【2012年度へ】 【2013年度へ】 【2014年度へ】 【2016年度へ】 【2017年度へ】 【2018年度へ】

  山行日  山域・コース  コメント  参加者 
 月  日
 1  1 17 安達太良山(奥岳スキー場)  くろがね小屋まで!  鈴木(正)
 2  1 18 女助山(外枡沢ダム方面)  積雪期なら行けるかも!  工藤
 3  1 25 鞍掛山(相の沢コース)  親子やグループの登山者で山はとても賑やかでした  橋本(喜)・鳥巣
 4  2  3 鎌倉森(網張りビジターセンタ)  深雪でしたが先行者に助けられました  工藤
 5  2  7  飯岡山(上飯岡墓所駐車場)    菊池・他13名
 6  2 01 子鹿牧場 カンジキ走行訓練  津村・他10名
 7  2 11 七滝(ふれあい学習館)    工藤
 8  2 15 鞍掛山(相の沢)    村上・他4名
 9  2 16 相ノ山(岩洞湖・家族旅行村)    菊池
10  2 24 高洞山(米内駅)   津村(泰)・他3名
11  2 25 兎森山・横岳(夏油スキー場)   菊池
12  2 25 森吉山(阿仁スキー場)  久し振りに樹氷ハイクを楽しむ 工藤
13  3 15 前森山・西森山/安比高原スキー場 屋棟岳まで行く予定だったが雪が深いので西森山迄 菊池
14  3 15 那須茶臼岳/大丸駐車場 登山者が多く、駐車場は満車 鈴木(正)
15  3 16 鞍掛山/相ノ沢駐車場   津村(泰)・外3名
16  3 26 朝島山/大ヶ生・観光りんご園   津村(泰)・他1名
17  3 29 朝島山/大ヶ生・観光りんご園 "あんべえの会"に参加 菊池
18  3 31 鑪山・殿ヶ武士山   菊池・他5名
19  4  2 国見山・珊瑚岳(表参道コース)  スプリング・エフェメラル(春の妖精を訪ねて) 菊池・他10名
20  4  4 三戸・名久井岳/法光寺駐車場   菊池
21  4  9 向山~戸塚森~胡四王山散策   菊池・他14名
22  4 11 万寿山/台温泉右回りコース   渡邉
23  4 12 鞍掛山/相の沢駐車場   津村(厚)
24  4 13 万寿山/台温泉右回りコース "平日ハイキング"の下見 渡邉・他3名
25  4 17 姫神山/田代コース  五合目から雪道でした 渡邉
26  4 19 万寿山/台温泉右回りコース  イワウチワ・ミスミソウ等、満開でした 津村夫妻
27  4 19 空雲山/岩手町  藪こぎで大変~頂上の展望は良かったです 菊池
28  4 19 相ノ山/岩洞湖・家族旅行村から 水芭蕉が見頃です 菊池
29  4 22 八幡平/見返峠~黒谷地  例年より雪が少ないようでした 菊池
30  4 22 畚岳  頂上直下の雪庇が怖かった 菊池
31  4 22 万寿山/台温泉右回りコース   村上・他1・外1名
32  4 23 夏虫山/大船渡  ツツジの名所です! 菊池
33  4 24 八幡平/見返峠~黒谷地   菊池・他15名
34  4 26 栗駒山(イワカガミ平)  県連雪山交流山行に参加しました  工藤・他2名
35  4 26 東岳(青森)  他団体に参加 三浦
36  4 26 鯨山/大槌青少年の家  他団体に参加 菊池
37  4 28 万寿山/台温泉右回りコース   鈴木・他1名
38  4 30 羽山/羽山砂防ダム駐車場  グループ山行下見 菊池
39  5  1 高尾山   津村・他1名・外2名
40  5  2 朝島山  平日ハイキング部の下見 佐藤・他2名
41  5  2 長者森~白見山/土坂峠(大槌町)   菊池・他4名
42  5  3 鞍掛山/相の沢駐車場   鈴木・他1名
43  5  3 相ノ山/岩洞湖~櫃取湿原  木々の芽生えと早春の花々 菊池・他7名
44  5  3 姫神山/一本杉コース  キャンプ場付近の桜が満開でした 三浦
45  5  3 岩手山/馬返しコース 暑くてヘロヘロで~す。人もいっぱいでした! 鈴木(正)
46  5  3 鞍掛山/相の沢駐車場  孫2人と一緒です 増田・外2名
47  5  5 大鉢森/水沢・正法寺裏から  下見山行として 菊池
48  5  6 岩手山/馬返しコース  一合目手前でシラネアオイが見られます 工藤
49  5  7 白木峠/越中畑コース  公民館・下見山行です、雪椿が綺麗でした。 渡邉・他3名
50  5  9 妙沢山/小国土坂峠駐車場   菊池
51  5 14 碁石海岸遊歩道ハイク   菊池・他18名
52  5 16 鞍掛山/相ノ沢  シラネアオイは少し過ぎ加減でした 八木
53  5 17 姫神山/一本杉 山ツツジ・山桜が咲き始め 三浦
54  5 17 姫神山/一本杉  元職場の会に参加 ・山開き入山式 渡邉
55  5 17 稲庭岳/稲庭岳キャンプ場駐車場  サンカヨウ大群落観賞と稲庭岳登山 菊池・他15名
56  5 17 稲庭岳/稲庭岳キャンプ場駐車場   加藤・外3名
57  5 18 西岳/スキー場コース   増田・外1名
58  5 20 階上岳/フォレストピア階上  ツツジが沢山咲いていました 菊池
59  5 22 大森山・室根/刈屋野バス停入り口 ツツジが綺麗でした 菊池
60  5 22 鞍掛山/相ノ沢  シラネアオイが沢山咲いていました 亀澤
61  5 23 羽山/羽山砂防ダム下駐車場  新緑の羽山へ 菊池・他10名
62  5 24 姫神山/一本杉→田代口へ   村井・他1・外2
63  5 24 姫神山/田代コース(頂上で合流)   村上
64  5 24 姫神山/一本杉   三浦
65  5 24 砥森山/宮守・大平登山口  あんべの会に参加 菊池
66  5 24 早池峰山/河原の坊→小田越  例年に無く雪が少なかった! 工藤
67  5 25 岩手山/御神坂コース  遅い出発で1時間40分歩き帰着 増田・外1名
68  5 27 七時雨山/七時雨駐車場   小野寺・他3名
69  5 30 安達太良山/フォレストパークあだたら  JR東日本山岳会に参加 三浦
70  5 31 岩手山/馬返しコース  四合目まで 加藤
71  5 31 岩手山/馬返しコース  六合目まで 阿部・外1名
72  6  2 物見山/遊林ランド駐車場  ツツジ、クリンソウが綺麗でした 菊池・他11名
73  6  4 長者森/小国・土坂峠   菊池・外3名
74  6  6 森吉山/阿仁スキー場ゴンドラ  シラネアオイ、チングルマ等今が見頃です 菊池
75  6  7 秋田駒ヶ岳/国見温泉コース  ムーミン谷は残雪がありチングルマはもう少し 工藤
76  6  8 女神山/白糸の滝駐車場  蚊等の虫対策が必要です 渡邉・他3・外1名
77  6  8 森吉山/阿仁スキー場ゴンドラ  花々の大歓迎でした 菊池・他21名
78  6 11 岩手山/馬返しコース   三浦(和)
79  6 13 須川岳/須川温泉コース   菊池
80  6 16 女神山/白糸の滝駐車場  公民館行事に参加しました 渡邉・他1名
81  6 19 須川岳/須川温泉コース  ガスの為、昭和湖までとしました 菊池・他12名
82  6 20 栗駒山/栗駒レストハウス→須川温泉  他団体に参加 三浦
83  6 21 大白森/鶴の湯コース  ワタスゲ・コバイケイソウが綺麗! 工藤
84  6 23 秋田駒ケ岳/国見温泉~8合目   村上・他1名
85  6 24 犬倉山・黒倉山・姥倉山   加藤
86  6 25 八幡平散策/頂上~八幡沼周遊  ヒナザクラ・ワタスゲ・コバイケイソウ等々 津村・他1名
87  6 26 秋田駒ケ岳/国見温泉コース  コマクサ咲き始め、ニッコウキスゲはまだ 橋本(喜)
88  6 29 秋田駒ヶ岳/国見コース  ムーミン谷は残雪、コマクサが綺麗 増田・他3名
89  6 29 真昼岳/峰越登山口コース  イブキトラノオ、フウロウが咲いてました 村上・他2名
90  7  3 岩手山・第一噴出口/焼走りコース  コマクサが満開です 橋本(喜)
91  7  3 金時山(神奈川)/金時神社   増田・他3名
92  7 3-4 月山(八合目)~湯殿山/  岩手県北観光ツアーに参加、 亀澤
93  7  4 高尾山/6号路~1号路   増田・他3名
94  7  7 早池峰山/小田越えコース   村上・他1名
95  7  9 早池峰山/小田越えコース   三浦・他1名
96  7  9 源太岳/松川温泉コース  県連お花観賞山行に参加、花々の競演でした。 津村・他3名
97  7 11 八幡平/見返り峠コース  ニッコウキスゲは開花未だ! 津村・他1名
98  7 12 八幡平/県境登山口(八幡沼1週)   橋本(喜)
99  7 12 秋田駒ケ岳/国見コース  ニッコウキスゲ4割位開花! 村上・他3・外1名
100  7 12 三ツ石山/網張り奥産道  山荘の周りニッコウキスゲ満開 津村・他1名
101  7 12 裏岩手縦走/畚岳、諸檜岳、嶮岨  8時間30分のコースタイムでした。 加藤
102  7 20 秋田駒ヶ岳/新道コース  花の駒ヶ岳を行く 菊池・他27名
103  8  4 早池峰山/川原坊~小田越え   村上・他1名
104  8  4 早池峰山/小田越え・ピストン   平澤・外3名
105  8  9 笙が岳/象潟コース  他団体へ参加(花が綺麗でした) 菊池
106  8 21 鞍掛山/東側~西側コース   三浦(保)
107  8 23 朝島山/中央コース   加藤(一)
108  8 24 岩木山/嶽コース   三浦(清)
109  8 24 矢越山/室根県道18号関取場バス停   菊池
110  8 25 三ツ石山/網張奥産道   村上・他1・外4名
111  8 28 鞍掛山/相の沢コース   小野寺・外2名
112  8 31 姫神山/一本杉コース  トレーニング山行 津村(泰)・他8名
113  9  1 六角牛山   村上・他3名
114  9  3 愛染山/箱根峠登山口   菊池
115  9  3 兜明神岳  平日ハイキングの下見 佐藤・他3名
116  9  4 西穂高岳独標/新穂高ロープウェイ  他団体に参加 三浦(清)
117  9 13 遠別岳・安家森  他団体に参加 菊池
118  9 15 三ツ石山/網張奥産道   村井・外2名
119  9 15 三ツ石山/網張奥産道  紅葉が綺麗でした 渡邊・他3名
120  9 15 秋田駒ヶ岳/国見温泉   橋本(喜)
121  9 16 三ツ石山/網張奥産道   村上・他2名
122  9 16 三ツ石山/網張奥産道   三浦(保)・他1名
123  9 17 三ツ石山/網張奥産道  赤みがもう少し足りない! 横澤・孫1名
124  9 18-21 南八ヶ岳・赤岳/阿弥陀岳コース  県連県外山行に参加 工藤・他1名
125  9 18-21 蓼科山・霧ヶ峰・美ヶ原  県連県外山行に参加 津村(泰)・他5名
126  9 21 高洞山/上米内駅   八木
127  9 21-22 岩手山/網張りリフト~御神坂  鬼ヶ城付近の紅葉が綺麗でした! 村上・他1名
128  9 22 安比高原・浮島  藪こぎ道迷いをしながら行ってきました 横澤・他3名
129  9 22 三ツ石山/網張奥産道  車と人がもの凄く多かった! 八木
130  9 23 三ツ石山/網張奥産道   菊池・他8名
131  9 23 秋田駒ヶ岳/国見温泉  ムーミン谷の紅葉が素晴らしい! 三浦・他2名
132  9 27 鞍掛山/相の沢   橋本(喜)・他1名
133  9 28 千沼ヶ原/秋田駒ヶ岳八合目ピストン  池塘が綺麗に見えました! 小野寺・他3名
134  9 29 三ツ石山/網張奥産道  公民館行事に同行 渡邊・他1名
135  9 30 秋田駒ヶ岳/国見温泉  風と寒さとのたたかいでした。 橋本(喜)
136  9 30 湯瀬渓谷/  湯瀬渓谷ハイクの下見 八木・他3名
137  9 30 鞍掛山/相の沢   加藤
138 10  1 鞍掛山/相の沢  紅葉は未だ早い 八木
139 10  4 高下岳/高畑コース   村上・他2名・外2名
140 10  5 長沼/蒸ノ湯温泉  他団体に参加・紅葉見頃でした 津村(泰)・他14名
141 10  6 八甲田山/ロープウェイ~酸ヶ湯温泉  毛無岱の紅葉は過ぎ加減 小野寺/他2名・外5名
142 10  8 真昼大滝めぐり  他団体に参加 三浦(清)
143 10  9 南本内岳/湯田  他団体に参加、悪天候の為途中で引き返す 三浦(清)
144 10 10 乗鞍岳/畳平  頂上は霜柱。槍・穂高・立山と素晴らしい眺め! 高橋(力)・他1・外2名
145 10 15 五ノ宮岳/二ノ鳥居・三合目  紅葉をもとめて! 菊池・他13名
146 10 16 姫神山/城内コース  晴天で眺望が素晴らしく天下一品でした! 八木
147 10 19 浅間隠山  晴れていたので浅間山がクッキリ見えた。 三浦(清)
148 10 21 六郎山/台温泉  紅葉が綺麗でした 菊池・他9名
149 10 22 赤林山/矢巾温泉  3合目~7合目紅葉見頃! 八木
150 10 23 姫神山/一本杉コース   橋本(喜)
151 10 25 三ツ峠山/金ケ窪沢コース  東日本女性交流登山参加 増田・他4名
152 10 26 女神山/白糸の滝コース  登山口付近紅葉見頃 八木
153 10 26 霞露ヶ岳/すくいそ海岸口  平日ハイク下見 渡邊・他2名
154 10 27 盛岡市内・紅葉散策  紅葉が見頃でした 菊池・他14名
155 10 27 黒森山/万寿杭口   八木
156 11  1 黒森山/深沢コース   村上・他2名・外2名
157 11  4 朝島山/立岩神社コース   八木
158 11  4 金ヶ崎駒ヶ岳/うがい清水   村上・他3名・外2名
159 11  5 東根山/ラフランス温泉   八木
160 11  5 高洞山/上米内駅   菊池・他14名
161 11  6 遠島山/内間木洞コース  登山道はふかふかで心地良かった 菊池
162 11  7 堺の神岳/和井内コース   菊池
163 11  7 赤林山/矢巾温泉   鳥巣
164 11  8 六郎山/台温泉  他団体に参加 菊池
165 11 12 就志森/九戸村・晴間沢登山口   菊池
166 11 13 姫神山/城内コース   村上・他2名・外1名
167 11 13 男助山/ケッパレランド   八木
168 11 21 男和佐羅比山・女和佐羅比山/野田役場~  林道が悪路でした 菊池
169 11 21 鞍掛山/相ノ沢駐車場   橋本(喜)
170 11 25 鞍掛山/相ノ沢駐車場  寒かったが、登山者多かった 村上・他2名
171 12  2 鑪山/鑪山公民館   八木
172 12 20 鞍掛山/相ノ沢駐車場   村上・他2名・外2名
173 12 20 姫神山/城内口コース  登山道に雪は無いが、所々の凍結箇所が怖い! 工藤
174          
           
           
 女助山
  2015年1月18日(日)
 自宅9:40-外枡沢10:30-出発11:05~尾根12:20~三角点ピーク13:00-下山13:10~駐車場所14:05
 
 女助山は雫石町南畑地区にある標高609.1mの里山で、向かい側にある男助山には何度か登っているが女助山には登山道が無いという事で雪のある今がチャンスと思って山行してみました。 登山道が無いという事なので、いずれ尾根伝いに登れば頂上には到達するだろうと外枡沢ダム方面を目指して行ってみたんですが、ダム方面までは除雪されていないので最後の民家の脇に車を置くことにしました。 スノーシューを履いて田んぼの中を歩いてみると結構沈みます。ならば目の前にある杉林の中を歩けば幾らか雪も少ないのでは思い、杉林から尾根に取り付くことにしました。
杉林の中は積雪は少なめですが、春先と違ってまだ雪も締まっていない中の急坂です。そこを何とかクリアすると若干なだらかな尾根筋に到着、ピンクテープの目印もついていてその跡を辿ると、山頂三角点に続くと思われる尾根に到着。天気が良ければ岩手山とかが望めると思うのだが生憎の小雪まじりの天気では見晴らしが利きません。 此処から尾根筋を進むと、再び急登が現れて山頂三角点に続いています。今回は下見山行のため三角点までで良しとする事にし下山する。実際の最高点の山頂(標高620m)までは此処から西側に10分位という事である。
 左の山が女助山で、右側に見えているのが男助山
 南畑地区のコテージ村から女助山  外枡沢ダムへの道路、最後の民家  ダムへ続く道路は除雪されていません
 田んぼを横切って杉林を目指します  杉林の中は雪もやや少なめです  真新しい動物の足跡
 所々にピンクテープの目印がありました  入山してきた外枡沢の集落が見えています
 今回は下見山行の為、此処まで!  GPS上では山頂のマークが  実際の山頂はもう少し先のようです

 鎌倉森
  2015年2月3日(火)
 自宅8:40-網張りビジターセンタ9:35-出発9:50~山頂12:30-下山12:40~ビジターセンタ着13:40
 
 2月1日の会山行として企画していた「鎌倉森」でしたが、参加希望者が1名と言う事と当日の天候不良が予想されたため中止を決定した為、一年ぶりに個人山行でチャレンジしてみました。 今日は網張りビジターセンターは休館日という事で駐車場にも車は1台のみです。小雪がちらつく中を登山靴に履き替えスノーシュを装備、天気予報では午後には晴れるという事を期待して出発。キャンプ場への降り口には、本日の先行者と思われる新しいトレース跡がありました。 そのトレース跡はスキーとカンジキのようで、キャンプ場を抜けてラッキーな事に鎌倉森方面に続いています。
先週末の降雪で深雪40cm位でしょうか、スノーシュでも膝下くらいまで沈みます。先行者のトレース跡に助けられながら一歩一歩山頂を目指します。この深雪の中をウサギの駆け回った足跡がクッキリと残っていました。野性動物のパワーが羨ましいです。 大分高度も上がって鎌倉森の鎌の部分に達する頃、先行者が下山してきました。雪が深くなってカンジキでは厳しいから、山頂まで行かないで引き返してきたという事です。山頂までは多分30分位のところなので、此処からは単独ラッセルで山頂まで行く事にしました。 稜線の風上側は比較的雪も浅いようなので、木立の中をくぐりながら予定より30分オーバーで何とか山頂へ。
鎌倉森から眺める岩手山は最高なんですが、残念ながら山頂付近は雪雲の中に隠れていました。 
 ラッキーな事に先行者の踏み跡がついていました、鎌倉森の山頂まで続いていれば良いんですが!
 管理棟の屋根はすっぽりと厚い雪に覆われて、如何にも重そうですね!
     
 深雪の中を元気に走り回るウサギの足跡  どうすればこの状態になるんだろう?  綿帽子を被った枯れ木
 だいぶ高度が上がってきたようです。ダケカンバの白い木肌が青空に映えています。
 先行者のトレース跡はまだ続いています。単独で此処までラッセルだったら大変だったよなぁ~!
   
 山頂へ続く稜線が見えてきました  先行者は途中から撤退、一人山頂を目指します  山頂を示す看板は雪の中です
 天気が良ければ青空に雄大な岩手山が映えるんですが、残念ながら山頂は雪雲に覆われています。

 森吉山
  2015年2月25日(水)
 自宅6:45-森吉スキー場9:30-(ゴンドラ)-山頂駅出発10:15~阿仁避難小屋10:55~山頂11:40-下山12:00~避難小屋12:25~山麓駅着13:30
 
 徒歩でも樹氷が見られる森吉山にもう一度行ってみたいと数日前から天気予報を眺めながら、この日しか無いだろうと急遽休みを取って出かけてみた。盛岡を出て雫石の街中を過ぎると、見渡す限りの青空が広がって 岩手山から網張スキー場へと続く山並みと、 その先には白銀に輝く駒ケ岳が雲ひとつ無く浮き上がっています。 やはり今日のこの日にして正解だったと一人でニンマリ・・・!しかし仙岩トンネルを抜けて田沢湖に降ると、先ほどの晴天が何処に行ったのという雲の多さにびっくりです。 しかし此処まできて引き返す訳にもいかず、そう言えば秋田方面の天気予報には若干の曇りマークが出ていたし、 まあ~行けば何とかなるだろうと一人旅の気楽さで阿仁スキー場を目指しました。
  阿仁スキー場は平日とあって駐車場も閑散としたものです。ゴンドラの往復券1,800円なりを購入し、森吉山まで行くんであれば登山届けを出してくださいという事なので、奥の事務所に登山届けを提出。 登山届けを出したという証明のカードを手渡され、山頂駅の事務所で見せてくださいとの事です。 ゴンドラで山頂駅に向いながら回りを見渡すも木々には雪の欠片も着いていないよな~!ちょっと不安。高度が上がって山頂駅が近づくと、白く霞んだような木々が見えてきました。どうやら霧氷が着いているようです。
 山頂駅付近の景観です  山頂駅周辺は霧氷の花で覆われています  樹氷周回コースを抜けると樹氷らしさが
 以前に来たときは、ゴンドラ山頂駅を降りると其処にはモンスター級の樹氷原が広がっていた記憶があったんですが、久し振りに訪れた森吉山の山頂駅付近は霧氷は付いているものの、樹氷には程遠い姿でした。

 写真は森吉神社/森吉避難小屋付近の景観です
   
 阿仁避難小屋付近の樹氷の子供  避難小屋も雪に覆われ入り口を掘り出しています  綿帽子を被ったような姿
 森吉山の山頂まで視界が広がっています、中腹より上部は樹氷が発達している模様です!
 スノーシューを履いて歩いていますが、つぼ足でも全く問題なく歩ける状態に雪質は締まっています。
 
森吉山の中腹まで来ると、きりっと引き締まった凛々しい樹氷群が出迎えてくれます。
   
 それぞれの樹氷の姿が、中に人間が入って群舞を踊っているようにも見えてきます。
山頂に到着、風が結構強く吹き付けています  山頂付近の樹氷は白い岩のようにも見えます。
 雲が流れて一瞬の青空が広がりました、この一瞬を待つ間に手がかじかんできます。

  
 国見山・珊瑚岳
  2015年4月2日(木)
 小鹿公園9:00-極楽寺10:59-国見山11:41-(昼食)-珊瑚岳12:53-展勝地駐車場14:11
前日の雨が上がり放射冷却現象で幻想的に朝霧が発つ小鹿公園、参加者全員9時前に集合して3台の車に分乗、一路北上市展勝地をめざし出発。
国見山表参道コース口から左右にお目当てのカタクリがチラホラ...、少し早いのではないかと心配しましたが七間堂跡の緩やかな坂を登り日当りの良い斜面地になると、道のあちこちに綺麗に咲いたカタクリの花々が沢山お見みえしてきて、さすが下見までして案内を出してる菊池さんに、感謝々...となりました。(横澤記)
 前日の雨が上がり、放射冷却現象で幻想的に朝霧が発つ小鹿公園に集合
     
 
3台の車に分乗して9:00出発   極楽寺は国見山一帯に栄えた山岳仏教寺院
 木々の小枝が芽吹く前、温かい日射しが直接地面に当たる春の短い期間にだけ咲く妖精達
   
 
 可憐に咲くスミレの青    七間堂跡の穏やかな坂を登ります
 日当たりの良い小高い丘には、カタクリの一団が咲いています
 
     
 可憐な花々を写真に収めます    私も一枚、上手く撮れたかな!
 胎内潜りを抜けて展望台に着き、青空の下西方には微かに見える和賀岳、真昼岳、そして残雪の残る焼ヶ石連峰と少し霞んで見えてる栗駒山、 東方には対象的に北上山地の緩やかな山と谷が幾重にも重なった晴らしい眺めでした。
   国見山展望台より和賀山塊を望む
 国見山頂上が見えてきました  国見山頂上にて  ショウジョウバカマ が咲いてました
 陽だまりに咲く、シュンラン
     
 *****珊瑚岳頂上にて*****


1200年前の山岳信仰の佇まいを残すコースを楽しく散策することが出来ましたが、菊池さん持参のスマホによると4.3Km、約7100歩、3時間10分の行程となったそうです。
   桜の名所、展勝地を望む

            
 向山・戸塚森・胡四王山
  2015年4月9日(木)
 小鹿公園8:00-向山森林公園9:20~向山着10:25-石鳥谷・戸塚森林公園11:00出発~同展望台11:40(昼食)~胡四王山12:45出発~14:10-小鹿公園着15:20
 前日に関東方面では満開の桜に雪が降るニュースに驚きましたが、盛岡地方では気象台観測以来最速となる桜の開花が宣言された晴天の4月9日、第2回目の有志によるグループ山行が開催されました。 小鹿公園に8:00集合、抽選により各自4台の車に分乗して大迫にある向山森林公園へと向かいました。広い公園内には雑木林に降り注ぐ強い日射しのもと所々にカタクリが芽吹き、ふれあいの森、野鳥の森、四季の森と連なっておりました。
展望の森には早池峰神楽の権現様をイメージした 「ワインの里」と書かれた巨大モニュメントが立っており、展望台からは雪解けが進む早池山の峰々と大迫の町並みが一望出来ました。日当りの良い階段で一同おひな様になったつもりで記念撮影をした後、向山(309M) へと向かいました。(横澤記)
大迫にある向山森林公園  向山頂上 309m
 雑木林の中にカタクリの芽吹き  モニュメント前でおひな様の面々  山頂にて記念撮影です
 展望の森には早池峰神楽の権現様をイメージした「ワインの里」と書かれた巨大モニュメントが立っていて、展望台からは雪解けが進む早池山の峰々と大迫の町並みが一望出来ます。
     
 次の目的地である戸塚山森林公園に行く途中の盛岡南ゴルフクラブの道路脇では、今を盛りと咲く黄色の花を沢山付けた樹木と見事なピンク色の花々を車を降りて写真撮ったりしながら、ジックリと観賞しました。
   
 ミツマタ  ヒマラヤユキノシタ  ヒョウガミズキ
石鳥谷町にある戸塚森公園に到着 エゾムラサキツツジ、白・紅梅、アセビなどが咲き始めています
 山頂が見えてきました  戸塚森山頂(221M)に到達  展望台にて
 展望台からは西側に広がる町並みを一望でき、上下に行き交う東北新幹線や岩手山から花巻の天ケ森方面へと連なる奥羽山脈の美しい眺めを眼下にできます。
 心地よい春の日射を全身一杯に浴びながらの楽しい昼食タイムとなりました。
   
 最後に訪れたのは胡四王山です  周辺は宮沢賢治の聖地ともいわれる童話の森  胡四王山(176.6M)の山頂です
カタクリとアズマイチゲ  一帯はヒメギフチョウの群棲地とありましたが、素早くてカメラでは捕らえられません
 シュンラン  ウスバサイシン  ヒメギフチョウ

 栗駒山
  2015年4月26日(日)
 松園5:30-盛岡IC5:45=一関IC6:50-R342-道の駅・厳美渓-R240-R457-県道42-イワカガミ平・ゲート着7:50-ゲート・オープン8:40-
イワカガミ平8:50-出発9:05~栗駒山頂10:45-(昼食)-下山11:30~イワカガミ平着12:20
 
 例年、この時期に行われている県連雪山交流山行は、宮城県栗原市のイワカガミ平から栗駒山を登るコースで開催されました。今月22日にイワカガミ平までの道路が除雪され通行止めが解除になった為、イワカガミ平駐車場まで車で行けることになりました。 現地8:00集合という事だったので、盛岡を5:30出発し予定通りの時間で現地に向かったんですが、イワカガミ平へ向かうゲートが締まったままで、先に到着したグループが車から降りています。どうやらゲートの開く時間が午前9:00からだったようです。 鍵が掛かっていて勝手に通る訳にもいきません、それでも40分程待っていると1台の軽トラがやってきて、予定より若干早くゲートを開けてくれました。我々は先頭のほうにいたので気が付かなかったんですが、イワカガミ平の駐車場に到着すると次々に登ってくる車の列ができています。
簡単な開催の挨拶があり、それぞれのグループ毎にスキー組、つぼ足組に分かれレストハウス脇から出発です。この時期の栗駒山としては、かなり融雪が進んでいて雪の量が少ないということです。夏の登山道は舗装された道を歩かなければならないが、残雪期ならでは雪上コースは快適です。途中で2箇所ほど雪が切れて藪漕ぎ箇所がありましたが、 山頂へと向かう大雪原は一本の樹木もなく天然のゲレンデを構成しています。
駐車場を出発し約1時間40分で栗駒山頂に到着、見渡す限り360度雲一つ無い大パノラマが広がっています。金駒・経塚・焼石岳と続く峰々、鳥海山の優美な姿、宮城県側は禿岳でしょうか?遠くに月山の白い頂、その奥は飯豊連峰ではという事です。此れほど四方が望める事はなかなかありません、登った者だけが味わえる至福のひと時です。 山頂部は風も穏やかで、それぞれ絶景を眺めながらの昼食タイム。参加者全員で集合写真を撮ったあと、それぞれの会毎に下山し約50分で駐車場に到着。ちょっと距離が遠いけど、残雪期の会山行に加えても良いかなぁ~!(工藤記)
 イワカガミ平駐車場は満車状態です  各会の参加者報告と出発前ミーティング  レストハウス脇から残雪期コースへ
栗駒山頂部が見えてきました  かなり融雪が進んでいるようです、スキー・スノーボードを担いだ人の列
 山頂から広がる天然のゲレンデを登る!
山頂は目の前なんだけど、なかなか近づかない  白銀に輝く鳥海山の優美な姿もクッキリと!
 遠くには、月山の姿も望めます
 
雪解けは川の流れとなって 焼石をバックに/↑・本日の参加者/↓

    
 相の山~櫃取湿原
  2015年5月3日(日)
 小鹿公園7:30出発-岩洞湖家族旅行村8:30着-相の山へ8:40発~一周し10:30着・同10:40発-早坂高原12:00着~散策後昼食・同12:40出発-櫃取湿原13:40着~櫃取湿原15:20出発-小鹿公園16:40
5月1回目のグループ山行がGW後半の3日、8名の参加で行われた。7時半に小鹿公園に集合し2台の車に分乗して、心癒される若草色や薄い緑や黄色に芽吹いた木々と、コブシの白やヤマザクラのピンク色などで彩られた早春の美しい光景を眺めながら、 満水となっている岩洞湖畔の道を岩洞湖家族旅行村へとに向かった。ピクニック広場に着くと、余り見かけない西部劇のインディアンが使うような大きな三角のテントを張った子連れの家族5〜6人が楽しそうに朝食を取っておりました。
広場周囲は青空と澄んだ空気の下、白いシラカバ林の梢が淡い緑色に 芽吹き、コブシとヤマザクラのコントラストが美しく眺めは最高でした。(横澤記)
岩洞湖家族旅行村に到着、広場周囲は青空と澄んだ空気の下、白いシラカバ林の梢が淡い緑色に芽吹き、コブシとヤマザクラのコントラストが美しく眺めは最高でした。
     
インディアンが使うような大きな三角のテント シラカバの梢が淡い緑色に芽吹く中を往く キクザキイチゲ
爽やかな汗の中、約30分程でもう頂上/↑ 展望園地で、菊池さん持参の熱いコーヒーのサプライズサービスです、美味しかったぁ~!
ヒメギフチョウが羽を休めず激しく行き交っておりました。 生まれたての花々が美しい
美しく華々しく生きる花々に癒され、エネルギーを貰った散策となりました。
   
雪溶けるが進む、明るい雑木林 キクザキイチゲと二輪草
 *****早坂高原にて*****


高原を発って間もなく、右手に春霞の中に岩手山が姫神山を抱く様に重なって見えるビューポイントの案内があり降車して、この珍しい光景を目にしました。
その後、櫃取湿原に移動しました。↓  
標識23番付近で戻りましたが、何時までもこの素晴らしい自然を大切に保護したいものです。 エゾエンゴサク
ミズバショウが見える様にしゃがんでね! 春の陽光に煌めく水面と白く輝くミズバショウ

            
 岩手山
  2015年5月6日(水)
 自宅6:30-馬返し駐車場7:05-出発7:15~一合目8:05~三合目8:45~六合目10:00~八合目避難小屋10:45~山頂12:00-お鉢周り-八合目13:00
-昼食-出発13:25~三合目14:45~登山口着16:00
 
 GWの最終日、暇を持て余して岩手山に登ってみました。昨年もこの時期に登っていたので、雪解けの状況と花々の咲き具合を確認し、5月に予定している会山行の下見といったところです。 登山口から一合目への間は、テングスミレ、シラネアオイ等が今を盛りに咲いています。二合目付近からは、雪解けを待ち焦がれていたショウジョウバカマが一斉に咲き始めていました。また、ミネザクラもこの陽気に満開です。
昨年5月3日に馬返しコースを登ったときは、一合目の登り口から残雪があって五合目からはアイゼンを着用しましたが、今回は六合目過ぎから登山道に雪があるもののアイゼンは必要無い状態で、この間の好天気が続いた事が顕著に現れています。 この分だと、五合目付近のシラネアオイの群生も平年より1週間から10日位は早まりそうに感じました。
九合目の不動平避難小屋周りの雪もすっかり姿を消して、夏用の出入り口から入る事ができます。 山頂周回のお鉢からは、鬼ヶ城コース越しに乳頭山から続く秋田駒の雄姿が望めて満足の山行になりました。やはり岩手山は厳しいい山です、暫くは筋肉痛になりそうです!
テングスミレが沢山目に付きます/↑  一合目までの区間にはシラネアオイが咲いていました
 一合目までが結構遠いよね!  一合目を過ぎるとショウジョウバカマが!  新道との分岐点も雪は消えてます
満開のミネザクラが青空に映えます 桜の花をアップで!
 六合目の大蔵岩付近  六合目過ぎから残雪ルートを登る  御成清水はまだ出ていません
不動平避難小屋周りも雪が消えてます  お鉢に到着、山頂が見えているが結構長い道のりです!
 鬼ヶ城コース越しに乳頭山から秋田駒ヶ岳と続く雄姿
 三ツ石山へと続く、裏岩手縦走路
 山頂では一人きりでした  下山途中でオオカメノキの花  ムラサキヤシオも咲いてました




このサイトは 「アウトドアを楽しむ会」 が運営しています。
〒020-0103 岩手県盛岡市西松園4-23-8
   TOPへ

Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved