|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
万寿山 | ||
2016年4月15日(金) 参加者:16名 小鹿公園9:00−台温泉10:20−出発10:40〜89番鉄塔11:10〜万寿山下山11:30〜90番鉄塔11:50-(昼食)-移動開始12:20〜登山口着13:00-温泉-小鹿公園16:00 今年の平日ハイクは花巻市台温泉にある万寿山からのスタートです。昨夜から断続的な雨が続いて、天気の回復を祈りながら右回りコースで登山開始。 雨に洗われた草花は瑞瑞しく上品で、山の斜面に色鮮やかに咲いています。先週の下見山行ではセリバオウレン、ミスミソウに迎えられ、今週はイワウチワ、ショウジョウバカマが主役でした。カタクリやコブシは咲き始め、谷間の川ではカジカガエルの合唱で山は賑やかになりました。・・・(橋本記) |
||
出発前のミーティング↑/往路の急登↓ | 頂上直下の鉄塔下で記念撮影 | |
”イワウチワ” | ”ショウジョウバカマ” | ”エイザンスミレ” |
帰路の花道を降る!・・・森の中の山道は比較的穏やかで、花も心も満開でした。 | ”タチツボスミレ”↑/”シラネアオイ”↓ | |
”ミスミソウ” | ”コブシ” | ”カタクリ” |
櫃取湿原 | ||
2016年5月10日(火) 参加者:11名 小鹿公園出発9:00−区界道の駅9:40−櫃取湿原ゲート着10:15-出発10:30〜折り返し地点着11:20〜櫃取湿原ゲート12:00-(昼食)-出発12:30−小鹿公園着14:00 ハイキング企画部第2弾は櫃取湿原ハイクでしたが、ここも例年より生育が早いようでした。 天気予報では昼頃から雨マークで、なんとか降らないでと祈る気持ちで歩き初めました。入口付近ではネコノメソウが咲いています。キクザキイチゲは見頃を過ぎてポチポチ咲いていますが、お目当てのミズバショウは霜害のせいもあり、黒ずんでしまったり、小さかったりとさえない感じで少々期待外れでした。それでも黄色のミヤマキンバイ、うっかりすると見過ごしてしまいそうな小さなサンリンソウにも出会えて、久し振りのハイキングは心地よいものでした。 帰路の道路上に親子連れの牛がいて授乳中のようで、私たちは目を合わせない様に道路を外れて通り過ぎてきました。たくさんの赤牛が道路の両側にのんびりと寝そべっていてその多くは親子連れでした。雨が少し降っていたので、昼食はゲート近くの管理棟の中で食べることにして管理人さんの留守中にお邪魔して中に入りましたが、部屋はほわっと暖かくラッキーでした。・・・・・・【小野寺・記】 |
||
ネコノメソウ | ミヤマキンバイ | サンリンソウ |
目当ての水芭蕉は何処? | 水芭蕉群生の前にて、参加者一同で! | |
のんびりと草を食む牛の群れ ⇒ 道路に出てきた親子連れ、なるべく目を合わせない様に通り過ぎます!!! |
||
森吉山 | ||
2016年6月7日(火) 参加者:20名 小鹿公園出発6:00−阿仁・道の駅8:03−阿仁スキー場着8:40-ゴンドラ乗車9:00−山頂駅9:10-出発9:27〜石森分岐10:00〜阿仁避難小屋10:18〜稚児平10:45〜森吉山頂11:10-(昼食)-下山11:55〜阿仁避難小屋12:28〜山頂駅13:12−山麓駅13:37-出発13:55−小鹿公園着17:00 ハイキング企画部第3弾は花の百名山森吉山でした。天気は快晴、最高の山行日和でした。ゴンドラから降りると登りは展望台に続くコースでスタートです。ミツバオウレンは登山口から頂上まで咲いていました。イワカガミ、ツマトリソウも散見しました。チングルマは、阿仁避難小屋を過ぎた稚児平から頂上付近にかけて一斉に咲き誇っていました。 帰りの石森分岐からは登りとは別コースを下山、登山道両脇にはシラネアオイの群落が我々を見送ってくれました。・・・【村上/文担当:鳥巣)】 |
||
ゴンドラに乗り、出発です | 山頂駅から出発! | 結構な登りです。 |
石森分岐が見えてきた↑/ | 石森を降りて休憩中です! | |
稚児平に広がるチングルマの群生。 | /森吉山頂が見えてきた↓ | |
”イワカガミ” | ”イワナシ” | ”オオバキスミレ” |
花の百名山・森吉山頂にて・・・・・天気も最高!花も満開です! | ”ゴゼンタチバナ”↑/”シラネアオイ”↓ | |
”チングルマ” | ”ベニバナイチゴ” | ”ミツバオウレン” |
高洞山 | ||
2016年7月29日(金) 参加者:17名 小鹿公園出発13:00−登山口着13:25-登山開始13:40〜頂上着14:50-頂上発15:15〜登山口着15:50-登山口発16:05−小鹿公園着16:30 ハイキング企画部第4弾は、盛岡市上米内に在る高洞山です。国蝶のオオムラサキに会えたらラッキーと、大勢で出かけました。中居登山口では、おなじみの番犬にオモイッキリ吠えられて、登山開始。少し進むと林道に入る。杉林の縦線は美しく、ヒグラシの鳴き声も心地良い。 更に進むと本格的な登山道に入り、湧き水が流れる沢の中を登りきると“こわ坂”に到着。森林浴を楽しみながら、倒木の下をくぐり、豪雨で崩れた斜面を登ると“なめこ平”。此処で小休憩し、呼吸を整えて最後の急坂“ざんげ坂”を登る。登山開始から1時間15分。全員無事に頂上へ到着。 汗を拭いながら辺りを見回していると、オオムラサキを発見。我々の空間を飛び交いますが、動きが早く、出没が激しく、歓声だけが響きます。“蝶のショー“は滞在時間一杯一杯続きましたが、撮影に成功した人がいれば拍手喝采です。念願が叶って、足取りの軽い帰路でした。・・・・・・・・【橋本記】 |
||
出発前のミーティング中です↑ 国蝶のオオムラサキに出会えたらラッキーと、盛岡市上米内に在る高洞山に総勢17名で出かけてきました! |
||
高洞山の全景です! | ||
美しい杉林の中を進みます。 | 本格的な登山道に入ると急登です | |
こわ坂の急登です | ナメコ平で小休憩です | ざんげ坂の登り。 |
高洞山山頂 522m↑/オオムラサキは何処? | 山頂にて記念撮影です! | |
オカトラノオ | トリアシショウマ | クサギ |
シデシャジン | アオヤギソウ | クルマユリ |
安比高原 | ||
2016年9月1日(木) 参加者:21名 小鹿公園出発9:00−安比・ブナの駅10:20-出発10:30〜ブナの二次林(ピストン)〜ブナの駅12:00-昼食-出発12:30〜奥のまきば12:45〜黒滝13:15-出発13:35〜奥のまきば着14:00-入浴-小鹿公園着16:00 ハイキング企画部3班の2回目企画は、美味しい酸素を胸いっぱいに吸って夏バテをはねかえそう!と銘打って安比高原散策に出かけました。松園を9時に発ち、10時半に「ブナの駅」を出発です。間もなく木陰に遮られて気持ちのいいブナの二次林に入りました。 所々に親切な案内標識があり、初めての人でも迷うことはないようです。 足元はふかふかで気持ちよく、脚に優しい散策コースです。奥へ進んで道路を横断してさらに行くとブナの巨木が目に入ってきました。この二次林の中には所々に親世代の巨木があります。中には「グレートマザー」と名付けられたものもあるとか。 いったん「ブナの駅」に戻って、近くの草原で昼食を済ませ、次は車に乗って黒滝へと向かいました。車を降りた所から黒滝へと続く道は、右も左も花いっぱいでたびたび足を止めて写真に収めます。サワギキョウの群生を初めて見ました。そして黒滝へ。・・・・【小野寺記】 | ||
ブナの二次林を往く | 足元がふかふかで、脚に優しい散策コースです! | |
奥へ進んで道路を横断してさらに行くとブナの巨木が目に入ってきました。 この二次林の中には所々に親世代の巨木があります。マザーツリーの中には「グレートマザー」と名付けられたものもあるとか。 |
||
黒滝への案内標識です↑ 黒滝へと続く道は、右も左も花いっぱいでたびたび足を止めて写真に収めます。サワギキョウの群生を初めて見ました。! |
||
黒滝全景 | ブナの巨木前で参加者の皆さん |
三ッ石山 | ||
2016年9月27日(火) 参加者:20名 小鹿公園出発7:00−網張奥産道車止め8:00−出発8:05〜三ッ石山荘9:40〜頂上着10:20-昼食・出発11:40〜奥産道車止め13:30−網張温泉入浴−小鹿公園着15:30 ハイキング企画部 第6弾は紅葉の三ッ石山です。三ッ石山行としては早い時間での出発です。時期的に駐車場が込み合うかと思い心配しましたが、早い出発で正解でした。7台全て 止めることができました。軽く準備運動をしたのち、登山口目指してアスファルトを歩くこと40分、さあいよいよ山頂目指して出発です。 一週間前の下見時には紅葉らしさは全然見られなかったが、三ッ石山荘に行くまで大分色づいていました。途中乳頭山の方を見れば雲海が広がっていて素晴らしい眺めであった。山荘で休憩したのち山頂を目指します。 急登を登り切ったところで目に飛び込んできたのが、初々しいばかりの紅葉でした。この三ッ石山の紅葉は何度か見たことがありましたが、これほどの綺麗さは初めてです。この綺麗な紅葉を愛でながら昼食を取り、無事下山しました。・・・・・・・・【菊池記】 |
||
三ッ石山荘に到着です | 雲海の向こうに乳頭山を望む! | |
三ッ石山への急登です | 紅葉の山頂をバックに! | |
山頂へは多くの登山者が訪れています | 絨毯を敷き詰めたようです! | |
錦の絨毯の向こうに岩手山を望む | ||
山頂にて、参加者の皆さん |
七滝 | ||
2016年10月13日(木) 参加者:14名 小鹿公園出発8:00−登山口着9:00-登山開始9:10〜七滝着10:00〜(滝口)〜七滝発10:45〜登山口着11:40-(昼食)-出発12:30〜温泉着13:00-(入浴)-温泉発14:00−小鹿公園着15:00 ハイキング企画部第7弾は、八幡平市野駄にある落差約30mの七滝です。汗をかかない、心臓がドキドキしない程度に秋を満喫しようと出掛けました。滝迄の森は明るい黄緑色で、期待したモミジやカエデの色付きは未だ先の様です。道すがら、キノコの判定や道草を食う等、ユッタリと散策しながら七滝に到着。 七滝園地から目線の高さで眺める滝も然ることながら、沢に降りて見上げる滝も格別です。 また、七滝園地の脇道に入り、アップダウンを繰返しながら暫く登ると、七滝の滝口に到着します。抉れた岩、激流、轟音は迫力があり、更にその上流を覗いてみると、薄暗い渓谷に様々な滝が見え隠れしています。岩手山の懐は数知れぬ秘境で感動します。 下山後、昼食は県民の森でとりました。Tさんが駆け付けて、温かな芋の子汁を振舞ってくれるというサプライズもあり、より賑やかな一時を楽しみました。今年の平日ハイクはこれを以て最終回です。御愛読下さり有難う御座いました。・・・・・・・・・【橋本記】 |
||
冠雪した岩手山 | 出発準備 | 森は明るい黄緑色 |
道すがら、キノコの判定や道草を食う等、ユッタリと散策しながら七滝に到着。 |
||
少し色付き始め! | ||
色付き始めた森 | 本格的な登山道↑/七滝への分岐 | |
紅葉の始まった"七滝全景” | 滝口から望む↑/滝口上部の滝 | |
下山後、昼食は県民の森でとりました。Tさんが駆け付けて、温かな芋の子汁を振舞ってくれるというサプライズもあり、より賑やかな一時を楽しみました。 |
||
七滝をバックに記念撮影です! |
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved |