|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
初山行in姫神山 | |||
2009年1月3日(土) 参加者:7名 一本杉駐車場8:40〜登山口出発9:00〜山頂着11:30〜軽食〜山頂発12:00〜駐車場着13:00 標高1,123.8mの冷えた空気は木々の梢に霧氷の花を咲かせていました。 |
|||
梢の霧氷にシャッター | 頭上にきらめく | 花が咲いたように綺麗! | 岩手山もクッキリ! |
貝吹山 | |||
2009年3月8日(日) 参加者:9名 仙岩トンネル駐車場着8:15−登山口出発8:30尾根9:30−旧秋田街道分岐着10:30−山頂11:30−昼食(分伎下の広場)−出発12:30−仙岩トンネル駐車場13:20 仙岩トンネル口の駐車スペースから尾根伝いに登り、途中から送電線の鉄塔を目指します。 |
|||
仙岩トンネルからの急登 | カンジキを履いてのラッセル! | バックに秋田駒が岳が見えてきた | 峠の尾根に発達した雪庇 |
遠くに岩手山の雄姿 | 歩いて行けそうな駒ケ岳 | 貝吹のシンボル反射板 | 貝吹山頂にて記念撮影 |
乳頭山 | |||
2009年3月22日(日) 参加者:10名 蟹場温泉着8:05〜登山開始8:20〜小ピーク9:05〜田代平分岐10:05〜田代小屋着10:30〜山頂着11:15〜田代小屋11:40〜昼食〜蟹場温泉着13:20 午前中は曇りベースながら、岩手山、駒ヶ岳、森吉山、早池峰等全て見通しがきくまずまずのスタートでした。山頂に登る頃にパラパラと雨が落ちてきたものの、雲が明るい感じだったのでそのまま山頂を目指した。 昼食後に小屋を出る時にみぞれ交じりの小雨となるも雨具に着替える程になくそのまま下山した。 |
|||
孫六温泉から暫くは急登です | 小ピークを過ぎるとやや平坦に | 駒ケ岳と田沢湖が見渡せます | 駒ケ岳をバックにパチリ |
もう一息で山頂ですよ! | お疲れさん! | 頑張った自分を誉めたいわ! | 山頂での記念撮影 |
万寿山 | |||
2009年4月9日(木) 参加者:19名 台温泉登山口出発10:45〜鉄塔11:30〜頂上口11:50〜万寿山山頂12:00〜昼食〜下山12:30〜台温泉着13:00 ここが登り口?と思うような旅館の庭を通り、ここに登り口があってびっくり。今シーズン始めて目にする花々、一週間ちょっと早かったかな!! |
|||
入念に準備体操を! | ミスミソウが咲いていました | 潅木の中の山頂です | 昼食後、お茶を頂く! |
仙人山 | |||
2009年4月18日(土) 参加者:12名 登山口出発8:25〜姥杉9:20〜久那斗神社9:25〜第一展望台10:30〜山頂着11:10〜昼食〜山頂出発11:45〜久那斗神社13:00〜登山口着13:45 早春の仙人山の姥杉コースはカタクリ、イワウチワ等の花々が久那斗神社までの区間楽しませてくれる、神社を過ぎると徐々に残雪山行に様相が変わる。早春のお花観賞と、残雪の春まだ浅しブナの森を一緒に楽しめる山である。 |
|||
|
|
|
|
推定樹齢、900年と言われる姥杉 | 姥杉前で一息 | カタクリとイワウチワ | 遠くに鳥海山がクッキリと! |
もうすぐ山頂だよ! | 山頂を目指すアウトドア登山隊? | 360°のパノラマを満喫 | 山頂での記念撮影 |
早池峰山 | |||
2009年6月21日(日) 参加者:7名 岳駐車場発6.30=川原の坊着6:48〜川原の坊出発7:20〜山頂11:00昼食後(清掃活動)〜下山12:00〜小田越登山口14:00〜小田越え発14:12=岳駐車場14:35 今期初めての早池峰清掃登山であったが、集合時間のam7:00を過ぎてもパラツク雨と山頂方向がすっぽりと雲に覆われている事から、本日の清掃登山は中止という事になった。しかし、折角の機会で花も見ごろではという事で登ってみることとした。 |
|||
ガスが掛かっている中を | 徐々に霧も晴れて | 小田越えコースの最難関 | 3点確保で慎重に |
早池峰山を彩る花々、チングルマ・チシマアマナ・ミヤマオダマキ・ハヤチネウスユキソウ・ミヤマシオガマ・ナンブイヌナズナ・ヒメコザクラ・オサバグサなど・・・。 | |||
秋田駒ヶ岳 | |||
2009年6月28日(日) 参加者:28名 八合目登山口発8:30→阿弥陀池9:30→横岳10:00→横長根分岐10:20→男岳11:30(昼食) →阿弥陀池12:30→登山口13:30→登山口発14:05 今年で4回目となる一般公募の”ハイキング講座”で実技山行として「秋田駒ヶ岳」登山を企画した。この時期、雪解けの跡を追うように咲き誇る”チングルマ”の群落が見事である。 |
|||
八幡平(ブシ谷地) | |||
2009年8月1日(日) 参加者:24名 ふけの湯温泉7:40〜出発7:55〜大谷地8:30〜長沼8:30〜ブシ谷地9:15〜草の湯分岐11:00〜山頂11:55〜ガマ沼展望台(昼食)〜下山12:40〜頂上駐車場13:00 八幡平”ふけの湯”から「長沼コ−ス」を歩いてみた。ふけの湯からブシ谷地までは、多少のアップダウンがありながらも比較的楽なコースで、沢に降りていく感じでやや行くとブシ谷地に到着です。広さとしては、ふけの湯からすぐの大谷地の方が広大です。 ブシ谷地からやや行くと最大の難所、急登にかかります。安比方面との分岐(草の湯分岐)までは、予想より時間がかかりました。湿原には小さな苔類の花も見られ、途中「ワタスゲ」の咲く湿原もあった。草の湯分岐から1時間弱で八幡平頂上に到着した。 |
|||
ふけの湯・蒸気を吹き上げる | 大谷地湿原 | 神秘的な長沼 | 長沼には休憩用の東屋も |
ブシ谷地で皆さん撮影会 | "ギボウシ"満開 | 見渡す限り一面のギボウシ | キヌガサソウ |
ちょっと小振りなワタスゲ | 色鮮やかなニッコウキスゲ | 写真上・草の湯分岐で | 八幡沼全景 |
富士山 【富士山の詳細】 | |||
2009年8月27日(木)〜29日(土) 参加者:17名 【1日目】吉田口〜六合目:星観荘宿泊−【2日目】六合目〜富士山頂〜本八合目:トモエ館宿泊−【3日目】本八合目〜五合目(河口湖駐車場) 一般的に富士山に吉田口から登山される方は、富士スバルラインで河口湖五合目まで行きそこから登山開始される場合が多いようです。しかし五合目とはいえ標高2,305mで既に我郷土の岩手山より高い位置にある。参加者全員が富士山頂に立つ事を第一目標に考え、 高山病対策の高度順応も含め吉田口"馬返し"から歩く事にした。結果は、3日間とも天候にも恵まれ全員が山頂に到達!喜びを分かち合う事が出来た。 |
|||
浅間神社を詣で安全登山を祈願 | 忍野村、富士湧水群を散策 | 四号五勺、御座石 | 要塞のように建ち並ぶ山小屋 |
六合目から本格的な登りに | ゆっくり行こうぜ!トイレ休憩 | 雲の彼方に山中湖 | 天気も良し、見晴らし最高! |
ちょっと先回りして休憩中の面々を | さ〜山頂目指して出発だ | 吉田口山頂、14:40 全員到着 | 本八合目"トモエ館"前でご来光 |
男助山 | |||
2009年10月24日(土) 参加者:8名 鶯宿登山口7:50〜出発8:10〜第一ピーク8:40〜分枝10:25〜頂上10:40〜(分技で昼食)〜出発11:40〜登山口着13:30〜逢滝散策路〜ホテル鶯宿梅(入浴) 身近な里山と言うことで最近注目されている"男助山"です、標高は758mとそれ程高くはありませんが結構な急登があったりで楽しめる山です。この時期のブナの森は自然の恵みも期待できる事から皆さん張り切っての山行でしたが結果や如何に! |
|||
周り一面、紅葉の森 | 休憩中?足元の買い物袋は何? | 昔々、近くで舞茸を採ったそうな! | 山頂で整列! |
下山後、逢滝散策路を歩く | 木漏れ日に映える | 紅葉と滝の流れ | 滝の流れの傍で |
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved |