山行日  山域・コース  コメント  参加者 
 月  日
12 10  7 八甲田山・酸ヶ湯コース  山頂部の紅葉は過ぎ加減、毛無岱はまだ見頃!  16名
13 10 30 沢尻岳・貝沢口  穏やかに晴れ渡り、絶好の山行日和でした!  13名
14 11  6 六角牛山  露岩の急登ありで、あなどれない山でした!  16名
15 11 28 納山山行・箱ヶ森  思わぬ積雪で、山は冬の様相でした!  11名
16          
17          
18          

 八甲田山・酸ヶ湯コース
 2021年10月7日(木) 参加者:大岳コース:7名_赤倉岳コース:9名
 松園出発5:30−滝沢IC=東北HW=黒石IC−酸ヶ湯駐車場8:15-出発8:30〜仙人岱ヒュッテ10:10〜大岳11:10-下山11:20〜大岳ヒュッテ11:40-(昼食)-出発12:10〜上毛無岱〜下毛無岱〜酸ヶ湯・登山口着14:20【大岳コース】
 会山行の年間計画では10/9(土)の予定でしたが、紅葉時期で混雑が予想される為に平日の10/7(木)に変更しての実施となりました。しかし、天気予報が安定せず山行前日まで延期しようかと迷っていました。しかし、山行当日の早朝には 曇り空ながら岩手山の山頂部も顔をだして何とか期待できそうです。
 今回の八甲田山は、酸ヶ湯登山口から仙人岱ヒュッテを通り大岳山頂へ、下山は上・下毛無岱を経由して酸ヶ湯温泉へのAコースと、八甲田ロープウェイを利用して赤倉岳山頂へ、井戸岳を通って上・下毛無岱を経由して酸ヶ湯温泉へ下山するBコースに分かれての山行です。 それぞれのコースタイム通りに進めば、大岳避難小屋で昼食時に合流できる予定でしたが、Bコースの方が少し早く到着となりました。
 山頂部の紅葉は過ぎ加減でしたが、午後にはガスも晴れて上・下毛無岱の紅葉は今が見頃で充分に見応えがありました。・・・【工藤 記】
大岳への登山口↑/まだ緑が多いですね↓ 火山性ガスの発生地帯、樹木が枯れています。
衣類調整中です↑/紅葉が目立ってきました↓ 谷沿いに紅葉が広がっています
 立ち止まって眺める  此処から、足元注意です!  大岳まで、あと2km
 雲間に岩木山が見えています  風を避けて休憩中↑/シラタマノキ↓
 仙人岱への木道歩き  仙人岱ヒュッテへの分岐です  八甲田清水(辰五郎清水)冷たいです!
鏡沼に到着↑/ガスの為、良く見えません↓ 大岳山頂が近くなってきました。・・・・山頂に着いたら晴れて欲しいです!
八甲田山神社?↑/一瞬、晴れ間が↓ 残念ながら山頂はガスっています。
 一瞬、雲が切れてもシャッター切れない  待っていても晴れないので下山します  大岳避難小屋が見えてきました
 大岳避難小屋には、ほぼ予定時間通りの到着でしたが、Bコースの赤倉岳を通ったメンバーは、少し早めに到着したようです。

 避難小屋から毛無岱方面は、晴れ間が広がってきていました。
   毛無岱へ下山します
岩木山も見えてます↑/草紅葉の中を進む↓ 上毛無岱の休憩ポイントでA・Bコース合同写真
波静かな丸沼↑/ 上毛無岱から下毛無岱への281階段(?)を降ります。
 空は青空では無かったものの、毛無岱には今が見頃の紅葉が広がっていました。

 
 下毛無岱へ到着、振り返ると素晴らしい景観が広がってました  
 広大な草紅葉の先には赤・黄・緑のコントラストに彩られた山並み
 酸ヶ湯温泉の登山口へ14:20到着です
 【赤倉岳コースの概要】
 八甲田ロープウェイにて山頂公園へ  赤倉岳・井戸岳を経由し毛無岱へ  赤倉岳を目指して
 田茂萢岳の向うに岩木山  赤倉岳への階段を登る
 赤倉岳にて集合写真  ガスに覆われる井戸岳と大岳↑/大岳避難小屋↓
 大岳から降りる滝雲


 沢尻岳・貝沢口
 2021年10月30日(土) 参加者:13名
 松園出発6:30−つなぎ・さくら園7:00−貝沢・公衆トイレ−貝沢登山口・駐車場7:55-出発8:10〜郡界分岐9:07〜前山分岐9:47〜沢尻岳・山頂10:55−(昼食)−下山11:35〜前山分岐12:20〜登山口着13:40
 当初の予定では10月24日(日)の計画でしたが、天候不良が予想された為、10月26日(火)に変更してみたものの再び雨予報が出され、再延期の結果10月30日(土)の山行となりました。 日程調整が功を奏して、当日は穏やかな秋晴れとなり、終盤を迎えた紅葉の景色を楽しみながら歩くことが出来ました。
 沢尻岳の貝沢口コースは、駐車場から10分程林の中を歩いて登山口に到着すると、そこからは杉林の細尾根からブナ林の中を急登が前山分岐まで続きます。前山分岐からは傾斜もやや穏やかになり、樹間からは遠くに早池峰山が眺められるようになります。 ブナ林の背丈が低くなり、さらに登山道を進み草紅葉に彩られた草付き場で景色を眺めながら小休憩、山頂はもう直ぐです。
 山頂からは、向側の大荒沢岳と羽後朝日岳、根菅岳から高下岳、その奥に和賀岳の姿が目に飛び込んできます。さらに振り返ると、早池峰山、岩手山から秋田駒ヶ岳へと続く山並みが展望できました。・・・【工藤 記】
 渡渉点が一ヵ所在ります  紅葉の林を通って  登山道入口と読み取れます
クサギの実↑/何かを跨ぐような?↓ 落ち葉を踏みしめて、急登を登る。
 青空だと紅葉も映えますね! 休憩中↑/ナメコの幼菌です↓
 前山分岐 9:47着  前山分岐からは、傾斜も少し穏やか  見晴らしの良い尾根伝いに
畚岳が見えてます↑/山麓の紅葉を眺める↓ 山麓の紅葉はまだ見頃ですね!
遠くに早池峰山↑/高下岳へと続く稜線↓ 草付き場も紅葉しています。
 沢尻岳山頂より大荒沢岳と奥には羽後朝日岳  山頂到着 10:55
 沢尻岳山頂からは、目の前に大荒沢岳とその奥に羽後朝日岳の姿が、左手には根菅岳から高下岳へと続く稜線と、その奥に和賀岳が望めます。

 さらに遠くに早池峰山、そして岩手山から秋田駒ヶ岳へと続く山並みと360度の展望が楽しめました。
   本日の参加メンバーです
 岩手山から秋田駒ヶ岳へと続く山並み
日差しに輝く、黄葉(1) 黄葉(2)


 六角牛山
 2021年11月6日(土) 参加者:16名
 松園出発7:30−道の駅・遠野風の丘−六角牛山・峠登山口9:20-出発9:35〜四合目・休石10:07〜八合目11:00〜六角牛山・山頂11:40−(昼食)−下山12:15〜登山口着14:07
 遠野三山にも数えられ、その名前は誰しも聞いた事のある六角牛山ですが、なぜか会山行としては10年以上も企画されて来ませんでした。 私自身も初めての山だったのですが、標高も1,300m程で何名かの会員が登っているようだったので、特に問題も無いだろうと下見山行を行わないで企画していました。
 今回の企画担当のM・Eさんが、数日前に下見を兼ねてグループ山行で登ってみたら、結構な急登で大石ゴロゴロの難所もあるという事でした。そこで、コースタイムを見直し、出発期間を一時間早めに変更しての山行となりました。
 峠の登山口を出発すると、暫らくは穏やかな林の中を曲がりくねって登って行きます。ブナやミズナラの林を進むと、紅葉したカラマツ林が陽に当たって黄色く輝いて見えます。五合目付近からは傾斜も増して、八合目過ぎる辺りまでは苔むした大石ゴロゴロの急登が続きます。 九合目を過ぎる辺りから、周りの木々の背丈も低くなり、もう直ぐ山頂かと思われる稜線に出ますが、山頂はまだ先のようです。
 六角牛神社の奥宮と二等三角点のある山頂からは、遠野盆地が眼下に広がり、東側の直ぐ近くには片羽山の男岳・女岳、北には石上山や早池峰山、南方側には五葉山と大展望が広がっていました。・・・【工藤 記】
六角牛山の案内図 落葉した林の登山道を。
 落ち葉を踏みしめて  二合目で休憩中  三合目付近です
 峠の登山口からは、やや穏やかな登りでブナやミズナラの林を四合目に到着。休石というベンチの様な岩がありました。

 五合目付近からは、傾斜も徐々に増して八合目過ぎまでは大石ゴロゴロの急登が続きます。
   
六合目、山頂まで1,000m↑/立休憩中です↓ 樹間から遠野盆地の風景!
 苔むした岩場が続きます  緑色が鮮やかです  八合目を通過
九合目を過ぎ灌木も低くなってきました 山頂に到着、11:40
 山頂にて、記念撮影!  オオカメノキは冬支度です
12:15、下山出発↑/落ち葉の登山道を降る↓ カラマツの黄葉も日に染まって綺麗です。


 納山山行・箱ヶ森
 2021年11月28日(日) 参加者:11名
 松園出発8:30−猪去・駐車場9:10-出発9:25〜登山口9:47〜ブナ林休憩地〜クロビ休憩地11:25〜分岐12:30〜箱ヶ森・山頂12:45-(昼食)-下山13:20〜マクラ山休憩地14:10〜駐車場着15:10
 例年であれば、納山山行と納山会はセットで企画されて、会員間の親睦を深める一大イベントとして開催されてきました。しかし、新型コロナ感染により昨年に引き続き、今年も納山山行のみ行われる事になりました。
 当初の予定では、祝日の23日だったのですが、雨予報により28日(日)に延期しての納山山行になりました。この数日間に天気は一気に冬型になり、県内でもこの時期としては記録的な積雪が観測されたところがあったようです。しかしこの日は、幸いな事に箱ヶ森の猪去登山口への林道には 積雪は全く見られません。
 林道途中の広場に駐車し、さらに歩く事20分程で箱ヶ森登山口へ到着。登山口から杉木立の中の急登を登りきった辺りから、積雪が見られる様になりました。さらに尾根を目指して進み、ブナ林休憩地、クロビ休憩地と進むにつれて、積雪も30〜40cm以上はありそうです。
 箱ヶ森の難所であるロープ場に着くと、途中まであった足跡も引返したようで、全く踏み跡が見当たりません。納山山行で初ラッセル、これ程の積雪になるとは全くの想定外でした。・・・【工藤 記】
 林道途中の空地に駐車  登山口へ林道を進みます  途中のオガセ滝
 オガセ滝前で!  オガセ滝、全景
 
駐車場から20分程で登山口へ 登山口から杉木立の急登を!
 杉木立を過ぎると積雪が  倒木を乗り越えて  この後、登山道を逸れたかも・・・?
 クロビ大樹に到着、11:25  クロビ前にて休憩中!  見上げると圧倒的な生命力を感じる!
箱ヶ森の難所、ロープ場を登る ロープ場には、全く踏み跡ありません!・・・先頭のラッセル隊、お疲れさまでした。
 ロープ場を登りきると分岐点に到着です。

 分岐から山頂へは15分程で登れますが、積雪は40cm以上はありそうです。
山頂への登りの途中、樹間から赤林山への稜線がクッキリと望めました。
   
想定外の積雪に阻まれ、12:45山頂へ 無事、箱ヶ森山頂にて記念撮影できました!
 下山途中、真っ白に雪化粧をまとった早池峰山を眺望する





このサイトは 「アウトドアを楽しむ会」 が運営しています。
〒020-0103 岩手県盛岡市西松園
 
   TOPへ

Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved