|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2010年度】【2011年度へ】 【2012年度へ】 【2013年度へ】 【2014年度へ】 【2015年度へ】 【2016年度へ】
|
岩神山(区界・ウォーキングセンタより) | |||
2010年1月17日(日) 個人山行 区界ウォーキングセンタ出発9:20〜兜明神コース〜林間コース〜かぶと広場10:10〜兜明神10:25〜馬っこ広場10:45〜岩神山11:40〜下山11:55〜馬っこ広場12:13〜 兜山荘12:30(昼食)〜出発13:10〜ウォーキングセンタ着13:35 天候:晴れのち曇り/積雪:70〜80cm/雪はパウダー状態,前日と思われるスノーシュ跡が残っている為歩きは楽勝!スキー組:2パーティ有り |
|||
兜明神の霧氷 | 馬っこ広場から岩神山を望む | 岩神山への途中から兜山頂 | 岩神山のマイクロ鉄塔 |
岩手山(焼走り〜お鉢コース) | |||
2010年4月4日(日) 参加者:3名 松園5時出発−焼走り6時出発−第一噴出口8時15分着−8時30発−鷲の尾(岩稜)10時30分着−12時30分お鉢着−13時発−焼走り駐車場着16時30分着 |
|||
漸く鷲の尾にたどり着いて一休み…!一昨年と違い、ピッケルで雪を削り座って休んだせいか、脚にゆとりがある | 2年越しの夢が叶い漸く着いたお鉢…輝く山頂をバックにした1枚。泰子さん…頑張りましたね。 山頂までは往復40分位か…でも帰りがある「会長、今日はここまでにするべ」と声を掛けた。 | 青空をバックに、山頂は静かに風吹く中にあった。 | 強風にさらされた急斜面の雪渓には、前日降った雪はない。西日をうけ会長の影が長く伸びる。第一噴出口迄は目の先に見えるのだが、まだまだ距離がある。 |
青松葉山・冬山トレッキング参加 | |||
2010年4月11日(日) 個人山行・(木の森博物館企画に参加) 区界道の駅出発(8:10)〜登山口着(8:35)〜班編成・出発式(9:00)−登山口出発(9:10)〜小ピーク着(10:00)−休憩(0:10)〜途中休憩(10:40)〜青松葉山山頂着(11:40)−昼食(12:15)〜周辺散策〜山頂着(13:20)−山頂発(13:30)〜登山口着(14:50)−解散式〜区界着(15:30) スタート時点は曇り空で、肌寒い天気だったんですが、どんどん回復して早池峰山・岩手山もバッチリ眺められました! |
|||
登山口道路脇にある積雪表示は、まだ80cmを示している。 | 博物館の先生による、立ち枯れの原因について皆さん、真剣に聞き入る。 | 朝の曇り空から天気も回復し、早池峰山の凛とした姿がクッキリと現われた。 | アオモリトドマツ(オオシラビソ)の森の中に立つ「青松葉山・山頂」1,365.5mの標識 |
ピッケル・アイゼン講座参加 | |||
2010年4月18日(日) 県連合同山行(ピッケル・アイゼン講習に参加) 馬返し駐車場7:40−登山口発8:10〜1合目9:20〜3合目10:00〜4合目10:30〜5合目〜(ピッケル・アイゼン講習・滑落停止訓練)〜登山口15:40 昨年購入し一度も雪に挿したことの無いピカピカのピッケルを持って、ザックに括り着け方も解からない素人3人で参加。経験してみる事が大事だ! |
|||
指導者の注意を受けながら横一列でトラバース。 | チョット足元があやしいぞ! | 実際に滑落したらすぐに腕を横に出しうつ伏せの体制に! | 何とか停止に成功! |
鳥海山・祓川コース | |||
2010年5月1日-3日 鳥海山・祓川コース/今年も行ってきました。 5月の連休は4回来ているが、今年は特別だ…舎利坂上部は氷雪で滑る、ピッケルを持って来なかった事を悔やんだ。スキー族やアイゼンの不十分な人達が庚新道分岐直下で藻掻いている。上からの滑落者が出たら巻き込まれる事請け合いである。 家内の顔に緊張感が張り付いている…「お父さん、下りよう…!」と声が掛かった。家内の身体が強ばっているのが分かる。私達のアイゼンは10本爪、キッチリ氷雪をかんでいる。下りるぞと声を掛け、急斜面のトラバースに一歩を踏み出した。 |
|||
夕暮れの祓川ヒュッテ | 天気予報通り朝日が昇った。天気晴朗なれど、風強し…! | 竜ヶ原湿原から急登すると、七ツ釜避難小屋から七高山〜新山まで一望出来る。 | |
舎利坂の急坂にかかると、突風が吹く時はストックを斜面に突き刺し、風が過ぎ去るのをジッと待つ以外にない。 | 七高山も間近くなり、右端の崖がせまる。 | 七ツ釜避難小屋まで1時間30分位かかった。ギックリ腰の後遺症が未だある…登りきれるかどうか…心配になってくる。 | 七ツ釜からは遮るもののない吹きっさらしの斜面…天気は良いが相変わらず突風が吹きまくり、脚を取られそうになる。 |
八幡平・大場谷地 | |||
2010年6月6日 八幡平・大場谷地 参加者:2名 6月6日横浜の知り合いが来盛、その案内で八幡平から田沢湖を1周して来ました。 途中、平日山行で見送りになった大場谷地に立ち寄りました。 ブナ林との境界線に未だ残雪が残り湿原の奥の方はミズバショウとリュウキンカが 今を盛かりと青空の下一面に咲き乱れて素晴らしい光景でした。 |
|||
一面に咲き誇る水芭蕉とリュウキンカの群落 |
|||
雪解けしたばかりの一帯は水芭蕉が |
|||
早池峰山・有志山行 | |||
2010年8月22日 早池峰山・有志山行 参加者:7名 今回の早池峰山・有志山行は山頂非難小屋のトイレ屎尿降ろし登山として取り組まれ、関係各会から総参加者 48名、担ぎ降ろし総計2274.6sでした (当会の参加者5名で計25kg)。前回参加者が少なかった為、その分今回の総量が多かったようです。早池峰の花は、ソバナ・ナンブトラノオ、アズマギク.シャシャジン.ナンブトウウチソウ等秋の花、遅咲きの夏の花等が揺れていました。 |
|||
"ナンブトウウチソウ"の花が風に揺れています | 一面の"シラネニンジン”の花 | ||
"ナンブトウウチソウ"と"ナンブトラノオ" | "アズマギク"の花が岩陰に・今回の参加者の面々とトイレ汲取り風景! |
|
|
|
|
||||||||||||
|
||||||||||||
Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved |