|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2010年度へ】 【2012年度へ】 【2013年度へ】 【2014年度へ】 【2015年度へ】 【2016年度へ】
|
雪崩講習会 | |||
2011年1月30日(日)網張りキャンプ場 前日の雪崩のメカニズムや実際にあった雪崩の解析を主にした机上講習に続き、本日は網張りキャンプ場に出向いての実技講習が行われた。積もった雪の層がどうなっているのかハンドテストによる弱層テスト方法や、実際に雪崩に巻き込まれた人をゾンデ棒を使って発見する場合に、土と埋まっている人間との感触の違いを確認する訓練など。 さらに広い雪原で、最新式のビーコンを使って埋没者のビーコンからの電磁波を捉えて探し出す訓練などが行われた。 |
|||
講師の説明を熱心に聞く | ゾンデ棒による埋没者の探索 | ||
ビーコンによる位置探索 | 埋没ビーコン発見! | ||
複数埋没者の位置を特定する | 10分以内に救出する! |
森吉山(樹氷) | |||
2011年2月20日(日)森吉スキー場 2年前の2月に会山行で阿仁スキー場に「快晴の樹氷」を期待し16名で来ましたが、ゴンドラ山頂駅舎を降りたとたん猛吹雪で記念撮影もソコソコに打当温泉へと引き上げました。私はこれで八甲田、蔵王に次いで3度樹氷撮影がかないませんでした。今年の八甲田樹氷ハイクは日程の関係で参加出来なかったことも あり、近場の森吉山樹氷へのリベンジを考え天気予報に注目していましたが、前夜と20日早朝に秋田は雪、午後晴れマークとなり二連の高気圧も張り出す予報がでたので一人意を決っし、遅めの8時に家を出発し約3時間余りで山頂駅舎に到着しました。ところが、予報どうりに前夜の雪も上がり次第に青空も覗いてい い雰囲気となってきた下界とは違い、駅舎を降りた樹氷平の先はガスで覆われていて視界不良でガックリでした。しかし、約1時間待って諦めて帰ろうとした正午過ぎ、突然ガスが晴れて石森方面まで視界が一挙に開け始めて目にした樹氷群に感動しました。心に描ていた「青天での樹氷」とまではいきませんでしたが、 それでも自然が造形した様々な形の生モンスターを夢中でカメラに収めながら天気予報に感謝し、過去3回の吹雪の洗礼をはねのけられた今、相手が雪だったけにこれを本当の「雪辱」と云うのでしょうか? |
|||
ゴンドラを降りて案内図を確認する | 二年前、猛吹雪の中ここで記念撮影 | 上空の雲の流れが早い | 樹氷と自然の造形美に感激! |
何とか青天井に近いアングルで撮れた | 樹氷は映像でよく見るエビのシッポの形ではなかった | ||
石森の途中から駅舎方面を望む、登山道を示すロープから先は「自己責任で」という看板が立っていた | 石森からみた一の腰方面と避難小屋 |
鹿島槍ヶ岳 | |||
2011年9月16日(金)−19日(月)柏原新道(扇沢口) 盛岡出発19:00〜扇沢登山口4:55-出発5:15〜八ッ見ベンチ6:12〜ケルン6:37〜一枚岩7:33〜石畳8:07〜水平道8:15〜ガラ場8:57〜富士見坂9:09〜鉄砲坂9:20〜種池小屋9:33−(大休憩)〜爺ヶ岳南峰11:00(昼食)〜冷池山荘12:42〜布引山14:10〜鹿島槍ヶ岳南峰15:05〜冷池山荘着16:40 【一日目】 まだ夜も明けきらない午前5時、扇沢登山口に到着しヘッドランプの灯りを頼りに出発準備を整える。今回の県連交流山行では鹿島槍ヶ岳コースと針ノ木岳コースが設定され、我々アウトドアの会は鹿島槍ヶ岳コースに参加した。数日前から天気予報が下り坂に変わって、今にも降出しそうな雨模様の中の出発となった。 時折、小雨が パラツクものの徐々にガスもあがって来て、約4時間で種池小屋に到着。ここからは快適な稜線歩きで鹿島槍を目指すところであるが、途中には爺ヶ岳が横たわっている。種池小屋から約1時間で爺ヶ岳山頂に到着、チョット早いが昼食タイムとする。爺ヶ岳から冷池山荘までは長い下り坂コースとなる。天気が良ければ眼下に冷池山荘が見えるはずだが、 濃いガスに阻まれて眺望がきかない。それでも時折ガスが晴れると、立山連峰と剣岳の勇壮な山並みが見渡せて皆さん感動の声を上げる。約1時間20分程で冷池山荘に到着、相変わらずガスが掛かった状態であるがここでリュックの中身を軽くして鹿島槍を目指すことにした。 約1時間で布引山に到着、時折小雨がパラツキ登るにつれ風も強く吹き付ける中を鹿島槍ヶ岳南峰山頂"15時05分"。それぞれ記念撮影後、早々に下山し本日の宿泊地、冷池山荘に戻り11時間余りに及ぶ本日の行程を無事終了した。 |
|||
柏原新道の登山口 | "ケルン"到着、6時37分 | "ユキザサ"と思われる | 雨具を脱いで身軽に |
そろそろ出発しますよ! | "水平道"少し楽になります | "アザミ沢”小休憩です | "ナラタケ"その後の運命は? |
種池小屋に到着です | ガスの切れ間から"爺ヶ岳"への登山道が続いています | 突然"剣岳"が現れる | |
本日の宿"冷池山荘"です | 鹿島槍ヶ岳を目指して出発 | カメラに余裕の笑顔? | 鹿島槍ヶ岳南峰に到着 |
【二日目】 冷池山荘出発7:00〜爺ヶ岳8:30-(休憩)-出発9:00〜種池小屋9:30-(昼食&休憩)-出発10:30〜八ッ見ベンチ12:35〜扇沢登山口13:1 一夜明けると、そこには信じられないほどの光景が広がっていました。彼方まで続く雲海が朝焼けに染まっています。昨日の天候が嘘のような景観で、ご来光とともに鹿島槍ヶ岳が朝日に染まっていきます。 この天気であればもう一度、鹿島槍に登ってみたいような・・・しかしユックリとこの景色を楽しみながら下山する事に決定し、冷池山荘をam7:00に出発した。下山と言っても昨日のコースを引き返す為、爺ヶ岳の山越えが待っています。しかし快晴の天気と眺望に助けられて1時間30分で山頂に到着、遠くには八ヶ岳・富士山・槍ヶ岳も見えています、ここで記念撮影やらで約30分の大休憩。 爺ヶ岳山頂からは小さく種池小屋の赤い屋根もみえています。約1時間下って種池小屋に到着、ここでもチョット早いが昼食休憩&ティータイム(生ビールとか)で1時間の大休憩です。こんな余裕の山行は初めての経験です。 気温が上昇するにつれ眼下に見えていた雲海がガスとなって峰々を駆け上がってきます。たっぷり休憩の後、10時30分種池小屋を出発し途中休憩を取りながら扇沢登山口には13時17分到着でした。 |
|||
まさかの雲海とご来光! | 鹿島槍が朝日に染まる | お世話になった"冷池山荘" | 見渡す限り雲海が広がる |
本日の下山コース唯一の難所"爺ヶ岳"への登り | 振り返ると"鹿島槍ヶ岳"と"冷池山荘"の赤い屋根 | ||
稜線上に"種池小屋"の赤い屋根・剣岳と立山の山並み | 爺ヶ岳山頂からは"槍ヶ岳”が眺望できた | ||
気温上昇でガスが昇ってきた | 種池小屋のテラスで休憩中 | 富士見坂を下山中 | 13時17分:登山口着 |
三ツ石山 | |||
2011年9月24日(土)奥産道より 大松倉ゲート8:45〜登山口9:20〜滝ノ上分岐9:30〜三ツ石山荘10:05−山荘出発10:20〜三ツ石山頂10:55〜三ツ石山荘11:40−山荘出発12:10〜ゲート着13:30 県内でも最も早く紅葉前線が訪れる"三ツ石山頂"ですが、今年は9月に入っても残暑&台風襲来と各地とも中々紅葉が進まないようです。台風15号が通過して秋晴れの天気が期待できそうなのでチョット出かけて見ましたが、やはり紅葉には1週間から10日位早い感じでした。 |
|||
大松倉のゲート | 此処まで舗装道路を30分 | 滝ノ上コースとの分岐 | 見晴し台から乳頭山 |
夏には涸れる事もある水場も勢い良く湧き出ています | 登山口から40〜50分で三ツ石山荘に到着 | ||
山頂付近の状況!やや黄色くなってはいるが...! | リンドウの花で翅を休める |
|
|
|
|
||||||||||||
|
||||||||||||
Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved |