岐13:14〜横長根13:43〜御坪平分岐14:30〜中生保内口着15:20
 天気予報と"にらめっこ"しながら当初の予定を一日延期しての秋田駒ヶ岳、今回の中生保内コースは会山行としては多分初めての企画になると思います。その為コースの状況を確認する目的で、会山行としては珍しく下見山行を実施しました。その時は残念ながらガスが濃く、金十郎尾根からの展望は出来ませんでした。
そして迎えた山行当日は、山の天気予報でも終日”Aマーク”で絶好の山行日和です。台風10号以降の雨による林道の状態が心配されましたが、思ったほどの荒れも無く予定時間に登山口へ到着。登山口には既に1台の車が駐車していましたが、駐車スペースは5〜6台は大丈夫そうです。
出発準備後、3班体制に分かれて最初のポイント「御坪平分岐」を目指して出発です。途中休憩をとりながら90分程で御坪平分岐に到着、登ってきた方向をふり返ると田沢湖の鏡のような湖面と鳥海山の優美な姿が目に飛び込んできました。分岐から左手にはこれから登って行く金十郎尾根、五百羅漢、女岳の溶岩流そして男岳へと続く稜線が見渡せます。秋田駒ヶ岳の新たな魅力を感じさせるコースでした。・・・・・【工藤記】
 林道の終点が登山口です  登山口が旧三合目付近との事です  入山者が少ない為か、足元が柔らかい
 気候も涼しくなり、登山日和です  白滝(?)に到着  昔は温泉成分で流れの岩が白かったそうです
約70分で御坪分岐着、小休憩!  登って来た方向をふり返ると、鏡のような田沢湖の湖面が展望できます
 空気が澄んでいる為か、鳥海山が非常に近く感じられます。
 金十郎尾根の向こうに男岳の山容が見えています


分岐から少し進むと、これから辿る金十郎尾根と向側には大焼砂から続く横長根の尾根が見渡せます

 大パノラマに感嘆の声が!  
 エゾシオガマ?  ウメバチソウ  ミヤマウツボグサ
尾根を吹き渡る風も涼しく感じられます ハクサンシャジンも残ってました
 シラタマノキ↑/ヤマハハコ↓  昭和45年の女岳噴火で噴出した溶岩流
 水沢分岐で休憩中  さらに尾根伝いに進みます  難所の五百羅漢、右側に巻道があります
 男岳の急登を登りながら、辿ってきた金十郎尾根をふり返る  急登を登るとムーミン谷が見えてきた
 もう少しで山頂です、ポッコリという感じで突然のように山頂が現れます

 一日延期しての中生保内コースでしたが、天気は最高で展望も抜群!秋田駒ヶ岳の新たな魅力を発見した山行になりました。
   全員、無事に山頂へ到着!
 山頂から望む、金十郎尾根と田沢湖
 下山は横岳から大焼砂を降ります  コマクサが咲き残ってました  トリカブトの群生(蜂が忙しく飛び交って)
 何度訪れても飽きない風景です!

源太ヶ岳
2016年9月日25(日) 参加者:13名
松園出発6:30−松川温泉登山口7:35-出発8:00〜丸森川8:50〜水場9:28〜頂上分岐10:05〜源太ヶ岳山頂10:30-下山10:40〜大深分岐11:05〜大深山荘11:25-(昼食)-出発12:05〜水場12:15〜頂上分岐13:00〜丸森川13:45〜松川登山口着14:40
 この日の松川温泉登山口は、三ッ石山の紅葉を求めての登山客でしょうか登山口トイレ付近の駐車場が満杯状態です。峡雲荘側の駐車場に空きスペースを見つけ予定時間より少し遅れての出発です。
例年であれば本格的な紅葉シーズンとなる9月下旬の裏岩手ですが、 今年は9月に入っても気温の高い日が多かった為か、中腹までの山裾の色付きはまだ少ない状況でした。それでも源太ヶ岳山頂付近まで登ると赤や黄色に彩られた稜線とすっかり色付いた草紅葉が見られるようになっていました。
 源太ヶ岳の山頂から三ッ石への分岐に向かう稜線上には、季節外れのシャクナゲの花が数輪咲いていました。また大深山荘からの下山途中には、葉っぱが紅葉しながらも花が咲いているチングルマがあったりと自然の生命力の力強さを感じさせられた山行でした。・・・・・【工藤記】
 登山口にある案内板です  源太ヶ岳まで2時間ちょっとかな?  ブナ林の中、キノコがでてないかな〜!
 圧倒されそうな巨木  丸森川の仮設橋を渡る  
   綺麗なキノコ、食べられる?  樹林の間から展望が開けて・・・・!
 水場到着、9時28分  冷たくて美味しいです  水場で休憩中
頂上分岐を過ぎると展望が開けてきました 岩手山は雲の中に隠れています
源太ヶ岳山頂、10時30分到着!  源太ヶ岳山頂から見渡すと、稜線上は紅葉が始まっています
 山頂付近で休憩中!  大深山荘へ向けて降ります  三ッ石山方面への分岐
 色鮮やかなリンドウ  草陰にひっそりと咲く、ツルリンドウ  紅葉の中にハクサンシャクナゲが数輪
大深山荘に到着、昼食休憩に!  昼食後、出発前に記念撮影です!
お花畑は草紅葉に↑/最高に冷たい湧水↓  お花畑一帯は豊富な湧水が各所から湧き出ています
 チングルマの葉も紅葉してます  紅葉しながらも一輪のチングルマ  可憐に咲くワレモコウ

金ヶ崎・駒ヶ岳
2016年10月日23(日) 参加者:10名
松園出発6:30−盛岡IC6:45=金ヶ崎IC7:30−うがい清水登山口着8:00-出発8:20〜下賽の河原9:45〜上賽の河原10:00〜駒ヶ岳山頂10:25-下山10:40〜下賽の河原11:05〜うがい清水登山口着12:20−金ヶ崎温泉(昼食・入浴)−松園着16:30
 昨年もこの時期に金ヶ崎・駒ヶ岳を企画したが、うがい清水登山口に到着した途端に吹雪に見舞われ山行中止にした苦い経験がある。本日も山の天気予報では”Cマーク”になっており風が強い予想が出ているので、果たして山頂まで行けるのかチョット心配な状況である。
うがい清水登山口の駐車場には予定より30分程早い8:00に到着、既に1台の車が駐車しており2名程が登山口に向かって歩いている。曇り空ではあるが、雨の降る雰囲気ではなく風もそれほど強くはないので山行には支障は無さそうである
 登山口の周辺は紅葉最盛期といった感じでしたが、流石に山頂近辺では木々も葉を落としています。残念なのは周辺の経塚山や牛形山など山頂部が雲に隠れています。山頂に到着した時間も早く、多少風も強かったので記念撮影後にすぐに下山。麓の金ヶ崎温泉にて温泉入浴と昼食タイム、登り2時間の手軽な山行でした。・・・・・・・・・【工藤記】
 駐車場から少し降った処に登山口  登山口周辺は紅葉最盛期!  林の中なので風も強くない
   上賽の河原に到着、山頂までもう少し  山頂に建つ、駒形神社奥宮です
小石に日付と標高、山の名前が書いてある!  経塚山方面をバックにしているが、山頂部は雲に隠れています
 夏油スキー場方面の風景です!
 ブナの木も色付いて!  昼頃には青空も出てきました  紅葉真っ盛りといった感じ!
 ゆっくりペースで登り2時間、降り1時間40分のお手軽コースでした。

男助山
2016年11月6(日) 参加者:13名
松園出発7:00−登山口・駐車場7:55-出発8:10〜ウグイス坂8:45〜峠坂9:22〜男助山頂分岐10:52〜男助山頂11:03-下山11:10〜山頂分岐11:15−(昼食)-出発11:45〜ウグイス坂13:20〜登山口着13:43
 例年であれば11月上旬のこの時期は、小春日和の晴天の日が多いのですが今年は冬の訪れが早いのか、夜半から風が強く路上にはたくさんの落ち葉が風に舞っています。幸い朝の冷え込みはそれ程でもなく、天気予報も晴れに向かっているようなので予定通りに会山行実施としました。
登山口のある鶯宿温泉奥の駐車場に到着すると、谷間に位置している為か上空の雲の流れのわりには殆ど風もありません。それぞれ出発準備を整え、軽くストレッチを実施して出発です。登山口から暫らくは杉林の中を登りますが、それを過ぎると雑木林の樹林帯になります。紅葉も終盤ながら木々には葉っぱも結構残っており、晩秋の景色を楽しみながら歩きます。
 男助山のもう一つのお楽しみは、山の幸”キノコ”の収穫です。今年はムキダケは見当たりませんでしたが、アカボリ(クリタケ?)は数か所で収穫できました。今回の山行でもう一つ探していたものは、例年一輪だけ咲いている”イワウチワ”です。登りの時には見つけられ無く、今年は咲いていなぁ〜と思っていたところ、下山時に登山道から少し外れたところで枯葉に隠れるように一輪咲く”イワウチワ”を見つける事が出来ました。・・・・・【工藤記】
 ”ゆたきばし”を渡って登山口へ  登山口を入ると杉林の中を進みます  葉っぱの少なくなった雑木林の中を
 30分程でウグイス坂に到着  さらに最初のピークを目指して急登を往く!  537mピークにある”峠坂”です
天井を覆う紅葉  峠坂にて小休憩中、一帯は紅葉が残っています!
名残の紅葉樹林の中を進みます 今年もありました、山の幸!
 あら〜此処にもあった!  10:52:ケッパレランドからの分岐へ到着  山頂への最後の登りです
山頂にて参加者の皆さん 熊の毛が付いてます!(クリックで拡大)
 山頂分岐に降りて昼食休憩しました。岩手山は雲に隠れていましたが御所湖方面を展望できます。
 足元に気を付けて下山します  落葉に隠れるように咲くイワウチワ一輪  ツルシキミの鮮やかな赤い実

            
黒森山
2016年11月23(水) 参加者:16名
松園出発8:30−万寿坑口・駐車場9:25-出発9:40〜姥湖水明神10:25〜ガロの滝10:33〜黒森山頂11:50-下山12:05〜深沢渡渉点12:40-(昼食)-出発13:05〜万寿坑口・駐車場着14:00
 前日までの天気予報では、終日曇りながら風が強く雪もちらつく様な予報だった。幸い雨になる事は無さそうなので、一年を締めくくる納山山行は何としても実施したいと思っていた。一夜明けると、思った程の風もなく日差しも見えている、これならの納山山行は予定通りで大丈夫だ!
マイカー参加者を含め8台の車で、虫壁林道手前にある金鉱跡の万寿坑口・駐車場に到着。既に数台の車が停まっているので、我々以外にも黒森山に登っているようである。それぞれ出発準備を整え、大澤さんのリードで軽くストレッチを行い出発です。
 虫壁川に沿って林道を少し進むと、以前は鬱蒼とした杉林だったところが伐採され、すっかり山肌が現れ林道も陽ざしが届いて明るくなっている。40分程で姥湖水明神のある水場に到着、少し歩くと「ガロの滝」を過ぎて深沢登山口に到着です。此処からは深沢渓流沿いに何度か渡渉を行いながら、黒森山頂へと続く尾根道を辿ります。 山頂付近は風も強く、気温もかなり低いようで木々に付いた雪が融けずに残っており、納山山行に相応しい景観を見せていました。・・・・・【工藤記】
 万寿坑口前・駐車場にて出発準備  岩手大学美術教育科(?)の彫刻が並んでいます  虫壁林道の入り口です
林道口から40分程で、姥湖水明神に  ”ガロの滝”この地名の由来は・・・・・?ちょっと興味深いです!
 此処からが深沢登山口の始まりです  深沢渓流を数回、渡渉します。  山頂へ続く尾根道への登りです
枯れ枝に付いた雪が、初冬の風景を感じさせてくれます。 11:50、山頂へ到着です。

 山頂付は風も強く、日差しはありますが、かなり気温も低いようで木々の枝に付いた雪も融けていません。


 一年を締めくくる納山山行も無事終了、下山後は温泉で納山会です!
   全員、無事に山頂へ到着!
 岩手山は雲に隠れていましたが、姫神山は眺望出来ました。




このサイトは 「アウトドアを楽しむ会」 が運営しています。
〒020-0103 岩手県盛岡市西松園4-23-8
 
   TOPへ

Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved