山行日  山域・コース  コメント  参加者 
 月  日
 5  6 23  秋田駒ヶ岳(国見コース)  チングルマの大群落に歓声が! 13名
 6  7  6  大白森(鶴の湯コース)  ワタスゲ、ニッコウキスゲが群生して! 19名
 7  7 18  秋田焼山(後生掛温泉コース)  梅雨の晴れ間、秋田県側は天気良好でした! 16名
 8  8  6  栗駒山(裏掛けコース&東栗駒コース)  裏掛けコースは、多くの花が楽しめました! 15名
 9  9  8  堺ノ神岳(大川コース)  岩場の山頂から、全方位の展望が楽しめました! 24名
10          

 秋田駒ヶ岳
 2020年6月23日(火) 参加者:13名
 西松園6:00−国見登山口着7:15−出発7:35〜横長根8:45〜第二展望台9:20〜大焼砂分岐9:40〜女岳分岐10:20〜男岳分岐11:10〜男岳山頂11:35-下山11:45〜阿弥陀池・避難小屋12:15-(昼食)-出発12:50〜横岳13:10〜横長根14:20〜国見登山口着15:05
 6月の会山行企画の2回目は、秋田駒ヶ岳の国見コースです。6月19日から、全ての都道府県との移動の自粛が解除された訳ですが、企画段階では自粛解除前だったので、登山口が岩手県側にある事から秋田駒ヶ岳の国見コースとしました。 今回も、天気予報に一喜一憂させられながらも日程通りに開催し、しかも終日の晴れ間の中を満足の山行となりました。
 ムーミン谷には雪渓が多く残っていましたが、雪解けの進んでいる所ではチングルマが一斉に花開いて群落となり、素晴らしい光景が観られました。
 平日ながら、国見登山口の駐車場には多くの車が停まっていました。土日ともなれば、駐車スペースに困窮する事が予想されます。
 日帰り登山の出来る多くの山々がある岩手の地に感謝しつつ、次回は県境を越えてみようかと。・・・・【工藤 記】
国見登山口を出発、7:35  登山口に咲く、ウラジロヨウラク
 イワカガミの白花  ツクバネソウ  ゴゼンタチバナ
 アカモノ(イワハゼ)  ブナの実  マイズルソウの群生
ツバメオモト↑/ミヤマハンショウズル↓  サラサドウダン
 第二展望台にて休憩中  ミヤマカラマツ↑/ベニバナイチヤクソウ↓
 展望台から鳥海山の眺望!
 大焼砂が見えてきました  ヘビノボラズの花  ハクサンチドリ
キバナノコマノツメ↑/  大焼砂分岐にて、9:40
 大焼砂分岐よりムーミン谷へ向かう コマクサ↑/タカネスミレ↓
 雪解けを待って咲き始めた、チングルマ ヒナザクラ↑/チングルマ↓
 この辺りは、まだ雪が残っています
岩場に咲くチングルマ↑/イワテハタザオ?↓  皆さん、身を乗り出して写真撮影!
 ムーミン谷には、まだ雪渓の残っている箇所もあり、長期間に亘って花が楽しめそうです!


 5月中旬にグループ山行で訪れた時は、男岳分岐への登りはアイゼンで雪渓を登りました!
 女岳分岐より急登を男岳分岐へ シラネアオイ
 休憩を取りながら  花はないかな〜!  ニッコウキスゲはまだ蕾でした
ミヤマダイコンソウ↑/ムシトリスミレ↓  ナガバツガザクラ・・・一見するとアカモノの花にも似るが、葉が細長い!
 阿弥陀池を背景に岩場を登る  足元に気をつけて!  ザックを置いて空身で登ってます
山頂までもう少し↑/景色に感動↓  この日の田沢湖は、何時もに増して濃い青色でした
 山頂から小岳と歩いてきたムーミン谷を眺望する 第一グループ↑/第二グループ↓
 阿弥陀池に降りると、チングルマの絨毯が一面に広がっていました!
 ベニバナイチゴ  サンカヨウ  ミネカエデ
 大焼砂の砂利道を、花を眺めながら降ります  イワベンケイ↑/タカネスミレ↓
コマクサ↑/エゾツツジ↓  大焼砂からムーミン谷と女岳&男岳を展望


 大白森
 2020年7月6日(月) 参加者:19名
 西松園6:00−R46−R341−県道127−乳頭温泉・鶴の湯登山口着7:42−出発8:03〜鶴の湯分岐9:53〜小白森10:30〜大白森11:30-(昼食)-出発12:20〜鶴の湯分岐13:45〜鶴の湯登山口着15:15
 新型コロナ感染拡大による県域をまたぐ移動自粛が解除されたことから、7月の1回目の会山行は、高層湿原に咲く花々を求めての大白森です。梅雨前線真っただ中の7月4日を予定していたのですが、なかなか雨マークが消えてくれません。 日程変更を二転三転しながら、7月6日が曇りベースながらも雨の心配は無そうという事で山行実施となりました。
 大白森への登山道には、晴れ間続きの時でも数ヵ所に泥濘の難所がある事から、全員(1名除き)長靴着用での山菜採りスタイル登山隊です!
 登山口となっている鶴の湯神社への鳥居をくぐって2〜3分程進むと、林道に出合います。林道を右に100m位進んだところに、大白森登山道を標す標柱が横になっていました。杉林とブナ林の森を登る事、約2時間弱で乳頭縦走路の鶴の湯分岐に到着です。
 鶴の湯分岐から30分程で、ワタスゲやニッコウキスゲの咲く小白森の湿原に到着です。木道沿いには、ゴゼンタチバナ、ツマトリソウ、アカモノ等が咲いています。此処から先、登山道は一旦降りになり、根曲竹を刈り払った急登を登り切ると、ポッカリという感じで急に開けた湿原に出ます。木道沿いには、トキソウやサワラン等の可憐な花が出迎えてくれます。・・・・【工藤 記】
 秘境温泉、鶴の湯の佇まい  出発前の準備体操  鶴の湯神社の鳥居が登山口です
 ギンリョウソウ  2〜3分で林道に出合います  100m程歩くと、登山道に
 杉林の急登を登ります  ブナ林の森を往く
 二転三転した日程変更でしたが、この日の天候は曇りながらも雨にもならず、ラッキーな一日でした。


 登山道の泥濘を想定し、皆さん長靴着用しての山菜採りスタイルでの山行です。
   樹間から秋田駒ヶ岳を望む
鶴の湯分岐着:9:53↑/分岐で小休止中↓  早速、泥んこ道の洗礼を受ける!・・・長靴山行で正解でした。
 小白森への木道に到着!・・・・・ニッコウキスゲがお出迎えです。 ゴゼンタチバナ↑/イワイチョウ↓
ウラジロヨウラク↑/シャクナゲ↓  小白森の湿原に到着
小白森着:10:30↑/ワタスゲ↓  湿原の一面をワタスゲが!
大白森に到着↑/ニッコウキスゲが彩ってます↓  大白森山頂標識前で昼食休憩!
 第一グループ  第二グループ  第三グループ
トキソウ↑/サワラン↓  湿原に咲く、可憐な花々を記念に残す
 チングルマの綿毛  ゴヨウイチゴ  タニギキョウ
 キソチドリ  木の幹に着床したゴゼンタチバナ  アカモノ (イワハゼ)


 秋田焼山
 2020年7月18日(土) 参加者:16名
 西松園6:00−後生掛温泉着7:37−出発8:05〜国見台〜毛せん峠10:05〜焼山山荘10:40〜名残峠11:15〜焼山山頂11:30-下山11:35〜名残峠11:40-(昼食)-出発12:10〜焼山山荘12:35〜湯ノ沢13:10〜ベコ谷地14:25〜焼山登山口着15:00
 例年に無く雨の日の多い今年の梅雨、今回も天気予報から目の離せない日々でした。山行当日の早朝には、厚い雲に覆われて霧雨も降り始める心配な天気でしたが、 盛岡を出発し30分位で「道の駅にしね」に着く頃には、空も明るくなり日差しも出てきています。さらに、八幡平へのアスピーテラインを登るにつれ、眼下には雲海も広がる好天気が待っていました。
 3年ぶりに訪れた焼山登山口は、後生掛温泉の中を通っていった従来のコースは廃止され、温泉入口の手前から入山するよう案内されていました。花の最盛期が過ぎたとはいえ、毛せん峠付近からは石楠花やイソツツジも見られ、 登山道沿いには、アカモノやニガナ、シロバナニガナ等が彩りを添えていました。
 2017年に改装された焼山山荘で休憩後、その先を進むと景色は一変し、火山地形の火口湖の湯沼が轟音と共に噴煙を吹き上げています。登山道脇には、火山地帯に適応したイオウゴケが、セクシーな赤い唇を覗かせていました。・・・・【工藤 記】
 登山口は温泉の手前に変更されてました  登山道への案内標識  丸木橋を渡って、ベコ谷地コースとの分岐に
 森の中は風も無く、蒸し暑いです!  大きなナメクジ・・・?
 途中休憩!  ブナの大木  登山道沿いに咲く、アカモノ
国見台にて休憩中↑/タケシマランの実↓  国見台からの展望〜後生掛温泉方面
 毛せん峠を目指して更に進む  イワナシの実↑/ミヤマホツツジ↓
 ツマトリソウ  何か見つけました?  アカモノの中にイワカガミ
 毛せん峠に到着、展望が開けて風も爽やか!  毛せん峠にて小休止です
珍しい花でも?・・・キソチドリでした!  見頃のハクサンシャクナゲが咲き残ってました!
 2017年10月に改築工事が完了し、新しくなった焼山避難小屋です。

 秋田焼山は活火山である事を考慮し、屋根材の下に防弾チョッキなどに使われるアラミド繊維のシートを敷いて補強を行っているという事です。
(秋田県自然保護課による)
   
 シロバナトウウチソウ  鬼牙城から火口湖へ進む  池の周りにシャクナゲ
火山帯の硫黄ガス噴出地に見られる、イオウゴケ  火口湖の湯沼・・・轟音を立てて噴気が上がっていました
名残峠から玉川方面の展望↓  名残峠にて休憩中です
 荷物を置いて、山頂へ向かいます  山頂は見晴らしは・・・?
 山頂から下山し、名残峠にて昼食休憩としました!
 第一グループ  第二グループ  第三グループ
ベコ谷地コースへ下山、湯ノ沢へ向かう  硫黄採掘の跡のようです
湯ノ沢を渡る  湯ノ沢の名の通り、暖かい湯の流れ・・・湧きだし場所によっては結構熱い!
モウセンゴケ↑/一面がワタスゲの群生↓  ワタスゲの群生するベコ谷地を往く・・・・木道を整備して欲しいです!


 栗駒山
 2020年8月6日(木) 参加者:15名
 西松園5:30−盛岡IC5:50=一関IC6:50−R342−(道の駅・厳美渓)-県道240−R457−県道47−旧いこいの村跡(裏掛コース)7:45−出発8:10〜ドゾウ沢10:40〜東栗駒コース・分岐12:18〜栗駒山頂12:55-(昼食)-出発13:25〜(中央コース)〜イワカガミ平着14:45
 今回の栗駒山・裏掛けコースは、2016年8月に「山の日制定記念」として、宮城県連と岩手県連合同山行を実施したコースです。2008年6月14日の岩手宮城内陸地震で震度6強の揺れを観測し、各所で土石雪崩れによる大きな被害が発生しました。 裏掛けコースの登山道にあるドゾウ沢は、地震により土石雪崩を起こした源頭発生個所になります。
 裏掛けコースの登山口は、旧いこいの村跡ちかくにあり訪れる登山客も少なく、原生ブナ林の中を歩く静かなコースです。ブナ林を抜けると、遅くまで雪渓が残り豊富な湧き水による湿原が構成され、多くの花々が咲き誇ります。 今回も8月とは言うものの、初夏に咲くような花も見られました。
 栗駒山頂まで約4時間弱のロングコースでしたが、皆さん暑さに負けず無事山頂に立つことが出来ました。・・・・【工藤 記】
 登山道整備の工事中のようです  裏掛けコースの登山道へ  須川コースへの立入禁止の看板が
裏掛けコースは訪れる人も少ないようです!  新湯沢の渡渉地点、ちょっと沢の水が多いかな?
 ノリウツギ  静かなブナ林の森を往く  コース道標も整備されてます
森の中は風も無くて↑/タケシマランの実↓  森林限界を抜けて
 登山道沿いには、色んな花が咲いてます  ミツガシワ↑/キンコウカ↓
 急登ヵ所も  オニヤンマ(簡単に捕まえれました)  チョウジギク
 ドゾウ沢原頭部が見えてきました  イワショウブ↑/シロバナトウウチソウ↓
一面にキンコウカの群生↑/↓  ドゾウ沢の崩落ヵ所
 ワタスゲ  アオノツガザクラ  イワカガミも見られました
 冷たい沢水で休憩  ヒナザクラ↑/周辺は湧き水が豊富です↓
タテヤマリンドウ↑/エゾシオガマ  この時期に多くの花が観られるのは、遅くまで雪渓が残っているからなんですね!
 秋の訪れを感じさせる、リンドウの青  山頂まで、あと1,6km  トキソウが咲いてました
 東栗駒コース分岐・山頂まで0,8km  シャジンが咲いてました  山頂では、トンボが飛び交っていました
 裏掛けコースの面々で ウメバチソウ↑/下山は中央コースを降りました↓
 東栗駒コースの概要
 東栗駒コースへの登山口  ゴロタ石の連続です  滑りそうな岩場
脚立のハシゴ場  新湯沢の渡渉点が見えてきました!
ようやく東栗駒の山容が見えてきました  東栗駒山頂にて、記念の1枚・・・・・栗駒山は遥か先で〜す!





このサイトは 「アウトドアを楽しむ会」 が運営しています。
〒020-0103 岩手県盛岡市西松園
 
   TOPへ

Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved