山行日  山域・コース  コメント  参加者 
 月  日
 1  1  7  姫神山(一本杉~こわ坂コース)  風も無く、木々の霧氷が綺麗でした! 14名
 2  2 17  鎌倉森~犬倉山(網張ビジターセンター)  快晴の青空の中、心地良い汗を流す!  9名
 3  3 16  毛無森(岳駐車場)  予想以上の積雪に、途中で撤退!  9名
 4  4  7  男女岳(アルパこまくさ)  出発時は曇り空だったが、快晴の青空に! 12名
 5  4 18  大荒沢岳(貝沢口)  羽後朝日岳の予定だったが、融雪が進み大荒沢岳まで!  6名
 6  5 11  種山高原(物見山)  新緑のハイキング、クリンソウが綺麗! 13名
 7  5 26  岩手山・お花見山行  ユキワリコザクラ、シラネアオイ綺麗だった!  5名
 8          

 男女岳
 2024年4月7日(日) 参加者:12名
 盛岡出発6:00-七ツ森駐車場-仙岩情報ステーション-アルパこまくさ駐車場7:25-出発7:50~No25カーブミラー9:30~八合目避難小屋10:41-出発10:54~男女岳・山頂12:11-下山12:39~八合目避難小屋13:21-出発13:45~アルパこまくさ駐車場・着15:04
 昨年も企画しながら融雪が進み過ぎて、中止となってしまった男女岳へのアルパこまくさルートへ今年もチャレンジです。本日の天気予報では終日の晴れマーク予想ですが、早朝の盛岡はどんより曇り空で不安がよぎります。
 登山口のアルパこまくさに到着すると、2週間前に訪れた時には駐車場が満杯だったのが嘘のように閑散としています。この日の最低気温も10度前後で、アルパこまくさ積雪期ルートも、そろそろ終盤と言った感じですね。 カンジキ、スノーシュー装着組とアイゼン装着組で出発しましたが、途中から踏み抜きも多くなり、アイゼンからカンジキに履き替えて登りました。
 登山口を出発から1時間程すると、山肌を覆っていた雲がとれ始めて青空が見えてきました。登るにつれて青空もどんどん広がり、天気予報とおりの晴天に期待が高まります。 八合目避難小屋で小休止後、山頂を目指して出発しましたが、体調不調の3名はここで待機する事にしました。
 八合目避難小屋からは、1363ピークを迂回するトラバースルートを進み、阿弥陀池方面に抜けます。此処からが最後の難関、男女岳への急登が待っていました。そして、山頂からは登った者だけが味わえる、素晴らしい景色が広がっていました。・・・【工藤 記/写真:熊谷・工藤】
2週間前は駐車場が満車だったんですが、本日は閑散としています 出発準備中↑/途中からカンジキを装着↓
スキー場コース跡地を登ります なだらかな登りが続きます  延々と続く登り・・・疲れます!
小休止↑/ゲレンデ登りも終了↓ 山の上も青空が見えてきました
車道のNo25カーブミラー前にて 雲が晴れて青空が広がってきました・・・暑いくらいです!
八合目避難小屋に到着です 目指す、男女岳かな?  尾根伝いに阿弥陀池方向に向かいます
標高が上がると岩手山が見えてきました
1363ピークを迂回し、斜面をトラバースします 1363ピークへの途中から男女岳を望む
阿弥陀池避難小屋が見えてきました 目指す男女岳はもう直ぐ、山頂への急登ガンバルゾ!
山頂から男岳、奥に田沢湖を望む 皆さん、元気ですね!
下山はあっという間に・・・。 トラバース途中の皆さんを
何度見ても素晴らしい景色ですね!
避難小屋で待機中のメンバーも一緒に・・・全員集合! 途中、踏み抜きもあったが無事下山


 大荒沢岳
 2024年4月18日(木) 参加者:6名
 盛岡出発6:00-貝沢公衆トイレ7:00-貝沢登山口・駐車場7:15-出発7:30~郡界分岐8:30~前山分岐9:15~沢尻岳・山頂10:40~大荒沢岳・山頂11:35-(昼食)-下山~沢尻岳12:35~前山分岐13:25~郡界分岐13:55~登山口・駐車場15:00
 例年、四月末に行っている羽後朝日岳山行。今年は雪解けが早く、四月半ばだけどもう羽後朝日岳は薮が出ているだろうということで、今回は大荒沢岳までということにしました。
 確かにいつもより春が早い!駐車場から登山口まではイチゲ、カタクリ、ミズバショウが花盛り。登山口から少し登るとイワウチワがみごとに満開。雪は前山分岐の少し手前からあったが、しまっていて踏み抜きもほとんどなく結構歩きやすく、最後まで軽アイゼンで十分な感じでした。
 前山分岐から少し進むと右手に見えてくる雪庇。ゴジラが暴れたかのようにぶち壊れていました。残雪の上とカタクリの咲く夏道を行ったり来たりしながら沢尻岳へと登ります。これから行く大荒沢岳も和賀岳方面も山肌の雪に割れ目ができてゼブラ状態。やはり羽後朝日岳は薮の緑が見えています。
 大荒沢岳までの厳しい登りは雪もかなり緩んでいたけど、転ぶこともはまることもなく無事に登頂。空は黄砂でもやって眺望は今ひとつでしたが、ギリギリ最後の残雪シーズン、風もなく穏やかで十分に楽しむことができました。・・・【吉岡 記/写真:吉岡・田中舘】
石を投入し↑/渡渉の足場を確保してます↓ カタクリとエンゴサクの群生
ミズバショウの群生 キクザキイチゲ  エンレイソウ
登山口から少し登るとイワウチワの群生が見られます イワウチワ↑/イワナシ↓
郡界分岐:8:30↑/残雪が現れました↓ 雪は締まっていて、軽アイゼンで十分です
夏道と残雪を行ったり来たりしながら登ります 崩れた雪庇、深い亀裂が
沢尻岳から大荒沢岳を眺望 沢尻岳の山頂にて、集合写真です!
沢尻岳を降って、大荒沢岳へ登ります・・・・・右に見えるピークが羽後朝日岳
大荒沢岳から和賀岳方面を眺望する・・・雪解けが進み、ゼブラ模様になっています


 種山高原(物見山)
 2024年5月11日(土) 参加者:13名
 盛岡出発8:00-盛岡IC=東北HW=花巻JCT=江刺田瀬IC-道の駅・種山ヶ原(トイレ休憩)-遊林ランド種山・駐車場9:35-出発9:45~散策路~物見山10:55-出発11:05~水辺の広場11:55-(昼食)-出発12:30~せせらぎの広場12:50~遊林ランド種山・駐車場13:07
 5月の会山行一回目は、奥州市、遠野市、住田町の堺に位置する種山高原。その頂点に立つ物見山(870.6m)へのハイキング企画です。
 遊林ランド種山の駐車場を出発し、遊歩道をゆっくりペースで写真タイムを取りながら進み、約70分程で物見山・山頂へ到着です。山頂からは360°の眺望が広がり、北には岩手山・早池峰山、東には北上山地の山々、西には焼石連峰と奥羽の山々が望めるという事でしたが、残念ながら岩手山は霞みの中だったようです。
 下山時は本日のもう一つのお楽しみ、クリンソウの群生地を観賞することです。水辺の広場へと向かう途中、濃いピンク色に縁どられたクリンソウの群生が待っていました。皆さんカメラ片手に写真撮影に夢中です。水辺の広場には、トイレ設備もあり休憩できるスペースがあったのですが、 カメムシに占領されていた為、外の草原で昼食タイムとしました。
 景色も良く沢山のお花も観賞出来て、ゆっくりペースのハイキング企画もたまには良いかな!・・・【工藤 記】
遊林ランド種山↑/出発前のストレッチ↓ 保全林の案内図です・・・クリックで拡大
遊林ランド種山の駐車場を出発します 遊歩道を進みます↑/ムラサキヤシオツツジ↓
監視小屋の見張り台は朽ちてます ヤマツツジも咲いてました  物見山まで1.6km地点の分岐
ヤマナシの花↑/皆さん写真撮影中↓ アザリアの広場・・・物見山・山頂はもう直ぐです!
営林署が設置の灰皿・・・昭和的な遺構↑/ モナドノックス(残丘)が見えてきました
種山ヶ原のシンボルです 山頂部に咲くアズマギク  アズマギクの群生地でした!
物見山・山頂:870.6m↑/気象レーダードーム↓ 参加者による集合写真
住田遠野ウィンドファームの風車群でしょうか?
フデリンドウ?↑/下山します↓ モナドノックスにて記念撮影です
/お目当てのクリンソウが咲いてました↓ まだ咲き始めのようですが、綺麗ですね!
新緑の清々しい空気が心地良い 水辺にクリンソウ↑/ズダヤクシュ↓
ニリンソウが群生していました ネコノメソウ↑/ニリンソウとクリンソウ↓
渡渉用の飛び石を渡る せせらぎの広場  池の周りに懐かしいトンボ




このサイトは 「アウトドアを楽しむ会」 が運営しています。
〒020-0103 岩手県盛岡市西松園
 
   TOPへ

Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved