山行日  山域・コース  コメント  参加者 
 月  日
 5  3 25  鎌倉森(網張ビジターセンター)  乳頭山から鎌倉森に行先を変更です  6名
 6  4 22  青松葉山  予想以上に雪解けが進んでいて難儀しました! 11名
 7  5 13  秋田駒ヶ岳(国見温泉コース)  久し振りに男女岳に登ってみました!  4名
 8  5 26  岩手山(お花見山行)  シラネアオイ、チングルマ今年も!  18名
 9          
10          
11          
           

  
 鎌倉森
 2018年3月25日(日) 参加者:6名
 西松園6:30−仙岩トンネルステーション−網張ビジターセンター8:55−出発9:15〜鎌倉森・山頂11:05-下山11:17〜網張ビジターセンター着12:20
 前日の好天気から一夜明けると、どんよりとした空模様で今にも雨が降り出しそうです。集合場所に集まった参加者6名の精鋭達が、顔を見合わせながら「行くの・・・?」。目的地の仙北市方面の天気予報では、午前9時位には雨も上がり午後からは晴れ間も出るらしい。天気予報に期待して、取り合えず出発する事にしました。
雫石の街中を通過する車中から眺める岩手山も雲に覆われて、フロントガラスにも雨粒があたっています。もちろん秋田駒ヶ岳の姿なども望めるはずもありません。それでも仙岩トンネルを抜ければ天気も変わる・・・かな?田沢湖町に抜け仙岩トンネルステーションにてトイレ休憩、しかし山並みを覆う雲は上がる気配がありません。残念ながら今回の乳頭山行は断念する事にしました
それでも、折角準備してきたので鞍掛山にでも登ろうか?という事になり七ツ森公園まで戻って判断する事にしました。公園駐車場の土手には食べ頃のバッケが出ています、もちろん手ぶらで帰る筈はありません。そうしている間に、空も明るくなってきて晴れ間も望めるようになってきています。それじゃ、温泉の準備もしてきているので網張まで行こうという事で、鎌倉森へ行先変更です。(事務局へ変更の連絡)・・・・【工藤 記】
 鎌倉森山頂部は霧氷で白く霞んでいます  カンジキを装着し出発です!  カンジキ装着のトラブルです
 山頂到着です、曇ってきました。  向には犬倉山が、雪の斜面を登っている人が見えます(拡大できます)
 残念ながら山頂で写真撮影する頃には、雲が出てきて雪もちらついてきました!


 出発前にキャンプ場から眺めた時は、山頂部は一面が白く霧氷が着いていたようでしたが、気温が上がり殆んど落ちてしまっています。
   
 山頂を示す標識は、まだ雪の下のようです・・・・暫らく山頂で待ってみましたが、岩手山は雲の中です。
 急遽、乳頭山の予定を変更しての鎌倉森でしたが、岩手県側の天気の回復は早かったようで、満足の山行になりました。


 時間も早かったので、昼食は下山後に日帰り温泉館で摂ることにしました。
 下山途中でハイ・ポーズ!    山頂部は曇っていたのに、下山すると青空

 
 青松葉山
 2018年4月22日(日) 参加者:11名
 西松園7:00−区界道の駅−登山口着8:15−出発8:30〜小ピーク着9:17〜青松葉山頂11:00-(昼食)-周辺散策-下山12:30〜小ピーク13:45〜登山口着14:40
 盛岡を予定通りの7:00に出発、区界の道の駅に立ち寄りトイレ休憩、融雪がかなり進んでおり周りには殆んど雪がありません。今回の青松葉山コースは積雪期限定のコースの為、果たして雪が残っているのかチョット心配になります。 冬期閉鎖となる県道171号・大川松草線も、4月5日にはゲートが開いており登山口となる宮古市と岩泉町の境にある松草峠まで登って行くにつれ、周りの雪も少しづつ増えているようで一安心。
 前回、青松葉山を訪れたのは2010年4月25日でした。その時は天気が悪く、ガスがかかって見晴らしも望めず、山頂付近では雪が吹きつける最悪の山行でした。その為、二度とこの山は来なくて良いと言う人が出るほどでした。果たして今回はどうでしょう・・・!
登山口にある駐車スペースには、既に2台の車がいて出発の準備をしています。登山口の周辺はかなり雪解けが進んでおり、牧場の作業道は所々ぬかるんでいる箇所もありますが、林の中に入ると残雪は充分のようです。・・・・【工藤 記】
 登山口は宮古市と岩泉町の境にあります  駐車スペース前で出発準備のストレッチ  登山口付近は雪解けが進んでいます
 林の中の残雪を進む↑/小ピークで休憩↓  登山口から約1時間で小ピークに到着、目指す青松葉山が望めます。
 小ピークからは20m程のチョット急坂になっている雪原を降ります!


 見渡す限り、ダケカンバの林が続きます。中には枝振りが複雑にねじがまった、根性カンバと呼ばれる個体も見られます!
   
 所々で残雪が切れかかっている  根がまり竹をかき分けて  雪が消えれば、このコースは歩けません!
 もう少しで尾根に出るよ!  山頂へと続く尾根に到着、此処からは早池峰山が良く見えます!
 尾根から望む早池峰山、チョット霞んでいますが良く見えています・・・・・早池峰も雪解けが進んでいるようです。
 山頂付近からアオモリトドマツの森に  山頂の標識は小高いチョット目立たない処にあります。
 下山途中に、登山口近くに広がる放牧地を望む!

 
 秋田駒ヶ岳
 2018年5月13日(日) 参加者:4名
 松園出発6:00−雫石道の駅−国見温泉駐車場7:00−出発7:15〜横長根分岐8:15〜第二展望台8:53〜横岳9:47〜阿弥陀池避難小屋10:00〜男女岳山頂10:25-下山10:35〜避難小屋10:50-(昼食)-出発11:30〜大焼砂分岐12:05〜横長根12:45〜登山口着13:25
 数日前まで雨模様の天気予報でしたが、前日に予報が変わって曇りながら雨マークが消えています。雨さえ降らなければ山行は可能だろうと、予定通りに山行実施と判断した。しかし当日の朝は、曇り模様の天気です。 薄曇りの空の向こうには岩手山が山頂まで見えています、という事は今すぐに雨にはならないだろうと天気予報に期待して出発です。
 5月11日に国見温泉への道路が冬期間通行止めが解除されて最初の日曜日、温泉の利用者や秋田駒ヶ岳への登山者が多いのかと思いきや、登山者用の駐車場には1台の車もありません。皆さん早朝の空模様で躊躇しているのでしょう。しかし幾分空も明るくなってきて、この分であれば雨の心配は無さそうです。・・・!
二年ぶりとなる秋田駒ヶ岳の残雪山行ですが、この時期としては思ったより雪解けが進んでいるようです。しかし、登山道脇の花の咲き具合はショウジョウバカマやイワナシが見られましたが、木々の芽吹きはこれからの様です。・・・・【工藤 記】
 登山口は雪解けが進んでいるようです  登山届を提出、いざ出発!  木道は見えていますが、まだ雪が・・・!
 油断しているとご覧の通りです、残雪期山行の洗礼を受けます。 イワナシ↑と、ショウジョウバカマ↓
 途中から残雪ルートを進みます。  横長根への最後の登り。  登山口から丁度1時間、横長根分岐到着です
 横長根分岐からは、途中まで雪庇の上を進みます・・・・田沢湖が見えてきました。  アラゲヒョウタンボクでしょうか?
 今回はムーミン谷のコースは避けて、大焼砂を登りました。  砂利道で歩き難い↑/横岳到着↓
 残雪の男女岳へ登る↑/三角点に到着↓  秋田駒ヶ岳の最高点、男女岳山頂1,637mです
 秋田駒ヶ岳へには何度となく登っていますが、秋田駒ヶ岳の最高点の男女岳には、何故か足が向きませんでした。久し振りの男女岳からの眺めは新鮮でした!


 早朝に盛岡を出発する時の空模様からは、想像できない景色に満足の山行になりました。
   
 山頂からは、乳頭山・笊森・岩手山と山並みが見渡せました!
 避難小屋で昼食後、再び横岳への雪渓を登ります。  大焼砂を降る↑/無事、登山口へ到着↓
 ヒメイチゲ  ミヤマキンバイかな・・?一輪咲く!  綺麗なスミレです、名前は・・・?
 登山道には雪の残っている所が多かったのですが、雪解けの早かった場所には花の開花が見られました!


 山の芽吹きは一気に進んで、もう直ぐミネザクラ等の開花が見られると思います。
 エンレイソウ    オオバキスミレ

        
 岩手山(お花見山行)
 2018年5月26日(土) 参加者:18名
 松園出発6:30−馬返し登山口・駐車場7:00−出発7:25〜一合目8:20〜二・五合目分岐8:45〜新道三合目9:05〜旧道四合目9:40〜六合目10:40〜八合目・避難小屋11:30-(昼食)-下山12:20〜旧道三合目14:00〜登山口着15:10(五合目コース着:12:35)
 新緑の岩手山に、雪解けを待って一斉に花開く多くの花々を求めての「岩手山・お花見山行」も、2014年から始まって今回で5回目になります。この日は早朝よりすっきりと晴れ渡って、天気予報も終日の晴れマークで絶好の山行日和になりそうです。
 今回も八合目・避難小屋までのコースと五合目までのコースに分かれての班編成です。一合目までは一緒に行動し全体での記念写真を撮り、その後は班毎の体制で行動する計画です。2.5五合目の分岐からは新道コースを登り、5合目から旧道コースへ出る予定でしたが、予想以上に残雪が多かったので、4合目から旧道へコース変更しました。 3合目付近からはシラネアオイの群生も見られ、旧道4合目へ移動するとチングルマが最盛期で出迎えてくれました。
旧道コースの岩場にはイワカガミ・ミヤマキンバイ・チングルマ・ミネザクラ等、6合目からの灌木の中にはシラネアオイが多く見られました。岩手山は登るのは大変な山ですが、この時期はゆっくりと花々を眺めながらハイキング気分で登ってみるのもお勧めです。・・・・【工藤 記】
 山には所々に残雪が見られますが、花の咲き具合はどうでしょう・・・? ホウチャクソウ↓
 新緑の中を進みます  0.5合目にて休憩中  もう少しでツツジも開花ですね!
 春ゼミの幼虫↑/無事に脱皮したようです↓  一合目にて集合写真、此処からは班毎に行動します
 通称、テングスミレ↑/ムラサキヤシオ↓  先は長いけど、一歩一歩登ります
 サンカヨウ  キブシ、咲き始めの花は食べられるとか!  オオカメノキ
 雪解け跡にショウジョウバカマ↓  新道三合目より上部には雪渓が残っています
 新道四合目から旧道コースへ移動しました  イワカガミ  五合目コース班も到着です
 岩場の急登が続きます、足元にはチングルマが咲いています  砂礫の中に、ムシトリスミレ
 ミネザクラ↑/ミヤマキンバイ↓  寄せ植えしたように見事な、シラネアオイ
 避難小屋が見えてます↑/八合目に到着↓  今回は八合目で下山します、次回は山頂まで行きたいですね!
 下山途中に七合目からの眺め!
 旧道コースの岩場にはイワカガミ・ミヤマキンバイ・チングルマ・ミネザクラ等、6合目からの灌木の中にはシラネアオイが多く見られました。


 岩手山は登るのは大変な山ですが、この時期はゆっくりと花々を眺めながらハイキング気分で登ってみるのもお勧めです。
     

 



このサイトは 「アウトドアを楽しむ会」 が運営しています。
〒020-0103 岩手県盛岡市西松園4-23-8
 
   TOPへ

Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved