【2015年度へ】 【2017年度へ】 【2018年度へ】 【2019年度へ】 【2020年度へ】 【2021年度へ】 【2022年度へ】

  山行日  山域・コース  コメント  参加者 
 月  日
60  6 26  五葉山/楢ノ木平コース  ※奥羽交流山行に参加!風が強く見晴らし残念!  渡邊・他3名
61  6 27  早池峰山/小田越コース  ※ハヤチネウスユキソウ沢山咲いていました。  村上・他4名
62  6 27  秋田駒ヶ岳/国見コース    三浦・他1名
63  6 28  秋田駒ヶ岳/八合目コース    渡邊
64  6 28  曽利の滝・大場谷地散策  ※ニッコウキスゲ咲き始め  菊池・他22・外2名
65  6 29  秋田駒ヶ岳/国見コース  ※コマクサ咲き出しました!  橋本
66  7  1  岩手山/馬返しコース  ※山開きに参加  菊池・他1名
67  7  2  鞍掛山/相ノ沢駐車場    大澤・他4名
68  7  5  岩手山/焼走りコース  ※コマクサ見頃!  橋本
69  7  7  江釣子森山/花巻円万寺駐車場  ※※途中から藪こぎ!  菊池
70  7  8  岩手山/馬返しコース五合目    渡邊
71  7 10  安達太良山/奥岳温泉  ※他団体参加  菊池
72  7 11  五色沼散策  ※他団体に参加!  菊池
73  7 11  牛形山    三浦(清)
74  7 12  早池峰山/小田越コース    三浦(和)
75  7 12  岩手山/焼走りコース不動小屋    渡邊
76  7 12  岩手山/馬返しコース  ※八合目避難小屋まで!  三浦(保)
77  7 12  源太ヶ岳/松川温泉  ※お花沢山咲いてました。  菊池・他22名
78  7 21  高洞山/中居登山口    沼宮内・他2名
79  7 22-23  月山/姥沢コース  ニッコウキスは過ぎかげんでした!  小岩・外1名
80  7 23  千沼ヶ原/秋田駒8合目ピストン    村上・他2・外1名
81  7 23  千沼ヶ原/秋田駒8合目ピストン  ※景色抜群、花も良し  小野寺・他3名
82  7 24  後烏帽子岳/えぼしスキー場  ※他団体に参加  三浦(清)
83  7 24  岩手山/馬返しコース(4合目)  ※シャジン、キンコウカ、クルマユリ等々  増田
84  7 24  八幡平/頂上~源太森~見返り峠  ※ニッコウキスゲ、ワタスゲ、トウゲブキ  津村・他1名
85  7 26  秋田駒ヶ岳/八合目ピストン  ※他団体に参加  津村・他13名
86  7 30  秋田阿仁・立又渓谷    菊池
87  7 30  七時雨山/田代平高原駐車場    木村・外1名
88  7 31  三ツ石山/大松倉→奥産道    村井・他2・外1名
89  8  4  立又渓谷  ※緑と渓流と滝とマイナスイオンが充満! 菊池・他13名
90  8  4  岩手山/焼走りコース  ※イワギキョウ、イワブクロ、コマクサ  清代・他1名
91  8  6  女神山/相沢林道登山口    小野寺・他1・外4名
92  8  7  田代岳/大館・荒沢登山口  ※他団体に参加  菊池
93  8  8  姫神山/一本杉→こわさか    村上・他1名
94  8 11  姫神山/一本杉    三浦(清)
95  8 11  秋田駒ヶ岳/国見コース    村上・外1名
96  8 11  栗駒山・裏掛コース  ※山の日制定記念、奥羽・東北交流山行に参加! 津村・他7名
97  8 14  姫神山/一本杉    橋本(喜)
98  8 19  岩手山/馬返しコース    加藤
99  8 19  岩手山/馬返しコース    村上・他1名
100  8 20  鞍掛山/相の沢駐車場  ※ナンバンキセルに間に合った!  津村・他1・外2名
101  8 20  鞍掛山/相の沢駐車場  ※雨に降られ途中から引き返す!  増田・外1名
102  8 23  安比高原ブナ二次林と黒滝    八木・他2名
103  8 25  岩木山/八合目コース    菊池・他3名
104  8 25  岩木山/百沢スキー場→八合目    津村・他9名
105  8 23-25  北岳・間ノ岳/広河原    三浦
106  8 27  秋田駒ヶ岳・中生保内コース  ※会山行の下見を兼ねて!  渡邊・他1名
107  8 28  三ツ石山/網張奥産道  ※リンドウの花が最盛期(白花有り)  津村・他7名
108  8 28  真昼岳/兎平登山口  ※他団体参加  田中館
109  9  4  秋田駒ヶ岳/国見コース  ※トリカブトがきれい!  村上・他5名
110  9  4  鞍掛山/相の沢駐車場    増田・他2名
111  9 10  鞍掛山/相の沢駐車場    清代・他1名
112  9 10  鞍掛山/相の沢駐車場    沼宮内・他1名
113  9 10  八幡平散策  ※兵庫県連との交流山行  増田
114  9 11  裏岩手縦走/松川温泉登山口  ※兵庫県連との交流山行  増田
115  9 11  種差海岸~蕪島  ※他団体に参加  菊池
116  9 17  本白根山/白根山火山ロープウェイ  県連県外合同山行  工藤・他13名
117  9 18  四阿山/ダボス牧場管理事務所  県連県外合同山行  工藤・他12名
118  9 19  姫神山/一本杉コース    村上・外1名
119  9 20  茶臼岳~八幡平頂上    渡邊・他2名
120  9 21  三ツ石山/網張奥産道  ※頂上付近・紅葉が始まりました。  橋本(喜)
121  9 21  三ツ石山/網張奥産道    加藤
122          
           

      
五葉山
  2016年6月26日(日)
 小鹿公園5:30-R396-遠野風の丘-仙人峠道路-道の駅・釜石仙人峠7:30-出発7:55-林道-楢ノ木平登山口8:45-出発8:55~鳩ヶ峰9:20~林道出合9:42~七不思木10:13~稜線10:50~日の出岩11:30~山頂11:40-日枝神社(交流会・昼食)-下山12:30~楢ノ木登山口到着14:45・解散
 2016奥羽交流登山が五葉山で開催され、当会からも4名で参加してきました。今回は黒岩コースと楢ノ木平コースの2コースが設定され、アウトドアの4名は釜石側から登る楢ノ木平コースに参加です。集合場所の道の駅・釜石仙人峠には予定より30分程早く到着、まだ他の会の参加者は見当たりません。 暫らくすると釜石からの参加者が到着、前日交流会に参加の青森労山・弘前労山のメンバーも到着し、釜石労山の案内で登山口へ向かいました。
 道の駅から釜石方面へ進み、甲子町大畑で五葉山登山口の看板を目印に右折、以前は放牧地があったのか比較的整備された林道が続き、約45分程で標高845m地点の楢ノ木平登山口に到着です。出発式のあと、各会毎に班体制を整え出発。最初は楢林のゆったりした登山道で、訪れる登山客も少ないのか道がふかふかで柔らかい気持ちの良いコースです。暫らく進むと、森の中に盛り土をしたような2~3m程の畝が直線的に続いています。 これは旧南部藩と伊達藩の領有地の境を示すものだそうです。 高度を上げて稜線に出るとガスにつつまれ、風も強くて折角の海を眺める展望も叶いません。しかし五葉山といえばハクサンシャクナゲ、満開にはまだ少し早いようですが所々に咲く大輪の花が出迎えてくれました。・・・・・・・・・・・・・・・・・【工藤記】
 登山口の駐車、準備中です。  楢ノ木平コースの案内板  出発前のミーティング中!
 楢林はふかふかの登山道です!  山中を分ける盛土、旧南部藩と旧伊達藩の領地境を示すそうです。
 登山口から25分、鳩ヶ峰に到着  鳩ヶ峰から約20分、林道出会に到着
 ”マスタケ”食菌ですが時期が過ぎてます  ”みずなら”の大木  シダ類の生い茂る登山道
  一つの木の幹に七種類の木が生えていると言うことらしいですが、どれが何という木か解るように表示して欲しいですね!

 七不思木前で休憩中!  
 大きな岩の陰に妖しく光る↑/  ハクサンシャクナゲ
 日の出岩に到着、濃いガスに包まれています。    山頂に到着、ガスと強い風で展望が利きません
 大きく傾いた山頂の標識↑/各会の参加者紹介  山頂にて参加者、集合!
 リンネソウ  ギンリョウソウ  トウゲブキ

          
立又渓谷
  2016年8月4日(木)
 小鹿公園発7:00-渓谷駐車場着10:00~一の滝10:20~二の滝11:00~幸兵衛滝11:20-昼食-出発12:10~渓谷駐車場13:00-打当温泉マタギの湯13:40-入浴-出発14:30-雫石・道の駅-小鹿公園着17:10
 市内は盛岡さんさ踊りの熱気と、うだるような真夏日が続く8月4日(木)第7回標記グループ山行が行わました。菊池さん運転の定員13名乗り満席のマイクロバスは7時に小鹿公園を出発、上桧木内の産直で小休止を取り約3時間余りで立又渓谷滝の入り口駐車場に到着となりました。 身支度と簡単な伝達事項を済ませて「クマに注意」の立て看板を横目に見ながら出発。深い緑に覆われた心地よい立又沢の渓流沿いに約20分、一の滝(38M)に着きました。
この滝は、真っ黒いスズリを思わせる様な柱状節理状の岩肌を濡らす水がサラサラサラと音を出して流れ落ち、霧状となった飛沫が顔にかかり涼しげでとても気持ち良く感じられました。周囲にはサワグルミ、トチノキ、ブナなどが混成しオゾンが充満する林空間を、暫くの間見事な滝の姿を横から眺めなら急斜面を進み、 登りきった所で小休止して約20分程で二の滝(20M)へと到着しました。この滝は二段の階段状で、幾重にも積み重なった段々状節理の岩肌を幾筋もの水の流れが白い帯状となって流れ落ちる、珍しい形状をした見事な滝でした。・・・・・・・・・・・・・・・・・【横澤記】
 今年は特に注意が必要!  立又沢の渓流沿いに約20分、一の滝(38M)に到着
 樹間から滝の流れを  オゾンが充満する林空間を進みます  二段の階段状の滝、二の滝(20M)へ
 急坂を登る途中でタマゴタケを発見!
   (上の写真をクリック!)


 この滝は二段の階段状で、幾重にも積み重なった段々状節理の岩肌を幾筋もの水の流れが白い帯状となって流れ落ちる、珍しい形状をした見事な滝でした
 滝の流れをバックに!  
  人名の付いためずらしい滝ですが昔、阿仁鉱山の坑木を切り出す際にこの滝の上部に堰を造り水を貯め、集めた坑木を一気に滝の下に滑り落として運んだという山師の名前が幸兵衛で、その名前に由来するのだそうです
 スベリ台のような形状の滑滝、幸兵衛滝(108M)  
 幸兵衛滝をバックに記念撮影!  打当温泉マタギの湯で汗を流す

                             
栗駒山・裏掛コース
  2016年8月11日(木)
 薬王堂前出発5:15-盛岡IC5:30=一関IC-R452-県道42-旧いこいの村向駐車場7:30-(準備)-裏掛コース登山口出発8:00~ドゾウ沢(崩落現場)10:00~東栗駒分岐11:30-(昼食)-出発11:45~栗駒山頂12:01-(交流会・休憩)-下山(中央コース)12:35~イワカガミ平登山口到着13:35・解散
 「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨のもと、国民の祝日として念願の山の日制定祝日が今年、2016年度からはじまり 8月11日 山の日を祝い労山東北奥羽ブロックの発展を祈念し栗駒山において交流登山を計画する事になりました。 栗駒山は8年前の2008年6月14日、マグニチュード7.2・震度6強の岩手宮城内陸地震で22名の犠牲者を出した震源地です。
 今回の参加者は宮城県連20名、岩手県連21名で総勢41名で行われました。今回企画された裏掛けコースは、地震により土石雪崩を起こした源頭発生個所を通ります。訪れる登山者も比較的少なく、原生ブナ林の静かなコースで、この時期でも多くの高山植物の見られる隠れた魅力のあるコースでした !・・・・・・・・・・・・・【工藤記】
 挨拶をする宮城県連、赤間会長  駐車場脇から裏掛コースへ  少し降って新湯沢を渡渉します
 ブナの森は日差しを遮ってくれます↑  樹林帯を抜けると展望が開け、爽やかな風が吹き渡ってます。
 イワイチョウ  シロバナトウウチソウ  イワショウブ
    キンコウカ↑


  旧いこいの村跡地を登山口とする裏掛コースは、コース途中に岩手・宮城内陸地震で巨大な土石流を発生させた荒々しい爪痕が残されています。
 裏掛では雪渓が9月頃まで残り、雪解け場所から高山植物が順番に咲き誇り、どの時季でも花を楽しむことができます。
   いわかがみ平の駐車場が展望できます
 土石流が流れ下ったドゾウ沢下流!・・・この先に駒の湯温泉があり甚大な被害がでました。
 崩落現場が近づいてきました  この近辺はいくつもの沢水が流れており、土砂が大量の水分を含み、地盤が不安定なようです。
 チョウジギク  ダイモンジソウ  ピンクのダイモンジソウです!
 シロバナハナニガナ  遅くまで残る雪渓が、多くの花々を育む!
 下界は今日も真夏日だろうか?・・・爽やかな高原の風が心地良い!  タテヤマリンドウ↑/トキソウ↓
 ハクサンシャジン  山頂への階段の登山道が続く  山頂には多くの登山客が訪れてます
 鳥海山は雲に隠れていましたが、焼石連邦はくっきりと晴渡っていました。
 今回、アウトドアからは8名の参加です!  下山開始 12:35↑/ウメバチソウ↓
 中央コースを下山途中で山頂を望む!  いわかがみ平登山口着:13:35

          
岩木山
  2016年8月25日(木)
 小鹿公園発5:00-滝沢IC5:20=大鰐弘前IC6:50-百沢スキー場7:40-出発7:53~カラスの休場8:37~姥石9:00~焼止り避難小屋10:20~鳳凰ヒュッテ12:00~岩木山山頂12:30-昼食-出発13:00~鳳凰ヒュッテ13:25~リフト乗り場13:55-八合目着14:20-あそべの森いわき荘・入浴-出発15:30-小鹿公園着18:30
 会山行として企画していた、岩木山・百沢コースでしたが天気予報では予定していた27日(土)は雨マークで登山不適の為中止を決定。しかしながら折角の企画を実施したくて、グループ山行の名を借り実施日を前倒して参加者を募り、マイクロバス定員の参加者14名で出かける事にした。
百沢コースは本来であれば、岩木山神社の参道を進み拝殿に参拝してから登るべきところであるが、時間短縮の為百沢スキー場まで車で登り出発する事とした。スキー場管理棟が登山口になっており、管理棟の中をくぐってスキー場のリフト脇を登る。しばらくすると登山道は樹林帯の中に、この日の弘前市は真夏日予想で、照り付ける日差しから少しは逃れることが出来たのだが、風が通らない分ムシムシ感で汗が噴き出てくる。
カラスの休み場、姥石と高度を上げ焼止り避難小屋へ。此処からは大沢に入り、水は流れてはいないけれど大石やナメ滝の続く沢登りの様相である。沢底を歩いたり沢沿いの道を歩きながら高度を上げていくと、沢沿いに水の流れが見えてくる。このコースを登った人へのご褒美とも言える錫杖清水の湧水に到着、素晴らしく冷たくて美味しい!焼石の銀名水に匹敵する冷たさです。 この水を飲んで元気回復、何とか九合目の鳳凰ヒュッテまで登れました・・・・・【工藤記】
スキー場駐車場を出発↑/管理棟が登山口  スキー場のリフト脇を登ります
 樹林帯の中の登山道を進む  カラスの休み場  ヤマハギ
 焼止り避難小屋前からの展望  焼止り避難小屋↑/
 ナメ滝状の石の回廊  ゴロタ石の連続する登山道  迂回指示の標柱です
  このコースを登った人へのご褒美とも言える錫杖清水の湧水に到着、素晴らしく冷たくて美味しい!焼石の銀名水に匹敵する冷たさです。

この水を柄杓で4杯を一気飲みしましたが、冷たすぎて飲みきれません!
 錫杖清水の清冽な湧水  
 湧水の流れに咲く?・?  ヤマハハコ  ダイモンジソウ
 登ってきた大沢をふり返るも、展望は狭いです  種蒔苗代に到着
  岩木山には何度か訪れているが、いずれも八合目駐車場からの楽々登山で本格的な百沢コースは初めてのチャレンジでした。
樹林帯はもちろんだが、焼止り避難小屋を過ぎてからの大沢沿いも、展望できる範囲が狭いのが・・・残念!
 苗代の池から山頂部を望むが、実際の山頂は見えている部分のさらに奥です  
 鳳凰ヒュッテから岩場を登りふり返ると、八合目の駐車場が見えています
 山頂まで良くガンバッタ・・・!  残念ながら山頂部はガスってました
 ヒュッテ前で休憩中↑/足元注意で!  八合目駐車場までリフトを利用する事に!片道料金600円なり。




このサイトは 「アウトドアを楽しむ会」 が運営しています。
〒020-0103 岩手県盛岡市西松園4-23-8
   TOPへ

Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved