山行日  山域・コース  コメント  参加者 
 月  日
16  8 27  早池峰山_剣ヶ峰(小田越コース)  久し振りの晴れ間で、駐車場満杯でした! 20名
17  9 11  牛形山(夏油温泉コース)  思った以上にハードなコースでした! 20名
18  9 24  源太ヶ岳(松川温泉コース)  紅葉を求める人達で駐車場は満杯でした!  9名
19 10 1-2  月山(姥沢登山口~8合目コース)  雄大な草紅葉の大パノラマでした! 25名
20 11  5  箱ヶ森(猪去沢コース)  落ち葉を踏みながら里山散策! 13名
21          
22          
           
           

              
 早池峰山_剣ヶ峰
 2017年8月27日(日) 参加者:20名
 西松園6:00-小田越着7:40-出発8:10~五合目9:47~剣ヶ峰分岐10:25~剣ヶ峰山頂11:18-(昼食)-出発11:55~剣ヶ峰分岐12:38~小田越登山口着
 久し振りに晴れ間の広まったこの日、期待をこめて早池峰山を目指したが、途中の河原の坊登山口の駐車場には既に多くの車が停まっている。下の駐車場がこの状態では、当然ながら小田越登山口のわずかな駐車スペースは満車と思われる。 それでも登山口までは車で送って行こうと車を進めると、小田越登山口を目指して歩いている多くの登山者が・・・。途中ですれ違った監視員の方から、上の駐車場は無理との話です。この時期の、この人出は全くの予想外だった。
人と荷物を登山口に降ろし、車は河原の坊に駐車し歩くしか無いな~と思っていると、菊池さんから運転手の3名をピストンで送るからとの提案!車両4台は無理でも、1台位なら何処かに置き場所があるはずだからと言う。最悪の場合は、自分は登らなくても良いとまで言うので、提案を受けることに・・・。 幸いな事に、程無くして車を駐車した菊池さんもグループに追いついて、一緒に登ることが出来た。
 小田越コースを登りで歩くのは何年ぶりだろうか?・・・何時もは河原の坊コースを登って、小田越コースを下山する事が一般的だった。小田越コースを登ってみて、あらためて結構厳しいコースだった事に気づかされてた。早池峰山には何度も登っていながら、剣ヶ峰に立ち寄る事が無かったので、 展望の良い尾根歩きと、分岐からの岩場の間には、遅咲きのハヤチネウスユキソウやアケボノソウが見られ満足の山行になった。・・・・・・・【工藤記】
小田越登山口から出発です  登山口から30分程で樹林帯を抜けると、向側に薬師岳が見えてきました
蛇紋岩の滑りやすい大岩を乗り越えて  早池峰山は大岩ゴロゴロの山ですね!
 岩陰に咲く、ナンブトウウチソウ  ウメバチソウ  タカネナデシコ
 小田越コースってこんなに急登だったかなぁ~!  ナンブトラノオ↑/ハヤチネウスユキソウ↓
岩のそばにホシガラス  五合目、御金蔵岩  紅葉し始めたイワベンケイ
 岩場が続き、もうすぐ梯子場です  三点確保で慎重に登ります
剣ヶ峰への分岐を往く  剣ヶ峰分岐から眺める、早池峰山頂小屋
 岩陰に咲く、ハヤチネウスユキソウ  ミヤマアズマギク  ミヤマアケボノソウ
剣ヶ峰へと続く尾根が見えます  展望抜群の尾根歩きです、風が心地良い!
 剣ヶ峰山頂にて集合写真  アキノキリンソウ↑/コケモモの鮮やかな赤↓
 風に揺れるナンブトラノオ!  日差しを受けて綺麗です!  キンロバイ

   
 牛形山
 2017年9月10日(日) 参加者:20名
 西松園6:00-盛岡IC6:20=北上IC6:50-夏油温泉7:40-登山口出発8:05~経塚・牛形山分岐8:26~鷲ヶ森分岐11:12~牛形山頂11:45-(昼食)-出発12:15~鷲ヶ森分岐12:48~夏油温泉着15:20
 会山行としては、2009年10月以来となる牛形山でした。前回は天候不良により、鷲ヶ森分岐から引き返していましたので、何としても山頂まで登ってみたいと思っていました。盛岡ICから東北道を南下する車窓から眺める奥羽山系の山並みは、雨こそ落ちては来ませんが濃いガスに閉ざされています。 しかし、さらに南下していくと徐々に霧が上がって日差しが出てきます。良く晴れる時の兆候の様な空模様に一安心です・・。
久し振りに訪れた牛形山は、ロープ場の急登があったり狭い尾根道あったりで標高の割には結構ハードなコースでした。標識8番の鷲ヶ森分岐付近でやや空模様が変わり、一時ポツポツと雨が落ちてきましたが、すぐに天気も回復し今回は念願の山頂を踏むことが出来ました。 山頂からは目の前に経塚山から天竺山、その麓に立つ金名水避難小屋もみえます。さらには焼石岳へと続く山並みと360度の大展望です。
 狭い山頂で車座になり昼食を摂りましたが、後から登って来られた方には若干迷惑だったかも知れませんね!・・・・・【工藤記・・・山頂写真・清代氏】
 久し振りの夏油温泉です  すでに何名かの登山グループが準備中  夏油って?
 牛形山と経塚山は同じ登山口です  今回は、牛形山へ登ります  いよいよ登りかな
↑アキノギンリョウソウ?/経塚・牛形分岐↓  ジグザグの登山道が続きます、明るいブナ林で気持ちが良いです!
 ”三”とは3合目の意味?  アケボノシュスラン  大きな!ナメクジです
標識六番を過ぎました  ブナ林の中を進む、この辺の雰囲気が良いですね!
 ブナ林を抜けると、草付きの斜面伝いに進みます・・・・登山道沿いが、お花畑になってます。
 トリカブト  ダイモンジソウ  オヤマリンドウ
 エゾシオガマ  ウツボクサ  ハクサンシャジン
ロープ場を登ります  視界が開けて、感嘆の声!
 入畑ダム湖が見えます  ↑イワオトギリ?/水場、冷たいです↓
ピンク系のダイモンジソウ  此処からが最後の難所、ロープ場の急登です。
 牛形山の山頂部が見えてきました  シロッコ森から鷲ヶ森へと続く山並み
 牛形山頂にて集合写真  山頂からは360度の大展望です↑/
 山頂から焼石岳へと続く山並み
 転倒もあったけど無事下山!  ツリフネソウ  夏油温泉に到着です

   
 源太ヶ岳
 2017年9月24日(日) 参加者:9名
 西松園発6:45-松川温泉登山口着7:35~出発8:05~丸森川9:00~水場9:40~頂上直下分岐10:10~源太ヶ岳山頂10:45-(昼食)ー下山11:20~分岐11:00~丸森川12:35~登山口着13:20-温泉入浴-松園着15:40
 西松園を予定より少し遅れて出発しました。天気に恵まれウキウキした気分、車2台で出発しました。八幡平市付近朝霧、松川温泉着、予想していなかった事になっていました。道路の両脇まで駐車している車にびっくりでした。 私達の前を走っている車を誘導していた男性、ドキドキ次に私達の車は、こっちにくるように手招きホッとしました。ようやく車を止める事が出来ました。温泉の関係者と思われる方のようでした。トイレから離れていましたが、駐車出来本当に助かりました。予想以上の混雑にびっくりでした。
登山道は乾いて滑りも少なく足元軽やかに進む事が出来ました。紅葉も漆の木から少しずつ始まっていました。花は少ないがブナ林、栃の実などで秋を、また木のまわりに生えているキノコに目を、奪われ大変盛り上がりました。源太ヶ岳山頂近く、振り向けば水飲みば辺りの草紅葉、赤々と見える三ッ石山頂、三ッ石への稜線素晴らしい眺めでした。 大深山荘までの計画を源太ヶ岳までのピストンにして下山しました。温泉でゆっくりクールダンを楽しみました。
・・・・・・・・・【増田記・・・写真・沼宮内】
 出発前に準備体操  源太ヶ岳への登山口です  ボリきのこ
 トチの実  一休み中です  ボリと朴の実
↑ユキザサの赤い実/休憩2↓  蔦の葉が紅葉しています!
↑キノコ見っけ!  紅葉と尾根!
 岩手山を望む。
 水場で休憩、冷たいです!  源太ヶ岳への分岐
 黄色が鮮やかです  大木です・・・・何の木?  名残のリンドウ
  
 大深山荘までの計画を源太ヶ岳までのピストンにして下山しました。



 温泉でゆっくりクールダンを楽しみました。!
 山頂にて集合写真  下山時も、路上まで車があふれてました↓

            
 月山
 2017年10月1日-2日(日) 参加者:20名
 【10/1】西松園5:00-盛岡IC5:30=東北道=村田JCT7:40=山形道=月山IC8:43-姥沢登山口9:10-登山リフト・下の駅9:40-上の駅9:55-出発10:07~姥ヶ岳10:35~牛首11:23~月山・山頂12:40-(昼食)-出発13:30~仏生池小屋15:00~8合目・駐車場17:30
 記憶によれば会山行としては、2000年7月以来となる月山でした。前回は8合目から登って、湯殿山に降りたと記憶しているのですが、天候不良により殆ど風景の記憶がありません。久し振りに訪れた今回のコースは、姥沢登山口から登山リフトを利用し姥ヶ岳に立ち寄り 、牛首を経由して山頂へ登ります。下山はは8合目駐車場へ降るという最も体に優しいコース設定です。
 まだ薄暗い早朝5時に小鹿公園を出発、盛岡ICで4名乗車し総勢25名で予定時間通りに東北道を南下します。高速道は濃い霧に包まれていましたが、仙台を過ぎた辺りから陽が差し始め、天気が良くなる時の兆候に一安心です。村田JTCから山形道を進み姥沢登山口には、予定時間の10分前の9:10到着とタイムテーブル通りです。
 この日の月山は、久し振りの晴れの天気と日曜日という事もあり、紅葉を求める多くの登山客で姥沢登山口の駐車場は満車状態です。此処で出発準備を整え、さらに登山口までバスで移動と至れり尽くせりの運転手さんに感謝です。
 登山口では、月山環境美化協力金、200円/一人なるものを徴収しております。予定外の出費でしたが、団体割引きの適用もなく5,000円を支払い領収書を発行してもらう。なぜか「おしん」の県民性を感じさせる一幕でした。ただし、登山道は綺麗に石畳が敷かれ歩きやすく整備されていました。姥ヶ岳からの稜線歩きは、紅葉に染まる大展望が特徴的で、月山のスケール感に感動でした。

 【10/2】休暇村・羽黒出発8:25-加茂水族館9:10-(見学)-出発11:20-庄内観光物産館11:40-(昼食)-出発12:53-新庄市-雄勝こまちIC15:25=北上JCT16:30=盛岡IC17:02-松園着17:35
 二日目の行程は、今回の目玉企画になる加茂水族館の見学です。加茂水族館は別名「クラゲドリーム館」と言う事で、クラゲを主体とした展示で世界が認めたクラゲ水族館として有名になっています。 水族館では、館内の説明員からクラゲの生態や水族館での繁殖の状況についての詳しい説明を受け、途中でアシカのショータイムを挟みながら約2時間弱とゆっくり見学できました。
 その後は、鶴岡市内の「庄内観光物産館ふるさと本舗」へ移動して昼食&お土産のお買い物タイムです。帰りのコースは、最上川沿いを遡りながら雄勝こまちICから秋田道経由で盛岡へ、予定より若干早めの帰着でした。・・・・・【工藤記】
 姥沢登山口の駐車場から月山を望む  出発準備を整え、バスでリフト口へ移動  月山ペアリフトで約15分
 リフトから眺める紅葉  リフト上駅で出発準備!  姥ヶ岳を目指して出発です
急坂ですが木道が整備されてます  振り返って見ると、リフト上駅周辺は真っ赤な紅葉です!
↑目指す月山方面/  もうすぐ姥ヶ岳山頂です、ガンバッペシ!
 ミヤマリンドウ・・?  姥ヶ岳山頂、1,670m  姥ヶ岳からは見晴らしの良い稜線歩き
 月山へと続く稜線上の登山道  石畳の登山道が続きます  牛首分岐、11:23
 中腹に人が見えています、此処を登り切れば山頂はもうすぐ!  急登を前に休憩中です!
 山頂はもう直ぐ、頑張ってね!  登ってきた、姥ヶ岳へと続く稜線を振り返る!
 ↑最後の急登、すれ違いで渋滞しています。  山頂に鎮座する月山神社本宮
 昼食後、下山前に記念撮影です!  ↑ハクサンイチゲ/ナンブタカネアザミ?↓
   仏生池小屋  錦に染まる山肌
 最初に訪れた時の月山は雨だったので、この雄大なスケール感を体感出来ませんでした!

 【二日目:加茂水族館を見学】
 
 加茂水族館に到着です    説明員の方に館内の案内をお願いしました
 見学の途中でアシカショーです  倒立で歩行します  ご挨拶です!
 デジカメで撮った動画を掲載してみました!クリックで再生します。
 オワンクラゲ(発光します)    
 
 加茂水族館は庄内地方に生息する淡水魚、海水魚を中心に展示しています。
中でもクラゲの展示種類は50種以上と世界一と言われています

 直径5mとの世界最大級の水槽の中を、ゆらゆら揺れるミズクラゲが心を癒してくれると人気です。

   クラゲドリームシアター前にて

  
 箱ヶ森
 2017年11月5日(日) 参加者:13名
 西松園発8:30-駐車場9:30-出発9:45~登山口9:55~クロビ大樹11:10~分岐11:45~箱ヶ森山頂12:00-(昼食)ー下山12:30~駐車場着14:10
 当初予定していた11月3日が天気が悪そうという事で、5日に変更しての山行です。蓋を開けてみれば、3日の天気は晴れて気温も高く登山日和でしたので日程変更が悔やまれましたが、本日もとりあえずは雨の心配は無さそうです。
猪去沢沿いに林道を進み、登山口の手前にある駐車場に到着。遅い時間なのですが、我々の車以外は1台のみです。此処で出発準備を整え、軽くストレッチを行って9:45に出発です。沢沿いの林道を10分程歩いたところに箱ヶ森の登山口があります。 登山口から杉木立の中の急登を登り切ると、やや緩やかな灌木帯になり、落葉した木々の間からは見晴らしも良く快適な里山歩きといった感じです。
箱ヶ森は里山でありながらブナの原生林が多いのですが、途中の休憩ポイントでブナの実を探してみても例年より少ないようです。・・・・【工藤記】
 駐車場から10分位で登山口です  杉木立の中の急坂を登る  風倒木が登山道に
 アカボリですかね!  ツルシキミ・・?  ツルアリドウシの実
 落葉した林は明るくて解放感が!
 ブナ林の中を進みます  クロビの大樹を見上げる!  圧倒的な生命力を感じます!
 箱ヶ森の名所、ロープ場の急登です  あと少し、頑張って!  分岐から山頂へは15分位です
 山頂にて集合写真です 落ち葉で足元が見えにくいです、注意!
 下山口の林道が見えてきました  わずかに残る、名残の紅葉!





このサイトは 「アウトドアを楽しむ会」 が運営しています。
〒020-0103 岩手県盛岡市西松園4-23-8
 
   TOPへ

Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved