薬師岳/小田越登山口 |
2025年9月6日(土) 参加者:6名
小鹿公園6:00-河原坊7:20-出発7:35~小田越登山口-出発8:20~尾根10:20~山頂10:50-(昼食)-下山11:20~小田越登山口13:00~河原坊着13:45
前日の雨で心配しましたが、朝から晴れてくれてホッとしました。早池峰山同様、駐車場から登山口まで40~50分のロード歩きと言う試練が待っていますが、皆さんそれぞれ楽しく会話をしながら歩きました。
登山口の簡易トイレを使うとトイレットペーパーホルダーから大きな蛾が2頭飛び出してきて、おもはず『ギャー』と大きな声を出してしまった。2週間前に早池峰山に来た時も出てきたのです。『なんで私の時に毎回出るー!』。
登り口の木道は雨のせいで、どこに足を置いてもズル、ヌルと滑る。慎重に足を運びながら滑らないように歩く。そうこうしているうちに樹林帯の登りになり、今日のメンバー6名中3名は薬師岳が初めてと言うことで【ヒカリゴケ】を見ることを楽しみにしていた。トップのIさんの『これ、ヒカリゴケ!!』の声に次々と岩の下を覗き込む。蛍のような光から食パンサイズの大きさまで。
ヒカリゴケが見られなくなると視界が開け、早池峰山も見えてくる。尾根まで出ると、イワヒゲやイワウメの葉っぱや咲き終わりの花が見られるフラワーロード。これらの花が旬の時に来たいものです。早池峰山の山頂は雲に隠れていましたが、360度の眺望を楽しみました。・・・【谷藤 記】 |
 |
 |
早池峰山と同様に薬師岳の小田越登山口までは、河原坊から約2kmのロード歩きです |
登山口を入ると、熊出没の看板! |
 |
 |
 |
木道滑ります↑/ひたすら登る↓ |
樹間から向いに早池峰山が見えて来ました |
 |
 |
 |
大きな岩の隙間をのぞき込むと、妖しく光るヒカリゴケが |
あっちこっちにヒカリゴケ |
 |
 |
大きな岩に取り付けられたハシゴ場 |
暗闇に届く僅かな光をレンズのように集め、それを反射して光って見えるという事です |
 |
岩場を過ぎて尾根に出ると、薬師岳の山頂が見えて来ました・・・! |
 |
 |
 |
イワヒゲ |
ダイモンジソウ |
イワウメの咲き残り |
 |
 |
 |
大きな岩↑/カエル岩・・?↓ |
薬師岳・山頂にて集合写真 |
 |
 |
 |
早池峰山の山頂付近には雲が掛かっています |
下山します↑/無事下山、再びロードを↓ |