|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
万寿山 | ||
2017年4月20日(木) 参加者:23名 小鹿公園発9:00−万寿山登山口発10:45〜第1鉄塔着・集合写真11:35〜第2鉄塔着・昼食12:10〜駐車場着13:30−温泉入浴ー小鹿公園着16:15 去年に続き平日ハイクは、春を告げる花々で彩られる里山の万寿山(410M)で23名の参加となりました。盛岡の石割桜が満開となりましたが、天候不順が続いており、久々のお天気とはなったものの何となく肌寒く感じる1日でした。 小鹿公園に集合の後、初参加の砂沢さん・菅原さんの紹介があり、クジ引きで5台の車に分乗して出発。登山口では色鮮やかなシラネアオイが咲いていました。 先行には15名程の我らと同様の団体があり、その後を着いての非常にゆったりとした山行となりましたが、祠を過ぎて急坂の斜面には数多くのショウジョウバカマの出迎えがあり、次いでセリバオウレン、イワウチワ、スミレサイシン、ミスミソウ、シュンランと数々の花の群生を見たり、 撮ったりしながら鉄塔に着きました。ここにはあまり目立たないテングスミレがありました。・・・・・・(横澤 記/花の撮影:橋本) |
||
出発前のミーティング中です! | 足取りも軽く、出発です | 急坂を登ります |
イワウチワ | ベストショットを頂き! | カタクリ |
シュンラン | ショウジョウバカマ | シラネアオイ |
テングスミレ | あっちこっちに咲いてます | ミスミソウ |
数々の花の群生を見たり、撮ったりしながら鉄塔に着きました。 鉄塔下で昼食休憩中です! |
||
雪を頂く和賀山系! | ||
参加者で記念撮影を撮りました! | 新会員のお二人です! |
今出山 | ||
2017年5月29日(月) 参加者:25名 小鹿公園発6:55−東和道の駅7:45−今出山林道中腹登山口着9:40-出発9:55〜山頂着11:10-(昼食)-出発11:50〜登山口着12:45−小鹿公園着16:00 下見に下見を重ね、ハイキング企画部ならではの朝から雲一つない晴天と、ツツジの今が満開と咲き誇っている今出山。絶好のハイキング日和だった。 遠出である事と、参加者が多いと見込み事前にレンタカーをチャーターして企画。数か所に立ち寄り乗車し小鹿公園を予定時刻に出発、一路登山口のある大船渡市猪川町へと向かう。登山口で準備運動を済ませ頂上めざし出発です。 登山道は車道と共有しているため道幅が広い。今回も班編成をせず、トップとラストを決めただけで自由に歩くことにした。頂上近くになると、そちこちにワラビが出ておりゲットする人も。肝心のツツジは、満開だったにも関わらず花芽が幾分少なく、主催者としてはちょっと申し訳ない気持ちに・・・。 頂上で食事を済ませ一気に下山、一時間足らずで登山口に到着。バスの中では、いろいろ話が弾んでいたらしく賑やかな道中となった。 ・・・・・・・・・【菊池記・村上写真】 |
||
今出山の案内板です | 山頂まで車道が続いてます | 斜面が一面、ツツジに覆われてます |
全山、燃えるようなツツジの赤! | 山頂にはテレビや携帯電話の送信アンテナや基地局が立ち並んでいます。 | |
大船渡湾と街並みが一望できます! | ||
山頂です↑/クロアゲハを発見↓ | 抜群のロケーションをバックに記念撮影! | |
オオヤマフスマ | 半透明の翅が特徴、ウスバシロチョウ | コンロンソウ |
七時雨山 | ||
2017年6月日17(土) 参加者:16名 小鹿公園発7:30−田代平高原駐車場8:35−出発8:47〜1合目9:05〜3合目9:39〜北峰10:49〜南峰11:49-(昼食)-下山出発11:35〜北峰11:49〜3合目12:40〜GATE12:45〜ワラビ採り開始−ワラビ採り終了(一合目)13:30〜七時雨山荘着14:30−出発14:40−温泉入浴―小鹿公園着16:30 今回は、夏山遠征の訓練とワラビ採取の二つの目的を持って実施しました。七時雨山の名前の由来の通り、盛岡から七時雨山に向かう途中の国道282号線では、山頂部は雲に覆われ、4台に分乗した各車ではそれぞれ今日の天気の話があったのでは? GATE(牧柵)に至る放牧地の幅広コースでは、2から3列縦隊で話が盛り上がっていました。三合目からの山道では、前日に降った雨のため道路がぬかるんでいました。北峰と南峰は午前10時位までは、ガスがかかったり引いたりして、それはそれで面白い経験でした。 さて、今日のお楽しみは、登山後半のワラビ採りです。三合目を過ぎて、放牧地入口のゲートを入るとワラビ採り開始。各自思い思いの所へ散らばって、さあどれくらい採れるかな?ベテランの人達の袋の中には、太くて長い立派なワラビが入っています。初めてワラビ採りをした人の手には細くて堅そうなワラビが・・・。 ベテランさんが「ダメ・駄目そんなワラビは食べれないよ!私が教えてあげるから」と採り方を教え、新人さんの袋の中も立派なワラビで一杯になりました。短い時間でしたが皆で楽しんだワラビ採りでした。・・・・・【福田・村上・鳥巣:記_村上・写真】 |
||
牧野の中を登山口へ向かいます、山頂にはガスがかかっているようです・・・・! | 三合目から本格的な登山道に入ります↑ | |
鞍部から南峰を望む↑ 七時雨山は頂が二つ有り、一等三角点のある北峰と鞍部を降った先に展望の良い南峰がある |
||
北峰から急坂を鞍部へ | 再び、南峰への急登が | |
下山開始で再び北峰へ↑ 北峰と南峰は午前10時位までは、ガスがかかったり引いたりして、それはそれで面白い経験でした。! |
||
南峰にて記念の集合写真です | ||
ベテランの人達の袋の中には、太くて長い立派なワラビが入っています。初めてワラビ採りをした人の手には細くて堅そうなワラビが・・・! | ||
アズマギク | ミヤマカラマツ | |
ハルゼミです! | コケイラン | ギンラン |
八幡平ハイク | ||
2017年7月26日(水) 参加者:18名 小鹿公園出発8:00−黒谷地9:40−出発10:00〜源太森11:20−ガマ沼展望所12:00-(昼食)-出発12:30〜見返り峠着13:20〜駐車場発13:50−温泉入浴−出発15:20−小鹿公園着16:20 記録的な大雨を降らせた前線がようやく遠のき、ひさびさの青空が広がりました。ハイキング部長Kさんの運転するマイクロバスに乗り込み、うきうき気分で出発。 お花のシーズンとあって、茶臼口も黒谷地もすでにたくさんの車が停まっていました。 私たちは黒谷地でバスを降り、三つの班に分かれて歩行開始。天気が良い割には、風が爽やかで、ニッコウキスゲやワタスゲのなびく原っぱを眺め、鶯の声を聴きながらの道中は、楽園さながら。 見たことのない花を見つけては、なになに?と足を止めて教え合ったり、大きなカエルに挨拶したり、遠足気分で楽しみながら行くと、あっという間に源太森。 鳥海山、森吉山までは確認できませんでしたが、向かいの裏岩手縦走路はきれいに稜線を見ることができました。「ギーヨギーヨ」と鳴くホシガラスに見送られ、源太森を降り、八幡沼へ。八幡沼では迂回路をとり水際を歩きましたが、その時空を見上げると、 太陽を囲み円い虹が!しかも下の方は二重に!これは吉兆にちがいないと、カメラに収めたり、じっくりと目に灼けつけたり。 展望所では透通るような青空の下、いつもよりゆっくりと昼食をとりました。あとは一時間ほどかけて、クルマユリを見つつ八幡平頂上へ回り、それから眼鏡沼に残るチングルマ、不思議な凹のキヌガサソウを眺め、駐車場へ。八幡平ハイツのお湯につかって帰りました。ちょっと贅沢なお散歩をした気分でした。 ・・・・・・・・・【吉岡記】 |
||
熊の泉、すごく冷たくて美味しい! | この辺りは高山植物のお花畑が続きます | |
もう少しで源太森です | 笠をかぶった太陽 | 源太森山頂に到着です |
頂上湿原の木道を往く | ||
湿原の途中で休憩中! | イワテトウキ | クルマユリ |
トウゲブキ | ニッコウキスゲ | ハクサンフウロ |
モミジカラマツ | ||
ホソバノキソチドリ | キヌガサソウ | ヨツバシオガマ |
八幡沼↑/もうすぐ見返峠です↓ | 全員集合で記念撮影! |
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved |