山行日  山域・コース  コメント  参加者 
 月  日
 1  1  5  姫神山(一本杉~こわ坂コース) 風も無く、登山道も圧雪で歩き易かった! 11名
 2  2 15  貝吹岳(仙岩トンネル口)  雪山ラッセルと爆風の貝吹岳を体験!  6名
 3  3  9  八幡平(秋田スキー場)  青空と樹氷のコントラストが最高でした!  9名
 4  4 10  羽山(JR岩沢駅)  イワウチワが咲き始めていました!  9名
 5  4 19  束稲山  桜満開・春爛漫でした! 11名
 6  5  8  秋田駒ヶ岳/国見コース  濃いガスと強風の為、ムーミン谷まで! 7+2名
 7  5 27  高下岳/高畑コース 新緑のブナ原生林と山野草を楽しむ!  7名
 8  6 13  東焼石岳/中沼コース 満開のお花畑は、今が見頃で本当に綺麗です!  7名
 9  6 25  早池峰山/小田越コース ミヤマオダマキ・ハヤチネウスユキソウ見頃です!  5名
10  7 10-11  一切経山&蔵王 蔵王のコマクサを初めて見ました! 16名
11  7 24  八幡平/見返峠~茶臼口 キンコウカ、ニッコウキスゲ等・・・多くの花と出合う!  8名
12  8 18  室根山/蟻塚公園 お目当てのレンゲショウマに出合えた!  8名
13  9  6  薬師岳/小田越 初めてのヒカリゴケに感激しました!  6名
14  9        

 薬師岳/小田越登山口
 2025年9月6日(土) 参加者:6名
 小鹿公園6:00-河原坊7:20-出発7:35~小田越登山口-出発8:20~尾根10:20~山頂10:50-(昼食)-下山11:20~小田越登山口13:00~河原坊着13:45
 前日の雨で心配しましたが、朝から晴れてくれてホッとしました。早池峰山同様、駐車場から登山口まで40~50分のロード歩きと言う試練が待っていますが、皆さんそれぞれ楽しく会話をしながら歩きました。
 登山口の簡易トイレを使うとトイレットペーパーホルダーから大きな蛾が2頭飛び出してきて、おもはず『ギャー』と大きな声を出してしまった。2週間前に早池峰山に来た時も出てきたのです。『なんで私の時に毎回出るー!』。
 登り口の木道は雨のせいで、どこに足を置いてもズル、ヌルと滑る。慎重に足を運びながら滑らないように歩く。そうこうしているうちに樹林帯の登りになり、今日のメンバー6名中3名は薬師岳が初めてと言うことで【ヒカリゴケ】を見ることを楽しみにしていた。トップのIさんの『これ、ヒカリゴケ!!』の声に次々と岩の下を覗き込む。蛍のような光から食パンサイズの大きさまで。
 ヒカリゴケが見られなくなると視界が開け、早池峰山も見えてくる。尾根まで出ると、イワヒゲやイワウメの葉っぱや咲き終わりの花が見られるフラワーロード。これらの花が旬の時に来たいものです。早池峰山の山頂は雲に隠れていましたが、360度の眺望を楽しみました。・・・【谷藤 記】
早池峰山と同様に薬師岳の小田越登山口までは、河原坊から約2kmのロード歩きです 登山口を入ると、熊出没の看板!
木道滑ります↑/ひたすら登る↓ 樹間から向いに早池峰山が見えて来ました
大きな岩の隙間をのぞき込むと、妖しく光るヒカリゴケが あっちこっちにヒカリゴケ
大きな岩に取り付けられたハシゴ場 暗闇に届く僅かな光をレンズのように集め、それを反射して光って見えるという事です
岩場を過ぎて尾根に出ると、薬師岳の山頂が見えて来ました・・・!
イワヒゲ ダイモンジソウ イワウメの咲き残り
大きな岩↑/カエル岩・・?↓ 薬師岳・山頂にて集合写真
早池峰山の山頂付近には雲が掛かっています 下山します↑/無事下山、再びロードを↓





このサイトは 「アウトドアを楽しむ会」 が運営しています。
〒020-0103 岩手県盛岡市西松園
 
   TOPへ

Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved