山行日  山域・コース  コメント  参加者 
 月  日
 6  3 26  乳頭山(孫六温泉コース)  この時期には珍しくミニモンスターの樹氷が! 16名
 7  4  9  三ツ石山(網張スキー場コース)  濃いガスに包まれ視界不良の為、三ツ石山荘まで  8名
 8  4 30  栗駒山(いわかがみ平・冬コース)  快晴の栗駒山を満喫してきました! 20名
 9  5  7  仙人山(姥杉コース)  二輪草のフラワーロードでした! 17名
10  5 27  岩手山・お花見山行  お目当てのシラネアオイ・チングルマ咲き始め! 25名
11  6 11  源太ヶ岳(松川温泉コース)  風雨の為、裏岩手縦走から変更です! 23名
12          
13          
           

 乳頭山(孫六温泉コース)
 2017年3月26日(日) 参加者:16名
 西松園6:30-蟹場温泉駐車場8:15-孫六温泉8:45-出発8:55~見晴し展望所10:25~田代避難小屋11:05-出発11:20~乳頭山頂12:15-下山12:25~田代小屋12:50-(昼食)-出発13:20~蟹場温泉・駐車場着14:45
 3月の残雪期登山として恒例になっている乳頭山、例年なら10名も参加すれば多いほうなのが今年は16名と大人数です。蟹場温泉の駐車場をお借りして孫六温泉の登山口へ、登山口には既に先行者の足跡があります。新雪は降ったようですが結構雪は締まっていて、登山口からアイゼンを装着して出発する事にしました。
登山口から最初の急登を登りきると、あとは尾根筋に沿って進み1時間30分程で秋田駒ヶ岳と田沢湖そして乳頭山が見渡せる、通称見晴し展望台と呼んでいるビューポイントに到着です。此処で小休憩と駒ヶ岳をバックに記念撮影、しかしカメラの露出設定を間違っていた事に気がつかず画像が・・・・!
田代避難小屋から山頂までのコースは新雪に覆われて白銀の世界です。この時期には珍しくミニモンスターの樹氷も見られます。山頂から天然のゲレンデをスキーで滑り降りてくるパーティも・・・!山頂着12:15、コースタイムより30分程遅れましたが記念撮影後、田代小屋まで下山し天気も良いので屋外で昼食です。
 この時期の乳頭山行は恒例になっていますが、ロケーションの素晴らしさは何度訪れても感動です!・・・・・・・【工藤記】
 孫六温泉の登山口で準備中!  登山口から歩き始めの急登です  最初の小ピークで休憩中です
田代平から田沢湖をふり返る  曇りがちながら銀嶺の秋田駒ヶ岳もバッチリです!
 目指す乳頭山の山頂部、山頂へ向かう数名のパーティの姿が見えます
田代小屋で小休憩↑/スキーで登る人も↓  田代小屋にリュックを預け、身軽になって山頂を目指します!
10cm程の新雪ながら締まって歩き易い  この時期としては珍しく、ミニモンスターの出現です!
  
 田代小屋から50分程で山頂へ


 この日は終日、風も穏やかで晴れ間も出て最高のロケーションを満喫です!
   山頂にて、満足の面々!
 下山途中に見つけた立派な樹氷  小屋の前で昼食休憩です  気温が上がって雪が重い!


 三ツ石山(網張スキー場コース)
 2017年4月9日(日) 参加者:8名
 西松園6:30-網張スキー場7:10-出発7:30~うさぎ平8:50~大松倉山頂10:45~三ツ石山荘11:15-(昼食)-出発11:50~大松倉12:35~網張スキー場着14:30
 数日前まで雨マークが出ていた為、期日変更も検討していましたが、天気予報が曇り/晴れと変わった事から予定通りに山行実施する事にしました。
昨年も同時期にこのコースを訪れていますが、その時はスキー場のリフト付近の雪は無くゲレンデも地表が現れている状況でしたが、今年はまだ十分にスキーが出来る雪の多さです。夜間の冷え込みも緩んでいるのでしょう、雪質も早朝にもかかわらずザクザクと柔らかです。それでもゲレンデの急登を考慮してアイゼンを装着して出発しました。
営業の終わったスキーリフトの下を登って行くと、スキーの強化練習中だという子供達のグループがスノーモービルに引っ張られながら登って行きます。我々も送ってくれないかな~!・・・・第一リフトを過ぎる辺りからガスも濃くなり、少し雨粒も落ちてきたので雨具を着用しました。当然ながら周りの風景は全く見えません!
 うさぎ平を過ぎて登山道に入ると、緩んだ雪で足が沈む為アイゼンからカンジキに履き替えて歩きました。大松倉の傾斜を登りながら、晴れていれば雄大な岩手山が眺められるのにと振り返っても、なあ~んも見えません!・・・大松倉山頂では標識を探しても見つからない程で、例年に比べて大分雪が深いようでした。
天気が良ければ、大松倉の稜線を進むと三ツ石山の広大な雪原と三ツ石山荘の赤い屋根が望めるんですが、本日は濃いガスに包まれたままです。此処から先は残雪期に道迷いし易い箇所なので特に注意が必要です。数日前にも下見山行で来てルートは確認しているし、GPSも持参しているので三ツ石山荘まで降りる事にしました。・・・・【工藤記】
スキー場は麓まで雪がたっぷりです!  スキー強化練習の子供たちは、スノーモービルで楽々登ります!
 ガスが濃くなり、雨具を着用しました  8:50、予定通りうさぎ平に到着です  スキー場から登山道へ、カンジキが必要です!
何も見えません↑/山荘が見えると安心↓  三ツ石山頂も見えません、山荘の中で昼食休憩としました!
 昼食後、ガスが晴れてきて山頂付近まで見えてきましたが風が強そうです!
  正に天気予報通りで、午後になると晴れ間が出てきましたが、今回は三ツ石山荘までとして下山します!


 今日は、松川方面からも数名のパーティが登っているようでした!
 今回は三ツ石山荘前で記念撮影です  
雪庇に亀裂が入っています  今年は山の雪が多い、大松倉山の山頂の標識も頭が出たばかりです!
  晴れていれば抜群の絶景が見られる網張コースですが、本当に残念でした!


 スキー場を降る頃には青空も見えてきました。もう少し早く天気が変わってくれればなぁ~!
 岩手山の全景が出てくるかと期待しましたが、チョット無理のようです!  


 栗駒山(いわかがみ平・冬コース)
 2017年4月30日(日) 参加者:20名
 西松園6:00-盛岡IC6:10=一関IC7:10-R342-道の駅・厳美渓-県240-R457-県42-いわかがみ平・駐車場8:25-出発8:55~栗駒山頂10:50-(昼食)-下山11:25~いわかがみ平着12:25-ハイルザーム栗駒(入浴)-一関IC14:50=盛岡IC15:55-松園着16:30
 当初予定の29日(土)が雨マークの天気予報だった為、急遽予定を一日延期して30日(日)に期日変更しての山行です。幸いにもマイクロバスも手配が出来、再募集確認の結果20名の参加と予定の人数も確保できてあとは天気次第です。盛岡ICから南下するにつれ高速道は濃いガスに包まれ、天気は大丈夫かな~とチョット心配・・・。
しかし濃いガスの区間の区間を過ぎると遠くの山々も見えて、一関ICに近づく辺りからは白く輝く栗駒山の姿も鮮明に現れています。道の駅・厳美渓にトイレ休憩で立ち寄り、一路登山口のいわかがみ平を目指します。いわかがみ平までの築館栗駒公園線は今月21日から開通しているが、5月8日までは夜間通行止めでゲートが開くのは午前9時という事です。ゲート前に8時10分到着、登山靴の準備をしようかと話している時に予定より早い8時15分にゲートが開かれました。昨年の県連雪山交流山行で訪れた時は、雪が降った為ゲートが開かれずいわかがみ平までの3,4km区間を約1時間かけて歩いた事が思い出されます。!
 ゲート開門が早かったので、予定時間を大幅に早い8:55いわかがみ平を出発です。連休で天気も良いので、スキーやスノーボードそしてツボ足組と多くの登山客が訪れています。残雪期の栗駒山は県連の雪山交流山行で何度か訪れており、いわかがみ平へのゲートが開くこの時期は 比較的登り易く、何よりも天気が良い時のロケーションの素晴らしさ感動的です。今回の参加者は本当にラッキーでしたね!・・・・【工藤記】
いわかがみ平・駐車場から避難小屋へ向かう  避難小屋の脇から残雪期限定の直登コースへ
 栗駒山と東栗駒山の間を流れる沢沿いに進みます!
  正に抜けるような青さの空と、山頂へ続く雪の道!


 東栗駒との分岐からは、雪原の急登が続きます!
   
 焼石岳を中心とする山並み!
  全員、無事山頂へ到着です!


 山頂から少し奥に行くと、白銀のすそ野を広げる鳥海山もハッキリと見えました!
   
  少し風があったものの、山頂で昼食を摂り下山


 残雪期の栗駒山は会山行としては初めての取り組みでしたが、今回は天候にも恵まれ皆さん満足そうです。
   
 残雪登山は下山が早い!  雪が緩んできたので落とし穴に注意!  無事にいわかがみ平へ到着です!


 仙人山(姥杉コース)
 2017年5月7日(日) 参加者:17名
 西松園6:30-道の駅・錦秋湖8:15-登山口着8:35-出発8:50~姥杉9:50~久那斗神社10:00~仙人山・山頂11:45~894ピーク12:00-(昼食)-出発12:35~久那斗神社13:50~登山口・駐車場着14:40
 会山行としては2013年以来、4年ぶりの仙人山です。例年であればカタクリの花の最盛期、4月の20日頃に訪れていたのですが、今回は三陸・魹ヶ埼ハイクの予定を変更しての山行です。カタクリ、イワウチワの最盛期は終わっていたものの、登山道を埋めつくす二輪草のフラワーロードは圧巻です。
登山口から約1時間で姥杉に到着、圧倒的な杉の巨木に感動です。樹齢900年とも言われる杉の根本に並んで記念撮影、杉の生命力を少しは分けて貰えたかも・・・!姥杉から5分程で久那斗神社に到着、平安時代末期に黄金の道・秀衡街道の難所、仙人峠に藤原秀衡が鎮座したものと伝えれています。
久那斗神社からが本格的な登山となり、結構な急登が続きます。送電線の鉄塔を過ぎる辺りからは、登山道にも残雪が現れてきます。標高882mながら仙人山へ続く尾根道は、まだ十分な残雪に覆われています。山頂に到着すると、先に登っていたパーティの人たちが、仙人山の先のピークまで行って来た言って戻ってきます。
 その先のピークは894mで仙人山より若干高いという事で、我々も行ってみる事にした!・・・・・・・【工藤記】
久那斗神社の鳥居を通ると、一面のニリンソウ  JR北上線(旧・横黒線)の鉄橋下を潜り抜け、沢を渡ります。
 オオバキスミレ  スズシロソウ  イカリソウ
 登山道一面、足の踏み場も無いほどのニリンソウの群落  エゾエンゴサク↑/シラネアオイ↓
 登山口から1時間ほどで姥杉に
 力強い生命力を感じます!  樹齢 約900年、樹高30mなそうです。  姥杉のパワーを分けて貰います
 那斗神社奥社に到着、カタクリの盛期は過ぎてます。  エンレイソウ↑/急登が続きます↓
鉄塔を過ぎると残雪が現れて!  山頂への尾根に到着、展望が開けてきました!
  
 山頂への最後の登りを往く!


 この日は登り始めに雨が降ってきて、一時は途中で退却かと思われました・・・・。しかし風がやや強いながらご覧の青空に満足です!
   山頂にて、満足の面々!
  
 向かい側の894mピークまで行ってみる事に!


 思ったより近かった、約10分程でピークに到着です。
   
 894mピークから望む、焼石方面の山並みです
ミドリニリンソウ↓  下山途中、何かを見つけたようです!・・・緑色のニリンソウの花です。
 雪解け跡にはショウジョウバカマも咲き始め  遅咲きのカタクリの花  ヒトリシズカの群生!


 岩手山・お花見山行
 2017年5月27日(土) 参加者:25名
 西松園6:30-馬返し・駐車場7:05-出発7:35~一合目8:35~新道・四合目9:30~旧道・五合目10:20~六合目11:00~八合目・避難小屋11:50-(昼食)-下山12:30~馬返し・登山口着15:20
 数日前までは晴れマークも見えていた週間天気予報だったが、前日辺りから27日(土)は一転して雨予報に変わってしまった。一日延期も検討してみたが、別の予定も詰まっている事から予定通りに決行する事とした。当日の天気予報は午前中は小雨、午後からは曇りとなっている。少しでも早く雨が上がってくれる事を期待して、雨具を着用しての出発です。
 今回のお花見山行は、八合目・避難小屋までの「Aコース」と五合目付近までの「Bコース」に分けて募集し、それぞれのコースのリーダー・サブリーダーのもとで行動する計画です。2.5五合目の分岐までは同一行動の予定でしたが、全体のペースが乱れてきた為、一合目からは記念撮影後、コース毎に行動する事にした。
 今年は山の雪解けが遅かったので、昨年より一週間遅らせて企画した今回の山行でしたが、お目当てのシラネアオイ・チングルマは咲き始めのようで、例年のような斜面全体を覆うような群落にはチョット早かったかもしれません!それでも登山口付近から、マイズルソウ・チゴユリ・オオバキスミレ等がみられ、2.5合目付近からはオオカメノキ・ムラサキヤシオ・ミネザクラ・シラネアオイ・ツバメオモト等が目を楽しませてくれた。 新道五合目からは旧道五合目へ、此処の連絡道にはまだ残雪が多く、例年見られるサンカヨウの群生にはもう一週間ほどかかりそうです。・・・・【工藤記】
 生憎の小雨模様の中、出発準備!  班体制を取り、7:35登山口出発  0.5合目へ到着です!
マイズルソウ↑/ハルゼミの抜け殻↓  一合目にて記念撮影、此処からはA・Bコース毎に別れて行動します
 お目当てのシラネアオイが咲いてます!  今年もシラネアオイの白花が咲いてました!  旧道五合目へトラバース中です
 旧道五合目で休憩中、何とか雨も上がって来たようです。Bコースは此処から下山です!  ミヤマキンバイ↑/六合目、ガスっています↓
 六合目からは、途中に雪渓が残っています。  七合目到着、お疲れ様↑/避難小屋が見えます↓
 八合目避難小屋で昼食後、すっかり晴渡った旧道を降ります!
咲き始めのシラネアオイ↑/チングルマ↓  ミネザクラが満開です!
  全般的に昨年に比べて10日間位は花の時期が遅れているようでした。

 雨具を着用しての登山は本当に辛いです!なんでこんな事をしているんだろう・・・?などと考えながら!。

しかし、雲が晴れて下界が見渡せた時の満足感は登ってみなければ味わえない!
 終わり良ければすべて良し!雨も上がって爽やかな風が心地よい。  イワカガミ↑
 ミネズオウ、金平糖の様な花です!  ムラサキヤシオツツジ  オオカメノキ、蜂が飛び回ってます!





このサイトは 「アウトドアを楽しむ会」 が運営しています。
〒020-0103 岩手県盛岡市西松園4-23-8
 
   TOPへ

Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved