|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2018年度へ】 【2019年度へ】 【2020年度へ】 【2021年度へ】 【2022年度へ】 【2023年度へ】 【2024年度へ】
|
岩手山 | ||
2017年5月3日(水) 自宅出発5:45-馬返し・駐車場6:20-出発6:40~一合目7:30~三合目8:05~六合目9:20~八合目・避難小屋10:05~岩手山山頂11:12-下山11:25~九合目・不動平避難小屋12:05-(昼食)-出発12:40~登山口着14:50 昨年も連休の5月3日に馬返しコースを登っているので、天気予報も最高の晴れマークという事で単独山行です。 登山口を少し入ると、キクザキイチゲとカタクリの花が出迎えてくれます。しかし一合目までの区間でも、ショウジョウバカマも咲き始めの様子で黄色のスミレも咲き始めたばかりのようです。コースタイム通りの7:30に1合目に到着。此処からは登山道にも雪が見えています。 2,5合目からは旧道に入りますが、この辺りのショウジョウバカマも咲き始めのようで、花が開いているものはまだ少ないです。昨年の同時期の比べて明らかに残雪が多く、花の開花も遅れているようです。 8合目の避難小屋から山頂へのコースも、9合目の不動平をショートカットしてⅤ字に分かれる少し下の辺りへ雪原を進みます。お鉢の縁に到着すると、秋田駒はもとより和賀岳方面、その奥には鳥海山の姿もクッキリと確認できます。雲一つ無い山頂からは青森方面の岩木山や八甲田の峰々もハッキリと、まさに360度の大パノラマを満喫です。・・・・・・・・・・【工藤記】 |
||
鬼又清水から山頂を望む | 黄色のスミレが咲き始めてます | 木々の芽吹きはまだのようです |
紫色の濃い、キクザキイチゲです | まだカタクリの花も咲いてます | ショウジョウバカマも咲き始め |
一合目から雪が↑/二・五合目の分岐↓ | 三合目からは登山道も雪です、ボードを背負って登る人も! | |
登るにつれ早池峰山の姿が見えてきました。 | 四合目付近は岩場が出ています↑ | |
六合目、大倉岩付近↑/七合目の権現様↓ | 六合目からは再び雪渓を登ります! | |
登山口から約3時間30分で、八合目避難小屋に到着です! 小屋の周りも雪が消えたばかりで、路面がぬかるんでいます。御成清水もまだ雪の下ですね!、 |
||
小屋から九合目をショートカットして登ります | 乳頭山から笊森、秋田駒ヶ岳と続く山並み | |
秋田駒と和賀岳の間に鳥海山の姿がハッキリと見えます! | ||
山頂は目の前、しかし遠い! | 焼走り下山口の向こうに”森吉山” | 2,038m、岩手山山頂に到着です |
記念にシャターをお願いしました! | 単独峰で際立っているのは、岩木山でしょう! まさに360度の大展望です。 | |
お釜を周回し下山します | 途中で、岩手山神社奥宮に参拝! | 九合目、不動平で昼食休憩です |
不動平避難小屋はまだ雪に埋もれています! | 七合目から四合目まで雪渓を降りました! |
八幡平 | ||
2017年5月4日(木) 小鹿公園発8:00-登山口着9:25-出発9:40~八幡平山頂10:20~源太森11:10~黒谷地湿原展望デッキ(昼食)~黒谷地バス停12:35-入浴-小鹿公園着15:10 紺碧の空と白銀に包まれた八幡平を雪上ハイクで楽しみました。 まだ、5~6メートルはあろうかと思われる雪の回廊を通り抜け、県境から登山道に入りました。雪原には道標や足跡が確りついて迷うことはありません。雪に覆われた鏡沼を横目に、半ば埋もれたオオシラビソの林を抜けると八幡平の頂上です。 八甲田、岩木山等の秀峰が綺麗に浮かび上がって見えました。源太森からの秋田駒は尾根の輪郭がはっきり見えて脈打つ音が聞こえる様です。何処の場所も絶景で、後ろ髪を引かれる思いで移動しました。 強い日差しと照り返しで、少々難義はしましたが、空気は澄んで視界は良くコントラスト抜群で素晴らしい雪上ハイクとなりました。・・・【橋本記】 |
||
雪の回廊を通って登山口へ向かいます | かすかに望める鳥海山・・・わかるかなぁ~? | |
登山口から山頂へ向かう途中の鏡沼、完全に雪に埋まっています! 雪を頂き、白く輝いている岩木山! 雲一つない晴天の中、360度の大展望に大満足! |
||
山頂の展望デッキから八幡沼・源太森・茶臼岳を望む! 山頂標識前で集合写真です! |
||
八幡平山頂から望む八甲田連邦! | ||
源太森から八幡平頂上方面をふり返る! | 源太森から岩手山↑/畚岳↓ | |
源太森から秋田駒ヶ岳を望む! | ||
黒谷地展望デッキにて昼食休憩! | 黒谷地「熊の泉」付近を降る! | 黒谷地バス停に到着、お疲れさまでした! |
岩神山 | ||
2017年5月18日(木) 小鹿公園出発9:00-区堺・道の駅9:45-登山口駐車場出発10:00~山頂着11:40-(昼食)-集合写真12:15~途中・小休止12:40~登山口着13:25-区界・道の駅-小鹿公園着14:40 連休の後の高気圧に覆われた久々の好天、始まったばかりの広葉樹の芽吹きと満開のヤマザクラ、気温20℃と澄み切った青空に清々しい空気が広がってとても心地よく、比較的広くて歩きやすい緩やかな岩神カラマツコースを登りました。 所どころでシロバナエンレイソウ、カタクリ、ニリンソウ、スミレ、ムシカリなどの花々を見かけましたが、樹林帯を過ぎて兜明神岳を右手に見て間もなく巨大な鉄塔の下の左右に二つの姫神岩がある岩神山頂上(1193M)に到達。左側山頂の西方からは、手前に姫神山、そして八幡平〜残雪を頂く岩手山〜秋田駒ケ岳〜和賀岳〜焼石連峰の峰々が連なって一望出来、その見事な景観に感動しました。 木陰のない強い日射しの下、日焼けを気にしながらあたふたと昼食・記念撮影を済まして下山開始。帰りはお土産にワラビをゲットしようと草原コースを選択しましたが残念....、ホダはあってもワラビはゼロ。今年の区界高原の春は大分遅かったようでした。・・・・【横澤記・橋本写真】 |
||
巨大な鉄塔の下の左右に二つの姫神岩がある岩神山頂上(1193M)に到達。 手前に姫神山、そして八幡平〜残雪を頂く岩手山〜秋田駒ケ岳〜和賀岳〜焼石連峰の峰々が連なって一望出来、その見事な景観に感動しました。 |
||
鉄塔前で記念撮影! | 広場で昼食です↑ | |
期待したワラビはまだのようです! | ||
シロバナエンレイソウ | 山桜が満開でした! | ニリンソウ |
秋田駒ヶ岳 | ||
2017年5月21日(日) 自宅出発6:15-国見温泉・駐車場7:20-出発7:40~横長根分岐8:35~第二展望台9:05~大焼砂分岐9:25~女岳分岐10:05~男岳山頂11:05-下山11:15~阿弥陀池避難小屋11:40-(昼食)-出発12:10~横長根13:20~登山口着14:00 例年であれば、連休明けに国見温泉への県道が冬季閉鎖から解除されるとともに会山行を実施してきました。今年は秋田駒ヶ岳への残雪山行が実施されなかった為、晴天続きで条件も良いという事で単独山行で行ってきました。 登山口を少し入ると、連休から2週間ほど経っていると言いながら、登山道にはまだ雪が残っています。それでも春一番のショウジョウバカマや可憐な花をつけたイワナシが出迎えてくれました。大焼砂分岐からムーミン谷方面に分け入ると、山肌一面がまだ厚い残雪に覆われています。この谷がチングルマやヒナザクラの群落に彩られるのは、7月上旬頃になるのでしょう。 何時もはムーミン谷から女岳分岐へと進み、雪渓を直登するコースを登っています。しかし今回は、遠目にも雪渓が薄くなっているような事と先行者の形跡が無いことから、女岳への登山道を進み金十郎尾根からの登山道に合流するコースを辿って男岳山頂に登る事にしました。天気は良いものの、霞みがかった空模様の為、田沢湖の湖面も霞んでいます。それでも山頂のベンチに腰を降ろし、今年も登れた事にしばし満足感に浸ってきました。・・・・・・・【工藤記】 |
||
登山口にも残雪が↑/ウラジロヨウラクの蕾? | 登山口付近は今が芽吹きの始まりです! | |
雪解けを待って咲くショウジョウバカマ | 登山道にも各所に残雪が | イワナシの可憐な花がお出迎え |
横岳への階段も残雪の下です↑ | ミヤマキンバイの鮮やか黄色が目を引きます | |
大焼砂を横断してムーミン谷へ。 ムーミン谷は厚い残雪に覆われています。 7月になると、この谷はチングルマやヒナザクラの群生に一面が彩られる事でしょう。 |
||
中央より右手が登山道ですが、雪渓が薄くなっており先行者の形跡も無いので今回は別ルートを登ります! | ||
女岳の向かい側の雪渓に人影が見えます | 女岳の溶岩流です | 雪渓上で訓練中のようです |
天気は良いのですが、霞みがかかって田沢湖も霞んでます。 | この雪渓をアイゼンを着けて登りました↑ | |
今回は女岳分岐から、金十郎尾根のルートに合流するコースを登ってみました。 霞みがかかっている為に、遠くの峰々は何処もハッキリしませんが、今年もこの時期に山頂に立てた事にしばし浸っておりました! |
||
阿弥陀池も雪解け水で満水状態です、馬の背の残雪を踏みしめて降ります。 | ||
山頂部をふり返る、未だに雪庇が張り出しています! | ||
池の両岸の木道は可なり傷んでました。 | 阿弥陀池小屋から横岳への雪渓の登り! | |
本日の登りのルートをふり返って! | ヒメイチゲ↑/横長根への雪渓を降る↓ |
室根山 | ||
2017年6月5日(月) 小鹿公園出発7:00-蟻塚公園着9:52-登山開始10:07-室根神社11:15-山頂到着11:37-(昼食)-山頂出発12:27~蟻塚公園着13:30-小鹿公園着16:30 盛岡出発時には、時々小雨がレンタカーバスのフロント・グラスを湿らせデリケートな曇り空であった。出発地点の蟻塚公園では、曇り空になり、少々回復してきたが、参加者のほとんどが雨対策をして出発。 頂上まで舗装道路があったが、今回は夏山訓練のため、登山道を登る。この山道は、歩行距離は5.2kmと短かったが、頂上までほぼ直線路でかなりの勾配であった。台地上に広がる山頂付近ではツツジもほぼ満開であった。天候も回復し、三陸の海も山並みも満喫出来た。 ・・・・・・【鳥巣記・橋本(喜)写真】 |
||
登山口にて出発準備中 | いきなりの急坂です! | 再び、鳥居が現れました |
日本神社百選の碑 | 展望が開けてきました | 室根山の頂上が見えてます |
山頂にある案内板 | 山頂にて参加者の皆さん | |
山頂から望む、気仙沼湾です! | ||
ヤマシャクヤク、もう少しで開花 | ウラシマソウ | ユキザサ |
ギンリョウソウ | ササバギンラン | ラショウモンカズラ |
色鮮やかな、レンゲツツジ | シロツツジ |
|
||||||||||||
|
||||||||||||
Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved |