![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2019年度へ】 【2020年度へ】 【2021年度へ】 【2022年度へ】【2024年度へ】 【2025年度へ】
|
八幡平 | ||
2023年3月6日(月) 秋田八幡平スキー場7:43~大深温泉バス停8:56~登山口9:03~山頂11:26~陵雲荘11:51-(昼食)-出発12:28~山頂12:38~登山口14:11~大深温泉バス停14:17~駐車場14:50 日曜日は県連会議の出席で登山に行けなかったため、月曜日に相方へ急遽休みの取得を打診。急なので悩む相方を、強引に誘い何とか行くことに。 秋田八幡平スキー場に7:30頃到着すると、数台の車両が止まっていたが登山者は我々のみ。リフトは休みだし誰もいない寂しいかな。でも天気は最高(^^♪!スキー場をクリアしリフト降車場には縁結びの木「抱擁樹」の看板あり、去年は見逃したかな( ;∀;)。 期待の樹氷は下の方は大分崩れていたが、山頂近くはまだまだしっかりとしており、昨年に引き続き大満足でした。また、回りの山々もしっかりと見渡せ、鳥海山もはっきりと見られました。(^^)/ 陵雲荘に着くと昨日からのお泊りが3名ほどいて、昨日はかなりの人数が登山されていたとのこと。今日は我々の他は1名のみとは大違いでしたね。昼食をとり下山開始。 相方は、上りも下りも鹿角市山岳会様の竹ポールに付けられた、三角の旗に書かれたメセージに励まされたとのこと。感謝です。最後まで最高の天気に恵まれ、急遽休みを取った相方も大満足の山行となりました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
本日はリフト運休の為、駐車場も閑散としています | スキー場を歩いて登ります↑/縁結びの木↓ | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
蒸ノ湯温泉↑/蒸ノ湯休憩所も雪の中↓ | 蒸ノ湯休憩所より登山口方面を望む | |
![]() |
![]() |
![]() |
登山口から暫らく登りが続く | 樹氷が見えてきました! | 白銀に輝く森吉山 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
メッセージに励まされる↑/樹氷①↓ | 樹氷②・・・延々と続く樹氷原 | |
![]() |
![]() |
![]() |
樹氷③・・・それぞれ表情が違う! | 樹氷④・・・モンスター級現る | 青空と輝く樹氷に見とれてしまう |
![]() |
||
八幡平の広大な樹氷原は本当に素晴らしいです! | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
樹氷⑤↑/鳥海山もクッキリです↓ | 樹氷の向うに秋田駒ヶ岳! | |
![]() |
![]() |
![]() |
樹氷⑥・・・子供がしゃがんでいる? | もう直ぐ山頂です | 八幡平山頂・・・300番標識 |
![]() |
||
樹氷と岩手山・・・その奥には早池峰山も望めました! |
秋田駒ヶ岳・男女岳 | ||
2023年3月22日(水) 盛岡6:00-アルパこまくさ7:20-出発7:40~No26カーブミラー8:55~八合目避難小屋10:15~男女岳・山頂12:10-(昼食)-下山12:35~八合目避難小屋13:25~アルパこまくさ・駐車場14:50 昨年末から3ヶ月あまり、山歩き出来ないでいましたが、鞍掛山と姫神山のリハビリ山行を行って状態も良さそうなので、お試し山行として少しづつ足を延ばしてみようと男女岳に行ってきました。 昨日のWBC準決勝で、劇的な勝利を治めて本日が決勝戦というこの日でしたが、天気も良さそうなので単独山行で決行です。 登山口のアルパこまくさ駐車場に到着すると、天気は良いものも秋田駒ヶ岳の山頂部には雲の傘が掛かっています。山頂に到着する頃には晴れてくれる事を期待して出発しました。雪が締まっているのでアイゼンが良いと思ったのですが、下山時にスノーシュを履くことを想定し、最初からスノーシューを装着して登る事にしました。 久し振りの本格的な山行と、往復ともスノーシューを履いての歩行でバテバテでした・・・! |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
麓は天気が良いのですが、山頂部には雲の傘が・・・! | アルパこまくさ↑/スキー場跡の登りが長い↓ | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
カーブミラーのNo26↑/ | 写真撮影に名を借りて・・・休憩中! | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
山頂部を覆っていた雲もすっかり晴れて | 八合目避難小屋↑/素晴らしい景色です↓ | |
![]() |
||
青い空と白い山並! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
日に照らされて雪原が輝く | 稜線に人影が見えます(クリック)! | 阿弥陀池・避難小屋 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
馬の瀬付近かな?↑/男女岳へ向かうスキーヤー↓ | 男岳と奥に女岳・・・・ナイフリッジを降る人が見えます(マウスON) | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
山頂標識↑/男岳と奥に田沢湖↓ | 男女岳・山頂から岩手山を眺望! |
三ッ石山 | ||
2023年3月25日(土) 盛岡6:30-網張スキー場7:15-出発7:30~ウサギ平8:40~大松倉山10:05~三ッ石山荘10:35~三ッ石・山頂11:25-下山12:40~三ッ石山荘12:05-(昼食)-出発12:40~大松倉13:25~ウサギ平14:20~網張・駐車場14:20 お試し山行の2回目に選んだのは、久し振りの網張スキー場からの三ッ石山です。前回の男女岳では、スノーシューを履いての走行に体力の低下を実感しました。 今回の網張コースも、スキー場に沿って第二リフトの終点、ウサギ平までの登りがキーポイントです。果たして予定時間通りに登る事が出来るかなぁ~? ここ数日の暖かさで、三ッ石山頂の岩場は雪が無く、大松倉の南側斜面の雪庇も大きく崩れていました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
スキー場コースも雪解け進む | 鎌倉森・・・今年は登っていないなぁ~ | 何とか・・・ウサギ平に到着です |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
No10の看板は今はありません↑/根開き↓ | ルート上にはピンクテープの目印も! | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
大松倉山が見えてきました | 大きな亀裂が入っています↑/熊さん・・かな?↓ | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
大松倉・山頂標識↑/振り返って岩手山↓ | 南側の斜面の雪は、大きく崩れていました | |
![]() |
||
三ッ石山から源太ヶ岳へと続く山並み | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
山荘の屋根にも雪は無し↑/雪庇は健在です↓ | 山頂付近の岩場には雪はありません | |
![]() |
![]() |
|
天気予報では晴れマークで快晴の一日を想定してきたのですが、午前中は霞んだ空模様でした。 山頂部は岩が露出していたので、スノーシューを外して登ります |
||
三ッ石山頂から小畚山~大深岳~源太ヶ岳の山並み | ||
![]() |
||
乳頭山から秋田駒ヶ岳へと続く山並み・・・青空で無いのが残念です | ||
![]() |
||
下山時に、大松倉への登りで振り返って三ッ石山 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
大松倉の稜線から岩手山 | 春が足音を立てて近づいているようです |
鶏頭山・毛無森 | ||
2023年3月30日(木) 盛岡6:05-岳駐車場7:20-出発7:30~畳石8:05~避難小屋9:30~七折の滝・分岐10:25~鶏頭山・山頂11:10~毛無森・山頂12:20-下山12:30~(昼食)-出発13:00~鶏頭山13:55~避難小屋14:50~岳登山口15:55 お試し山行の3回目に選んだのは、昨年もこの時期にグループ山行で訪れた、盛岡市の最高峰と言われている毛無森です。 一週間程前に訪れた方が、雪も殆ど無くて踏み抜きがも多いことから、やむなく撤退されたという事でした。毛無森への登山道は無く、積雪期のみの限定コースの為、果たして毛無森へ登頂できるのか・・・? |
||
![]() |
![]() |
|
岳の駐車場近くにあった、案内板 | 駐車場近くから眺望する、岩場に雪が見えません | |
![]() |
![]() |
![]() |
水場付近の登山道 | No225付近も残雪無し | 狭い岩場も通れます |
![]() |
![]() |
|
例年に無く高温続きの天候に、山の融雪も一気に進んでいるようです。 避難小屋までの登山道には、殆んど雪が残っていませんでした。 小屋から上部の樹林帯で、初めてアイゼンを装着して登りました。 |
||
樹林帯を抜けると、残雪も無くアイゼンを外します | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
七折の滝・分岐↑/ニセ鶏頭改め、前鶏頭↓ | 鶏頭山への雪庇帯にも所々に夏道が現れていました | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
毛無森への雪渓も大分少なくなっているようです | 鶏頭山・山頂↑/山頂から、早池峰方面↓ | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
誰かカンジキで・・・いいえ、素足のようですね!・・・まだ、新しいです。 | 北側斜面の雪渓が続いているようです | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
毛無森・山頂標識↑/無事に山頂へ↓ | 岩手山から秋田駒ヶ岳へと続く山並み | |
![]() |
||
早池峰山・薬師岳・鶏頭山の揃い踏み | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
鶏頭山への登り返しが↑/雪原が眩しい↓ | 前鶏頭への雪庇帯も融雪が進んでいます |
|
||||||||||||
|
||||||||||||
Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved |