山行日  山域・コース  コメント  参加者 
 月  日
 1  1  5  新春山行_姫神山(一本杉コース)  会山行は、今年も姫神山からスタートです  6名
 2  1 27  東根山(ラフランス温泉口)  風も穏やかで、山行日和の一日でした!  4名
 3  2 11  鎌倉森  雪も少なく、締まっていて歩き易かった!  6名
 4  2 23  森吉山  天気も良く、最高の樹氷ハイクでした! 13名
 5  3 10  貝吹岳  登りは曇りで強風でしたが、下山時は晴れに! 11名
 6  4 20  仙人山(姥杉コース)  残雪多かったが、カタクリ・イワウチワも咲く! 15名
 7  5 12  秋田駒ヶ岳(国見温泉コース)  花の開花は遅いようですね!  6名
 8  5 25  岩手山(馬返し〜御神坂)  御神坂にユキワリコザクラ咲いてました!  8+4名
 9  6  1  七時雨山(寺田口〜南峰〜田代平登山口)  新緑の中を汗を流し、下山後は山菜のお土産も!  17名
10          
           

 仙人山
 2019年4月20日(土) 参加者:15名
 西松園6:30−道の駅・錦秋湖−姥杉・登山口8:45−出発9:00〜姥杉10:10〜久那斗神社〜712m地点11:30-(昼食)-下山12:00〜登山口着13:40
 前回、前々回と会山行が天候不良で中止となり、久し振りの会山行となった仙人山です。今年は4月になっても雪降りになったりで、山野草の開花も遅れ気味との情報もあり心配されましたが、 お目当てのカタクリ、イワウチワ等の姿が見られ一安心でした。
 この日の天気予報では、多少風は強めながら晴れマークも出ていたのですが、登山口の駐車場に到着すると予想以上の強風と寒さです。それでも、登山道に入ると風も少しはやわらぎ、キクザキイチゲ、エゾエンゴサク等を眺めながら進みます。 姥杉の手前では、登山道の斜面に雪が残っていてキックステップで注意しながら慎重に進みます。樹齢約900年以上とも言われ、根本周り11,5mにも及ぶ「森の巨木100選・姥杉」がお出迎えです。
 姥杉から5分程行った処に、久那斗神社が鎮座しています。この神社周辺は、足の踏み場も無い程のカタクリの群生地ですが、今はまだ蕾のものが多く、満開の時期にもう一度訪れてみたいですね!・・・・【工藤 記】
 森の中に入ると風も和らいでます!  久那斗神社の鳥居から入山します  JR北上線の鉄橋下を
 キクザキイチゲ  エゾエンゴサク  セリバオウレンとショウジョウバカマ
 登山道には所々に残雪が  セリバオウレン  
 登山道の斜面に残る雪渓を乗り越えて、登山口から約1時間で姥杉に到着です。


 樹齢推定、約900年以上とも言われる姥杉は、林野庁の「森の巨人たち100選」にも選定されています。
   圧倒的な生命力を感じさせます  根本周り11.5m、皆さんがスリムに見えます!
カタクリ、イワウチワも咲いてました  久那斗神社の周りは、足の踏み場も無い程のカタクリの群生地ですが、まだ蕾のものが多い。
久那斗神社から少し登ると、そこからは残雪が深く残っていて雪山の様相です。


風が弱まる気配も無く、天気もあまり良くない為、今回は山頂まで行くのは断念し、標高710m地点で昼食タイムとし下山しました。
   
残雪を踏みしめながら下山します。  遠くに錦秋湖の湖面がみえてます。


 秋田駒ヶ岳
 2019年5月12日(日) 参加者:6名
 西松園6:00−国見温泉駐車場7:10−出発7:25〜横長根8:40〜第二展望台9:25〜大焼砂分岐9:45〜女岳分岐10:30〜生保内コース分岐11:20〜男岳山頂12:00-下山12:10〜阿弥陀池小屋12:27-(昼食)-出発13:00〜横長根14:20〜国見温泉駐車場着15:10
 例年、5月の連休以降に開通となる、県道266号・国見温泉線の開通を待って、秋田駒ヶ岳への国見温泉コースの残雪期登山です。
 今回は、国見温泉登山口より横長根〜大焼砂分岐〜ムーミン谷〜女岳分岐と進み、夏コースの直登を避けて女岳分岐から生保内コースへ合流し男岳山頂を目指す事にしました。しかし、五百羅漢の上部の分岐に至る登山道の途中に、急傾斜の雪渓が残っていて踏破は無理です。 その為、草付きの斜面を登り、雪渓の上部に出てから生保内コースへ合流する事にしました。
 終日の晴天と殆んど風も無く、絶好の登山日和の一日で和賀山塊の向うに浮かぶ真っ白な鳥海山、森吉山と岩木山さらに八甲田の山並みも見渡せる、これ以上は無い程の残雪山行になりました。・・・【工藤 記】
 登山口にて登山届を記入!  登山道が現れています!  横長根の雪庇が見えてきました!
 マンサクの花  ショウジョウバカマ  イワナシ
横長根への登り↑/横長根にて展望↓  横長根より鳥海山を眺望する!
 和賀山塊から遠くに真っ白な鳥海山!
横長根の雪庇歩き↑/雪解けの紋様?  第二展望台からは、田沢湖の全景が!
 女岳と奥には男岳!  大焼砂方面を望む↑/第二展望台で休憩↓
大焼砂を横断↑/ムーミン谷の大雪渓を往く↓  ムーミン谷と男岳を望む!
 女岳分岐が近づいてきました!  女岳分岐から生保内コースへ向かう!  行く手を急傾斜の雪渓が阻む!
 草付きを登り、雪渓の上部を横断する事に!  生保内コースは夏道が続きます!
山頂到着、12:00↑/森吉山です↓  疲れました!・・・男岳山頂です。
下山も雪庇に注意↑/両脇が切れ込んでます↓  阿弥陀池小屋を目指して下山します!
阿弥陀池小屋↑/阿弥陀池と男岳↓  横岳を目指して雪渓を往く。
 横岳から女岳、男岳を望む!  大焼砂を下山中、爽快な眺めが続きます!


 岩手山
 2019年5月25日(土) 参加者:8+4名
 西松園6:30−馬返し駐車場7:10−出発7:25〜一合目8:20〜二・五合目分岐8:50〜旧道三合目9:10〜六合目11:00〜八合目・避難小屋12:00-(昼食)-下山12:45〜鬼ヶ城分岐13:15〜大滝展望台14:50〜わらじ脱ぎ場15:20〜御神坂・駐車場16:15
 例年行っている岩手山のお花見山行を、今回は馬返し登山口から登り御神坂登山口へ下山するAコースと、馬返しコースの五合目までのBコースとして実施しました。Aコースについても、今回も山頂までは登らず九合目の不動平から御神坂登山口へ降りました。
 Aコース、Bコース共に7:25に馬返し登山口を出発、一合目までは一緒に登ります。二・五合目からはBコースのメンバーは新道コースを登り、五合目から旧道に移動し旧道コースを下山する予定です。この日も5月と言うのに、夏日が予想される朝からの晴天で、暑さに慣れていないので体がキツイです!
 二・五合目からはシラネアオイが、旧道四合目付近からは、ミヤマキンバイ・チングルマ・ミネズオウ・コメバツガザクラ等が目を楽しませてくれます。何時もは、六合目から灌木帯にシラネアオイの大群落が見られるのですが、花の時期が遅れているのかまだ大群落にはなっていないようです。
 下山ルートの御神坂コースには、イワウメの群落地帯があるのですがまだ開花はもう少し先のようです。傘締めを過ぎる辺りからは、お目当てのユキワリコザクラが可憐なピンクの花を風に揺らせていました。・・・【工藤 記】
 今日も暑くなりそうです!  早くも立ち休憩中!  春ゼミの抜け殻(セミ・ヌード)
 マイズルソウ  ツクバネソウ  オオバキスミレ
 A・Bコース共、一合目までは一緒に行動し、一合目にて集合写真です。


 Bコースのメンバーは、二・五合目から新道コースを進み、五合目から旧道コースへ。Aコースは旧道コースを登りました。
   
 旧道二合目付近を登る  ムラサキヤシオツツジ  日差しが強いですね!
 二・五合目の分岐に到着  シラネアオイ  オオカメノキ
 高度が上がり振り返ると、姫神山や早池峰山が!  ミネザクラが満開です
 ミヤマキンバイ  チングルマ  コメバツガザクラ
イワカガミ↑/ミネズオウ↓  もう少しで六合目です!
 七合目直下の雪渓を登る  八合目・避難小屋にて  雪解けを待っていた、ショウジョウバカマ
今回も山頂はパスです↑/不動平小屋↓  鬼ヶ城分岐への雪渓を登ります
鬼ヶ城分岐に到着↑/八合目避難小屋↓  鬼ヶ城方面の景観!
 乳頭山から秋田駒ヶ岳へと続く山並み
 岩陰にヒメイチゲ  落差の大きい岩場が続きます  御神坂登山口は遥か彼方です!
高所に咲くカタクリ↑/ユキワリコザクラ  今回のお目当て、ユキワリコザクラのピンクの花が風に揺れています!
 雪解け水で激しく流れる大滝!  大滝展望台を過ぎ樹林帯に↑/ツバメオモト↓


 七時雨山
 2019年6月1日(土) 参加者:17名
 西松園7:30−寺田登山口8:45−出発9:05〜見晴台9:55〜南峰山頂10:25-下山10:40〜寺田登山口着11:25・・・田代平登山口着(・・・)
 会山行としては久し振りとなる七時雨山、今回はあまり登る機会の無かった寺田登山口から南峰山頂を目指し、北峰を経由して田代平登山口へ降りる縦走コースとしました。 下山後に、田代平の広大な牧野で山菜のワラビをお土産にという欲張りなコース設定です。
 寺田登山口から少し歩くと、大きなマンダの木(シナの木)が出迎えてくれる。登山道の脇には、マイズルソウ・ササバギンラン・ザダヤクシュ等の花々が咲いています。登山口から30分程で、マンダの木の大木が現れ、日差しが遮られる絶好の休憩ポイントです。 登山口から約50分程で見晴台に到着、振り返ると岩手山から続く三ツ石山や源太岳の山並みが眺望できます。此処から南峰山頂までは300m弱ですが、結構な急登が続きます。
 登山口から90分弱の10時25分、標高1,063mの南峰山頂に到着です。山頂からは360度の展望がきき、向側には北峰山頂が目の前です。
 山頂で記念写真を撮ったあと、車両の運転手4名は寺田登山口へ下山し、他のメンバーは北峰山頂を経由し、田代平登山口への縦走コースを下山しました。果たして山菜の収穫はあったんでしょうか?・・・【工藤 記】
新緑の森へ↑/熊避けの鐘かな?↓  マンダの木(シナの木)の大木がお出迎え!
 マイズルソウ  ササバギンラン  ズダヤクシュ
 山頂まで、1,270mです!  タニウツギ  ホウチャクソウ
 寺田コースは、南峰山頂まで約1,7kmと距離が短い分、結構な急登箇所もあります。


 マンダの木は大きく枝を広げて、日差しを遮ってくれる為、休憩場所には最適です。
   
 チゴユリ  ??スミレ??  ヤマシャクヤク?
見晴台、あと270m↑/急登が続きます↓  見晴台から振り返ると、岩手山の山並みが!
 レンゲツツジも開花です  もう直ぐ山頂です  アズマギク
 フデリンドウ  ニオイスミレ・・・かな?  ベニバナイチヤクソウ
 南峰山頂にて集合写真  運転手の4名は寺田口へ↑/オダマキ↓





このサイトは 「アウトドアを楽しむ会」 が運営しています。
〒020-0103 岩手県盛岡市西松園4-23-8
 
   TOPへ

Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved