![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
みちのくあじさい園 | ||
7月18日(金) 参加者:7名 松園出発7:15-盛岡南IC7:45=東北HW=一関IC8:45-あじさい園着9:20-出発9:30-散策11:30-昼食12:15-あじさい園出発12:30-松園着14:30 400種類ものあじさいが咲くという「みちのくあじさい園」期待でワクワクです。 入園料1500円のチケットを購入。散策コースの案内図を手にスタ-トです。鮮やかに咲く紫陽花をイメージしていたが、紫陽花は終盤で色あせた花が多く残念でした。でも花の種類の多さにビックリ! 最盛期に訪れて見たいと思いました。あっちのコ-ス、こっちのコ-スをおよそ2時間掛けて歩きました。白く咲くアナベルの群落は圧巻でした。 今回の参加者7名、遠藤さんの車に乗せて頂きありがとうございました。そして、長距離運転お疲れ様でした。(※今後ハイキング部で計画する際、高速道を使わないでも行ける近場の場所を決めたいと思いました。) ・・・【津村 記】 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
入園料、1,500円を購入しました | 散策コースの案内図を手に、出発します | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
杉林の中に広がる・・・あじさいの森! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鮮やかに咲く紫陽花をイメージしていたが、紫陽花は終盤で色あせた花が多く残念でした。 でも花の種類の多さにビックリ!最盛期に訪れて見たいと思いました。 |
|
![]() |
||
あじさい畑にて集合写真+1名はカメラマン | /まだまだ最盛期の花たち↓ | |
![]() |
||
あじさい池に浮かぶ沢山の花 |
八幡平ハイク | ||
9月8日(月) 参加者:9名 小鹿公園出発8:00-八幡平駐車場9:20-登山口出発9:40~八幡平頂上10:10~八幡沼見晴台10:30~陵雲荘10:40~源太森分岐11:10-(途中で昼食)~見返り峠~登山口着12:50-小鹿公園着14:20 暑い夏の賑わいが過ぎた静かな八幡平に行ってみようと、ハイキング部が企画して訪れました。 当日の朝はどんよりとした暗い空で、天気予報では晴れるはずですが、山の上はどうなるか心配しました。しかし登山口に着く頃には、青空も出てきて願ってもない山日和となりました。 参加者が9名とちょっと寂しい感じでしたが、ゆっくりお花を愛で、皆さん会話を楽しみながら散策をすることが出来ました。・・・【村上 記】 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
出発前の準備体操 | 9:40 出発します | 分岐を山頂方面に進む |
![]() |
![]() |
|
↑・・ドラゴンアイで有名な鏡池・・↑ 当日の朝はどんよりとした暗い空で、天気予報では晴れるはずですが・・・。 登山口に着く頃には、青空も出てきて願ってもない山日和となりました。 |
||
山頂の展望台に到着・・・300番の標識が折れていました! | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
登山道脇にはリンドウの花が | 八幡沼に到着しました! | |
![]() |
![]() |
|
八幡沼をバックに集合写真 | 青い空と白い雲・・・草紅葉も色付き始めています | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
源太森分岐から引返します↑/ | 岩手山も見守っています! | |
【この日に出合った花々】 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
イタドリ | イワショウブ | ウメバチソウ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
エゾオヤマリンドウ | 鮮やかな青色↑/タケシマラン↓ | |
![]() |
![]() |
![]() |
サワギキョウ | シラネニンジン | トウウチソウ |
![]() |
![]() |
|
トリカブト-1 | トリカブト-2 | |
![]() |
![]() |
![]() |
シラタマノキ | ミヤマアキノキリンソウ | ヨツバヒヨドリ |
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved |