山行日  山域・コース  コメント  参加者 
 月  日
 1  6  6  田代山(田代平駐車場コース)   19名
 2  9  7  宇麗羅山(竜泉洞口)   17名
 3 10 19  女神山(白糸の滝口)  真昼山地南端に位置する標高955mの山です 17名
      
   田代山  
 2011年6月6日(月) 参加者:19名
田代駐車場着9:15〜登山開始9:35〜稜線分岐点着10:30〜田代山頂着11:00〜(休憩)〜山頂発11:15〜分岐点着〜11:30〜(昼食)〜分岐点発12:00〜パラグライダー飛立場着12:20〜(山菜採り)〜駐車場帰着13:30〜駐車場発13:55〜温泉(入浴)〜松園着16:00
東日本大震災の以来の初企画の為か参加者が多く企画担当としては嬉しい悲鳴でした。田代山は、ハイキング用に誂(あつ)えた様な山で、メインコースは特に難儀な所もなく約1時間20分ほどで山頂を極めることが出来ました。 帰路のメインディッシュ「ワラビ採り」は、時期の設定は良かったものの、入山者が多く月曜日であったせいか、既に採られた跡が目について少なからず悔しい思いをしましたが、各自3〜5把程度は収穫出来たようなので陣容からすれば「良し」としたい。
 怪我をしないよう出発前の準備体操です!  皆さん元気なうちに記念撮影  早くも目が"ワラビ”を探しています
 田代山から七時雨山を眺望する!
 
ワラビは採れましたか?・・・・・休み明けの月曜日じゃなあ〜、こんなもんだべな〜!

     田代山にて記念撮影です⇒


   宇麗羅山  
 2011年9月7日(水) 参加者:17名
松園出発7:00〜登山口着8:40〜登山口出発9:00〜山頂着10:30〜休憩〜山頂出発10:45〜登山口着11:40〜登山口出発11:50〜(昼食)〜(入浴)〜松園着16:30
 8月下旬ごろから不順な天候が長く続いていたが、幸いにも当日は朝から好天に恵まれた。おそらく参加者全員が初めての「宇霊羅山」登山であろう。北上山系では比較的知名度がある山でありながら当会としてトライしていなかったのが不思議に思える。 町から望む宇霊羅山はワイドで迫力満点。白い岩肌の断崖絶壁が目の前に迫り圧倒される。山の名前の由来はアイヌ語で「霧が多く出る山」とのこと。登山口の周辺の山はマツタケが採れるようで有刺鉄線が張り巡らされ立入禁止の標示がやたら目に入る。
 出発前の準備体操です!  最初の休憩中です  急に勾配がきつくなってきました
 キノコ発見!食べれるかな?  白い岩肌の断崖絶壁  頂上で休憩中マムシに出会う
 9時に登山口を出発、軽い登りが30分ほど続き急に勾配がきつくなる。路には石灰岩がゴロゴロと露出しており 岩を掴みながら四つん這いになり一歩ずつ登る。ロープが設置されている所は腕の力に頼り登ること30分でようやく尾根部にたどり着く。 尾根の左側眼下は岩泉町の街並みがまるで箱庭のように見え、右側は樹木の間から龍泉洞へ続く道が垣間見え、雑誌で見たスイスの風景を思わせる。尾根を通り抜けるほど良い風がビッショリとかいた汗を発散させてくれる。10:30山頂に到着するや否やマムシが出たとの大騒ぎになり昼食の予定を変更して下山。 龍泉洞入口付近の無料休憩室で昼食をとり温泉と名が付くホテルで汗を流し帰路についた。
 折れた大木、来年はキノコが出るかも!  ふかふかの落ち葉の絨毯を下山  頂上での記念撮影です
   女神山  
 2011年10月19日(水) 参加者:17名(男性10+女性7)
出発(岩脇バス停前)7:00=登山口(白糸の滝口)着9:00−登山開始9:30〜 山頂着11:30(昼食)−山頂発12:00〜登山口着13:50−登山口発14:10
 天候は晴れ、「紅葉」は、その盛りを過ぎてはいたが、散り積もったブナの落ち葉に絡まる軽やかな靴音が、自ずから深まる秋を奏で、辿る者の疲れを忘れさせる。 山頂はほぼパノラマ的な展望に恵まれ、雲海の向こうに鳥海山の頂をくっきりと眺めることが出来て幸運でした、帰路に立ち寄った白糸の滝の景観も、数年前に訪れた時と少しも違わず、心癒されて山行を終えることが出来ました。(M・S)
 尾根に出るまで急登が続きます!  休憩中です  
 仙北平野が見渡せました  山頂到着です、早速弁当!  頂上での記念撮影です
 紅葉 (1)  紅葉 (2)  登山道から望む "白糸の滝"
     
   



このサイトは 「アウトドアを楽しむ会」 が運営しています。
〒020-0103 岩手県盛岡市西松園4-23-8
 TOPへ

Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved