|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
室根山 | ||
2022年8月19日(金) 参加者:13名 小鹿公園発7:00-盛岡南IC=水沢IC8:17-R343-県道263-室根山登山口(中間点)9:50-出発10:05~室根神社10:55~室根・頂上着11:25-(昼食)-出発12:05~登山口着12:55 室根山は6月中旬、山頂付近を彩るヤマツツジの大群落が見られる事で人気ですが、この時期に咲くレンゲショウマも隠れた注目の的になっています。8月4日にレンゲショウマの開花状況を観るため、下見山行を行った時には一株しか咲いていませんでした。しかし、あれから天候不良が続いた為に2週間がたってしまいました。 果たして、森の妖精とも言われる、レンゲショウマに出合う事は出来るでしょうか。 当日の参加者は13名で、3台の車に分乗して小鹿公園を午前7時に出発しました。県南に位置する室根山までは、途中休憩を含めて3時間弱で登山口へ到着予定は9時50分です。岩手は広いなぁ~! 今回はレンゲショウマ観賞が目的のハイキング企画ということから、室根山神社の2番目の鳥居からの出発で山頂まで約50分のコースです。杉木立に覆われた、広い参道が登山道になっており、参道脇にはミヤマウズラやヤマジノホトトギス等が目を楽しませてくれます。 そして、八合目の室根山神社の少し手前まで来た時、薄紫色の花をうつむき加減に咲かせる、神秘的とも言える蓮華升麻の群生に出合う事ができました。・・・・・・【工藤 記】 |
||
登山口でミーティング↑/ | 二番目の鳥居から出発です、山頂まで約50分 | |
室根神社への参道が登山道になっています | ノブキ↑/キソチドリ↓ | |
散策道と交差します | 田植の壇、社殿 | 社殿の前は広場になってます |
ミヤマウズラ | レンゲショウマ、咲いてました | |
ヤマジノホトトギス | 参道は両側に杉木立が続きます | こちらは、まだ蕾です |
ソバナ | 虫の食痕による、お面 | フシグロセンノウ |
皆さん、写真撮影に夢中です | 神秘的な美しさを感じます・・・マウスONで切り替え | |
石造三十三観音・・・クリックで拡大 | 室根神社、本宮へ | |
三十三観音の説明板 | 千年杉の巨木 | 新宮、リール竿を担いだエビス様・大黒様 |
社殿前の広場 | 社殿の周囲にも↑/大きな鐘楼↓ | |
車道を横切って、山頂まで15分↑/ | 山頂到着11:25・・・久し振りの青空と青い海が広がっていました | |
気仙沼の街並みと気仙沼湾を眺望 | ||
山頂からの景色を眺めながら、これから昼食タイムです | ||
山頂方位盤↑/アンテナ群ときらら天文台↓ |
山頂にて、全員集合! | |
ナデシコ↑/ネジバナ↓ | ハクサンシャジン?・・・、ツリガネニンジン・・・かな? |
如意輪寺 | ||
2022年9月27日(火) 参加者:13名 小鹿公園発9:00-宮沢賢治記念館入口(トイレ休憩10分)~極楽寺駐車場着10:40~準備体操後・国見登山口発11:00~極楽寺・戸木の峰・胎内くぐり・大展望台着11:20-(休憩)-出発11:30~大観音・国見山・極楽寺着12:40-(昼食)-極楽寺発13:10~如意輪寺へ極楽寺発14:00-小鹿公園着15:40 3年前に訪れた時、国見山はカタクリの群生が迎えてくれました。今回は紅葉にはまだ早かったのですが、大展望台から見る景色は、変わることなく重なる山並・ゆったりと流れる北上川・・・いつまでも眺めていたいと思いました。 下山の時に栗が落ちていて、それを拾いながら顔もほっこり!です。 極楽寺へ無事到着し昼食休憩としました。 隣の如意輪寺は歩いて5分位の所にあって、遠くからでも赤い彼岸花が見えます。 参道の両側にはすでに彼岸花が咲き、山側にある草木の緑が、彼岸花の赤を引き立てているようで、見応えがありました。 如意輪寺の山門前で集合写真を撮り、其々、好きな場所で写真を撮り、境内を巡りました。 住職さんが株分けをして徐々にその数を増やし、約2万本を超えるという彼岸花を山側から境内に向かって、燃えるように赤く染めあげてくるそうです。寒暖の差が出てくると、慌てたように次々と芽を出して咲き始めるという彼岸花が、輝いて見えました。 ・・・・【阿部 記】 |
||
国見山、展望台へ | 階段を駆け上がり | 平安時代に栄えたと言われる国見山廃寺 |
山林修行の場であった、胎内くぐり | 国見山展望台に到着 | |
悠々と流れる北上川を眺める | ||
ツリバナ↑ 紅葉にはまだ早かったのですが、大展望台から見る景色は、変わることなく重なる山並・ゆったりと流れる北上川・・・いつまでも眺めていたい風景です。 |
||
山薄荷 | ヤクシソウ | |
草木の緑が、彼岸花の赤を引き立てているようです | ||
燃えるように赤く | 如意輪寺の山門前で集合写真 | |
寒暖の差が出てくると、慌てたように次々と芽を出して咲き始めるという彼岸花。 |
御所野遺跡巡り | ||
2022年11月9日(水) 参加者:14名 小鹿公園発8:40-道の駅・石神の丘-御所野遺跡10:15~12:00-「旧家レストラン・うらら亭」(昼食)13:00-根反の大珪化木13:20—道の駅・小鳥谷-道の駅・石上の丘-松園着15:00 3台の車に分乗して、小鹿公園を8:40に予定通り出発。 御所野遺跡では、盛岡出身のガイド角館さんによる、盛岡の遺跡とも対比した説明は説得力があり、ユーモアもあって楽しく聞き入った。秋を謳歌するかのような彩り、広がる青空、芝生の広場に点在する大中小の竪穴住居に縄文のムラの人々のゆったりした暮らしを想い浮かべる。やがて寒冷化のため、土地を離れなければならなかった歴史を想いながら帰途に着く。 昼食は「旧家レストラン・うらら亭」。昼食後に予定外の「根反の大珪化木」まで足を伸ばした。珪化木が矢じりに使われ縄文人の貴重な資源だったとは、あとで調べて分かったのでした。 帰途には道の駅「小鳥谷」と「石上の丘」に立ち寄り、たくさんのお目当ての野菜を手に入れ、松園には予定の時刻に到着しました。・・・・【柴田(勝) 記】 |
||
「きききのつりはし」を渡り、タイムトリップ! | トンネルを抜けると、そこは縄文の秋 | |
竪穴建物・・・小型のものは物置か? | ガイドさんの説明に聞き入る | 土屋根の住居は珍しいそうです! |
参加者の皆さん、満足の笑顔ですね! | 帰路に立ち寄った、根反川の大珪化木 |
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved |