|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
源太ヶ岳(松川温泉コース) | ||
2017年6月11日(日) 参加者:23名 西松園6:30-八幡平経由-松川温泉着8:30-出発9:00~丸森川10:00~源太ヶ岳分岐11:25~お花畑~大深山荘12:40-(昼食)-出発13:20~水場~源太ヶ岳分岐14:27~松川温泉・駐車場着16:20 八幡平トレイルとして企画した、今回の八幡平から松川温泉への裏岩手縦走コースでしたが、八幡平アスピーテラインを進むのつれ、濃いガスと風雨に包まれ頂上の駐車場に着いた時はバスから一歩も外に出られない状況でした。縦走路にはまだ残雪が残っているという情報もあり、 この風雨の中では道迷いの危険もある事から、予定を変更して樹海ラインを松川温泉へ降り、源太ヶ岳コースを登る事に変更した。 樹海ラインを降るにつれ、あれほどの風雨も弱まり雲の切れ間から日差しも見えている。松川温泉に近づいて来ると、車道脇にはタケノコ採りの車がいたる所に駐車しています。源太ヶ岳への登山道でも期待出来そうな予感が・・・!松川温泉に到着し、雨具を着用するなど出発の準備を整え、登山口を9:00出発です。 雨に濡れた新緑の森には、ユキザサ、マイズルソウ、ズダヤクシュ、オオバキスミレ、シラネアオイ、サンカヨウ、ツバメオモト等が目を楽しませてくれます。途中の竹やぶの中に潜り込んで何やら手に掴んでくる方も・・・。源太ヶ岳分岐からは、風も強く視界も悪いことから山頂への登頂はあきらめ、水場を経由して大深山荘で昼食とし、登山口に下山は16:20でした。・・・・・・・【工藤記】 |
||
松川温泉の登山口を出発! | 登山口の案内板です | 衣類調整の休憩中です |
ズダヤクシュ | ユキザサ | オオバキスミレ |
雨に濡れた木道は滑りやすい! | 登山口から約1時間、丸森川に到着、 | 不安定な橋を渡ります! |
冷たくて美味しいです! | 水場到着、10:40此処で小休憩です! | |
エンレイソウ | シラネアオイ | サンカヨウ |
ツバメオモト | イワナシ | 雪解けを待って、ショウジョウバカマ |
源太ヶ岳分岐を水場方面に進む | 大深山荘で昼食後、ベランダで記念撮影! | |
水場のお花畑は、残雪が消えたばかりです! | 水場では勢い良く流れ出ています | 至るところに残雪が・・・。 |
晴れ間が広まり、岩手山の雄姿も見えてきました | ||
裏岩手縦走から急遽、コース変更して源太ヶ岳へ 雨に濡れた新緑の森には、多くの花々が咲いてました この時期になっても、登山道のあちこちには残雪が多く、水場のお花畑も雪解けしたばかりの状況で今後に期待です! |
||
下山途中に見つけたタムシバ(?) | 登山口に咲く、タニウツギ |
焼石岳(中沼コース) | ||
2017年6月25日(日) 参加者:13名 西松園5:00-盛岡IC5:20=水沢IC6:00-中沼登山口着7:00-出発7:20~中沼8:00~銀名水9:35~姥石平11:05~焼石岳山頂11:35-(昼食)-下山12:10~中沼・駐車場着15:30 中沼登山口の駐車場が込み合う事から、平日の21日に設定した会山行でしたが、天候不良が予想された事から25日(日)に日程変更したものの、当日も不安定な天気予報が・・・!果たして山行当日の25日は、早朝よりどんよりした空模様です。盛岡ICに集合し、皆さんに「本当に行くの?」と山行実施の意思確認をし高速道を一路水沢へと向かった! しかし高速道を南下するにつれ、時折車のフロントガラスにはポツポツと雨粒が。今日は最初から雨具を着用かな~と半分諦めながら、登山口の中沼駐車場に向かった。登山口の中沼駐車場に午前7時に到着、流石にこの天気予報で駐車場もまだ余裕があります。 出発準備を整え、見上げる空模様は心持ち明るくなってきました。この分だと当面、雨具の着用は必要無さそうです。中沼を過ぎると、登山道脇には黄色も鮮やかなリュウキンカがお出迎えです。登山道には所どころに残雪があるものの、雪解け跡には様々な花が咲き始めています。 登山口から2時間ほどで銀明水に到着、此処の水は何時も感動するほどの美味しさです。トイレ休憩も含め十分に休憩を取り、お花畑のある姥石平を目指して出発です。銀明水避難小屋からの雪渓は、まだ多く残っていますが、アイゼンを使用する程ではありません。姥石平からは焼石岳へ登頂するグループと、ゆっくりお花畑を散策しながら東焼石へ向かうグループに分かれて行動することにした。・・・・・・・【工藤記】 |
||
中沼登山口を出発! | 登山口から約40分で中沼到着 | 湖面の先は濃いガスに覆われてます |
天気が良ければ、湖面に映る山並みが綺麗なのですが! | サラサドウダン↑/ツクシのようなトクサの花↓ | |
一面に咲く、リュウキンカ | リュウキンカのアップです | ズダヤクシュ |
サンカヨウ↑/シラネアオイ↓ | 登山道沿いに残る雪渓! | |
8時40分、上沼到着 | コバイケイソウ(マウスon!) | ハクサンチドリ |
誰ですか?こんな処に↑ | 上沼に咲く、ミツガシワの群生 | |
登山道の木道沿いはお花畑です | リュウキンカ | カタバミの蕾 |
登山口から約2時間、銀明水に到着 | 本当に冷たくて美味しいです! | 雪解けを追うように、水芭蕉が咲き始めてます |
銀明水避難小屋から上部の大雪渓を往く | ムラサキヤシオ↑/オオバキスミレ↓ | |
薄くなった雪渓下は川です | コイワカガミ | ミヤマキンバイ |
イワイチョウ | ハクサンイチゲ | キバナノコマノツメ |
ミヤマシオガマ↑/ヒナザクラ↓ | 11時05分、姥石平着。此処から焼石岳へ登頂組と東焼石組に分かれて行動です! | |
チングルマ↑/イワウメ↓ | ミヤマシオガマとダイコンソウ! | |
焼石岳への登頂組です | 下山途中でつぶ沼分岐の雪渓斜面↓ |
大白森(鶴の湯温泉コース) | ||
2017年7月9日(日) 参加者:22名 西松園6:00-鶴の湯温泉着7:40-出発8:00~乳頭分岐9:40~小白森10:10~大白森山頂11:15-(昼食)-出発12:00~乳頭分岐13:50~鶴の湯・駐車場着14:43 会山行としては2010年8月以来の大白森の企画でした。鶴の湯神社の鳥居をくぐり、少し進むと一旦林道に出会います。林道を50m程行った先に、朽ちた大白森登山道の入り口を示す標柱が建っています。山菜のタケノコの時期も過ぎて、登山道も静かな落ち着きを取り戻しているような雰囲気です。以前に訪れた時は、登山道の周辺にゴミが散乱していた記憶があったのですが、最近の熊被害対策としてゴミの持ち帰りが定着してきたようです。 1時間40分程で乳頭山へと続く分岐に到着、此処からはブナ林のやや広い登山道が続き、所どころぬかるんだ箇所があるものの、快適な山歩きができます。暫らくすると木道が現れ、木道脇にはツマトリソウやゴゼンタチバナの白花がお出迎えです。乳頭分岐から30分程で小白森に到着、湿原を彩るのはワタスゲの白い帽子と色鮮やかなニッコウキスゲの濃い黄色、皆さんから綺麗!の歓声が上がります。 小白森から訳時間程、最後の急登を登り切ると、突然ポッカリと言った感じで天井が開け大白森の大湿原が現れます。大白森の湿原も一面がワタスゲで覆われ、ニッコウキスゲが彩りを添えています。湿原の草むらには、可憐なトキソウが最盛期を迎えています 。・・・・・・・【工藤記】 |
||
東北自然歩道の案内版です! | 鶴の湯神社の鳥居を通って入山します | 林道出合から50m程進むと、登山口がある |
杉林の急登↑/9:40 乳頭分岐着↓ | 乳頭分岐への途中、林の切れ間から駒ヶ岳を望む | |
乳頭分岐からはブナの森を往く | 暫らく行くと、木道に出合います | 分岐から約30分で小白森に到着 |
木道脇に咲く、ツマトリソウ | ゴゼンタチバナ | ハクサンシャクナゲ |
小白森の湿原に咲く、ニッコウキスゲとワタスゲ | ハクサンチドリ↑/イワイチョウ↓ | |
乳頭分岐から約30分程で到着した小白森の湿原には、ワタスゲの群生と最盛期のニッコウキスゲ 木道沿いに、ツマトリソウ・ゴゼンタチバナ・アカモノ・イワイチョウなど多くの花々が見られます |
||
アカモノ(イワハゼ) | 皆さん、湿原の景観に感激です! | |
大白森湿原への最後の急登です | 急登を登り切ると、ポッカリと天井が開けて湿原へ抜ける! | |
湿原を覆うワタスゲの群生とニッコウキスゲ | ||
モウセンゴケ | トキソウ | チングルマの綿毛 |
大白森山頂と言っても、広い湿原の中央付近がやや小高くなっているだけで、山頂を示す標識が無いと気づきませんね! 木道沿いにそれぞれの場所で昼食休憩です この日の大白森は、我々の22名以外には単独の男性1名の貸切りでした |
||
大白森山頂にて記念撮影です | ||
一面がワタスゲです | ツルコケモモ | ウラジロヨウラク |
ニッコウキスゲの濃い黄色が初夏を感じさせます | イソツツジ↑/ショウキラン↓ | |
乳頭温泉郷の中で最も古い歴史を持ち、秋田藩主の湯治場だった鶴の湯 警護の武士が詰めたという茅葺き屋根の長屋「本陣」が当時を偲ばせています |
||
焼山(後生掛け温泉~ベコ谷地コース) | ||
2017年8月11日(金) 参加者:14名 西松園6:00-後生掛け温泉着7:40-出発8:00~国見台9:24~毛せん峠9:50~焼山山荘10:30~名残峠11:15~焼山山頂11:30~名残峠-(昼食)-出発12:00~焼山山荘12:30~湯ノ沢13:15~ベコ谷地14:35~ベコ谷地登山口15:00~後生掛け温泉・駐車場着15:13 山の日の祝日となったこの日、会山行としては初めての後生掛温泉から名残峠、ベコ谷地コースを下山する周回ルートを歩いてみる事にしました。 集合場所の小鹿公園を6時に出発、遠くに見える山並みも厚い雲に覆われて、今日の山行も雨具が手放せないのかな~とちょっと心配。八幡平アスピーテラインを上り、御在所の公衆トイレに立ち寄った時も周りはガスに包まれています。しかし、御在所を出発し5分程走ると一気に視界が開け、眼下には雲海が広がっています。 正面には雲海に浮かぶ岩手山の姿、思わず車を停めて皆さんで写真撮影です 。山の日サプライズとも言えるような素晴らしい景観に遭遇です。 後生掛温泉の駐車場に到着し、出発の準備をしていると、登山スタイルの10名程の一団が通って行きます。彼等は登山では無く、焼山山荘の建替え工事の為に通っているとの事でした。焼山山荘からベコ谷地へのコースは、会山行としては初めてでしたが湯ノ沢やベコ谷地の湿原等、変化に富んだ良いコースでした。 今回は花の時期も過ぎていましたが、花の最盛期や紅葉の時期に訪れてみたいコースでした。・・・・・・・【工藤記】 |
||
雲海を突き抜けると、山の日サプライズの景観が広がっていました | 後生掛け温泉の中を通って登山口へ | |
温泉の裏手が登山口です! | 自然研究路方面の湯煙が圧巻です | 暫らくは雑木林の中を進みます |
サンカヨウの実です | 立ち休憩中です | |
マイズルソウの実です | 岩場で歩きにくい箇所! | |
国見台9:24↑/ツルリンドウ↓ | 国見台から後生掛け温泉方面を望む | |
森林限界を抜けると日差しが暑い | ヨツバヒヨドリ↑/シロバナトウウチソウ↓ | |
視界が開け、もうせん峠が見えてきました | リンドウが咲いてます | もうせん峠の休憩ポイントに到着 |
もうせん峠から望む、玉川ダムの青い湖面が美しい! | ||
もうせん峠から焼山山荘へと向かう | 後生掛・玉川の中間地点10:19 | 立替工事中の焼山山荘、トイレは使用可 |
鬼ヶ城の岩場を降ると、火口湖の湯沼が見えてきます | ガンコウランの実↑/シラタマノキ↓ | |
モンローリップとも呼ばれる、イオウゴケ | 火口湖の湯沼、火山性ガスの噴気で立入禁止です! | |
火口湖周辺の荒々しい地形 | 足にアクシデント発生! | 名残峠から山頂を目指して |
参加者にて集合写真 | ホツツジ↑/焼山山荘への降り↓ | |
山荘分岐より火口縁の尾根を進む | 賽の河原 | 荒涼とした風景が広がってます |
アカモノの実↑/モンローリップ↓ | 湯ノ沢への急な降り | |
ちょっと温かいです! | 露天風呂に良さそうです | 三か所ほど、沢を渡ります |
ベコ谷地に到着、タチキボウシとワタスゲの名残が見られました | 谷地といっても、ぬかるみは無かった | |
焼山には何回か訪れていましたが、今回のベコ谷地コースを周回したのは初めてでした 山荘の分岐から火口縁に沿って進むと、まさに焼山と言われる荒涼とした風景が広がっていました。 今回は花の盛期も過ぎ、紅葉にはまだ早いという時期でしたが、湯ノ沢とか変化に富んで良いコースでした。これからは紅葉も期待出来そうです。 |
||
ウサギギク | 花の最盛期に訪れてみたいです |
|
|
|
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved |