【2018年度へ】 【2019年度へ】 【2020年度へ】 【2021年度へ】 【2023年度へ】 【2024年度へ】

  山行日  山域・コース  コメント  参加者 
 月  日
98  3 29 秋田駒ヶ岳男女岳/アルパこまくさ  ※鳥海山・岩木山等の山々が見え、素晴らしい! 三浦(洸)・他1名
99  3 29 鶏頭山・毛無森/岳登山口  ※雪解けが進み、毛無森は笹が見えていた! 吉岡・他4名
100  3 30 岩神山・兜明神岳/区界ウオーキングセンター  ※曇りがちの天気でしたが、春の息吹を感じる! 菅原・外7名
101  3 30-31 遠島山/内間木コース  ※遠島山荘宿泊~朝に雨から雪で登山中止! 谷藤・外1名
102  4  1 万寿山/台温泉右回りコース  ※小雪が舞う天気、ミスミソウも花びら開かず! 加藤・他3名
103  4  1 石ヶ森周回/お墓の登山口  ※谷地山まで足を延ばす・・・道もなかったり! 吉岡・他1名
104  4  2 鞍掛山/相ノ沢コース  ※青空と岩手山、綺麗で気持ち良かったで~す! 大澤
105  4  2 万寿山/台温泉コース  ※ピンクのミスミソウ、セリバオウレン綺麗! 村上・他1名
106  4  2 貝吹岳/仙岩トンネル  ※岩手山はコバルトブルーを背景に鮮やか! 三浦(洸)
107  4  2 焼岳中の湯付近/雪山講習会  ※アルパインツアー雪上講習会に参加! 田中舘
108  4  3 焼岳南峰・冬期ルート/中の湯  ※景色は良く見えなかったが、ピッケルで登る! 田中舘
109  4  4 鳶頭山・時館山/姫神山城内口  ※藪漕ぎ鹿の糞に四苦八苦、三角点探し当てる! 谷藤・他2・外1名
110  4  5 鳶頭山・時館山/姫神山城内口  ※笹薮、バラ藪を避けて残雪を歩き、さ迷う! 三浦(洸)
111  4  5 松川~源太ヶ岳~三ツ石~松川  ※残雪期の初山行、素晴らしい景色に感動! 吉岡・他2名
112  4  6 六郎山~万寿山/台温泉  ※ミスミソウ、セリバオウレン咲き、イワウチワ蕾! 菅原・外9名
113  4  6 女山・天王山・雷神山・愛宕山/北上展勝地  ※シュンラン、スミレ少々、熊の落とし物在り! 村上・他5・外1名
114  4  7 稲荷山/盛岡ハイランド・北谷地山/熊野神社  ※田んぼの中にドーンとある三角山! 谷藤・他1・外1名
115  4  7 高洞山/上米内駅  ※雪も消えて、季節の変わり目を感じました! 遠藤(光)・他1名
116  4  9 万寿山/台温泉時計回り周回  ※セリバオウレン、ミスミソウが見頃で綺麗でした! 遠藤(光)・他3名
117  4  9 稲荷山・高森山~高洞山/明通/高森山登山口  ※岩手山、姫神山を眺めながらの尾根歩き! 谷藤・他1・外1名
118  4  9 八方山/長根崎コース  ※残雪多い、イワウチワの開花はもう少し先? 井上・外2名
119  4  9 六郎山~万寿山/台温泉奥  ※六郎山分岐まで残雪、ミスミソウ少しだけ開花! 加藤・他3名
120  4 10 万寿山/台温泉  ※可愛いお花に癒されました! 谷藤・他1名
121  4 10 八方山/長根崎コース  ※イワウチワ咲き始め、残雪で足を取られる! 熊谷・他1名
122  4 10 六郎山~万寿山/台温泉  ※六郎山のミスミソウ見事、縦走路のイワウチワ3割開花! 村上
123  4 11 万寿山/台温泉周回  ※花の街道を愉しんできました! 小岩・外1名
124  4 11 三ツ石山/松川温泉口  ※天気が良く迫力ある山並みが見られました! 加藤・他4名
125  4 11 羽後朝日岳/貝沢口  ※モッコ岳まで足を伸ばし、登山口着16:45分! 工藤・他2名
126  4 12 六郎山/台温泉  ※雪は解け、ミスミソウ、カタクリが咲いていました! 小岩・外1名
127  4 12 青松葉山/県道171号線付近  ※雪はグダグダでしたが、景色が綺麗でした! 吉岡・外1名
128  4 12 碁石浜/椿館~穴通磯~碁石岬周回  ※椿、桜、コブシ等の花が見頃でした! 小野寺・他3・外1名
129  4 14 片羽山/橋野鉱山付近  ※5合目からずっと白い霧氷の林のサプライズ! 吉岡・他4名
130  4 15 鯨山/浪板海岸駅付近  ※展望はなかったが雨も止み無事に山行終了! 吉岡・他4名
131  4 17 六郎山~万寿山/台温泉  ※ミスミソウ、イワウチワ、カタクリ等の競演! 加藤・他3名
132  4 17 東根山/猫の背~蛇石コース  ※シュンラン、カタクリ、キクザキイチゲが美しい! 菅原・外3名
133  4 17 高森山・高洞山/宇瀬水牧野下口  ※分岐で迷う、手袋落す、ストック置き忘れ・・・! 三浦(洸)
134  4 19 高森山/宇瀬水牧野下  ※鹿の角も手袋も見当たらず、カモシカ目撃! 三浦(洸)
135  4 19 六郎山/台温泉  ※ショウジョウバカマ、イワウチワ、カタクリ群生! 遠藤(洸)・他1名
136  4 19 赤林山/矢巾温泉口  ※カタクリ、エンレイソウ、イチゲ、ニリンソウ等花盛り! 加藤・他3名
137  4 19 万寿山/台温泉時計回り周回  ※イワウチワ、ショウジョウバカマ、カタクリ満開! 沼宮内・他2名
138  4 19 国見山&珊瑚岳・胡四王山/極楽寺  ※カタクリ、シュンラン、翁草、桜並木圧巻! 小野寺・他2・外2名
139  4 20 穴目ケ岳/岩泉町~羅賀荘宿泊  ※頂上からの展望は360度素晴らしい! 村上・他3・外1名
140  4 20 羽山(下見)/岩沢口ピストン  ※登山道には雪がさほどなくイワウチワ満開! 柴田(勝)・他2名
141  4 20 岩手山・八合目/馬返しコース  ※雪が腐り、穴にはまったり、滑ったり…! 吉岡・他1・外1名
142  4 21 戸塚森/戸塚森駐車場  ※念願の白いカタクリに出合ました! 谷藤
143  4 21 潮風トレイル/田野畑駅~島越駅  ※一駅3㎞程の風景と道端の花を楽しむ! 村上・他3・外1名
144  4 23 赤林山/つどいの森  ※イワウチワ、カタクリ満開でした! 菅原・外3名
145  4 24 焼山/後生掛温泉口ピストン  ※未だ雪多し、目印のテープで栂森まで往復! 三浦(洸)
146  4 24 金ヶ崎駒ケ岳~経塚/うがい清水  ※県連雪山交流山行に、往復9時間で4万歩! 加藤
147  4 25 高洞山/上米内駅  ※こごみゲット、山頂からの岩手山素晴らしい! 増田・他2名
148  4 25 毛せん峠~国見台/後生掛温泉口  ※気温が高く、昨日に比べ雪も柔らかかった! 三浦(洸)
149  4 26 高洞山~高森山/上米内駅  ※高森山の往復は長かったこと~! 三浦(洸)
150  4 27 鞍掛山/相ノ沢コース  ※キクザキイチゲ、カタクリ咲いています! 加藤・他3名
151  4 27 八幡平・八幡沼周回/見返峠  ※雪はまだ沢山あり、冬の景色を楽しめます! 遠藤(光)・他1名
152  4 27 夏井山・小桜山/花巻市・花巻温泉  ※藪漕ぎと急登の山、イカリソウ、シラネアオイ等咲く! 谷藤・他1名
153  4 27 潮風トレイル/三陸駅~吉浜駅  ※道幅も広く、歩き易いトレイルロードでした! 小野寺・他3・外1名
154  4 30 空雲山・子抱山/岩手町  ※空雲山は雪がドッサリ、岩手山と姫神山が綺麗! 村上・他3・外1名
155  4 30 岩手山/馬返しコース  ※雪が積もって、10日前より歩き易かった! 吉岡・外1名
156  5 1-2 鳥海山・新山/祓川コース  ※念願の鳥海山に、岩手山、秋田駒等見えた! 田中舘/ツアー参加
157  5  2 姫神山/一本杉コース  ※知人がケガ、登山者の方に手当を受け下山! 井上
158  5  2 兜明神岳・岩神山/区界・兜神社  ※下の方は一輪草、カタクリが咲く! 谷藤・他2・外1名
159  5  3 鞍掛山/相ノ沢コース  ※カタクリが見頃でした! 沼宮内・他2名
160  5  3 鞍掛山/相ノ沢コース  ※鞍掛ロードは、カタクリも人もいっぱい! 遠藤(光)・他1名
161  5  3 早池峰山/門馬コースピストン  ※七合目から上は積雪~アラレ降り寒かった! 三浦(洸)
162  5  3 潮風トレイル/宮城県唐桑半島  ※海を眺めながら椿も沢山で楽しいトレイル! 小野寺・他3・外1名
163  5  4 鬼ヶ瀬山/106号細野口  ※展望は今一でしたが、爽やかな森に癒される! 増田・他4名
164  5  4 七折ノ滝/岳登山口  ※滝は雪解け水で迫力が凄かった! 加藤・他2名
165  5  5 姫神山/一本杉コース  ※登山道はカタクリの花でいっぱいでした! 三浦(清)
166  5  5 上明神岳・三巣子岳/早坂峠口  ※カタクリ、キクザキイチゲ等々の花はこれから! 三浦(洸)・外1名
167          

 鶏頭山・毛無森
 2022年3月29日(火) 参加者5名
 盛岡出発6:00-岳駐車場7:05-出発7:20~登山口7:30~畳石8:00~避難小屋9:30~七折ノ滝分岐10:18~鶏頭山10:55~毛無森12:00-下山12:10~(途中で昼食)~鶏頭山13:15~避難小屋14:10~登山口・着15:37
 鶏頭山の北北西に位置し盛岡市の最高峰と言われる毛無森、登山道が整備されていない為、積雪期限定の登山ルートを歩いてきました。
 毛無森へは、昨年初めて登ってみて360度の大パノラマに感動し、今年も天気予報を入念にチェックしながら山行のチャンスを待っていました。今年は例年に無く積雪も多く、天気のタイミングが合わなかったりで、昨年に登った時よりちょうど一ヶ月遅れとなってしまいました。
 登山口から畳石付近までは、登山道の雪解けも進んでいます。それでも、念のためアイゼンとスノーシューを背負って出発しました。朝方は冷え込んだ為、雪も締まっていて歩き易く途中からはアイゼンを装着しました。
 鶏頭山から毛無森へも心配された積雪は無く、所々で踏み抜きもありましたがスノーシューの出番はありません。山頂へは12時ジャストに到着、鳥海山はもとより岩手山から秋田駒への山並み、全方位の山々が青空のもと眺望出来て満足の一日になりました。
登山口には雪がありません↑/  登山口から30分、畳石が見えてきました
 立休憩中  途中からアイゼンを着けました  登山口から2時間、避難小屋到着です
 避難小屋前で小休憩しエネルギーチャージ中

 避難小屋の入り口の戸が簡単には開きませんでした。建付けが悪くなったのか、戸の下部が引っかかっている感じです

 小屋から樹林越しにニセ鶏頭の岩峰を望む⇒⇒
   
樹林帯を抜けると一気に眺望が開けます  岩峰をアップで、融雪が進んでいるようです
 ちょっと霞んでいるが鳥海山も眺望出来ました
ニセ鶏頭のシンボル、お地蔵さん  鶏頭山への尾根を進みます・・・雪庇に注意です
鶏頭山で再び、エネルギーチャージ中↑/毛無森↓  中岳を経て早池峰山の稜線、右手に薬師岳
 降ってきた鶏頭山を振り返る・・・帰りはあれを登り返すのかぁ~!  毛無森への最後の登り
山頂の標識越に岩手山↑/眺望を楽しむ  岩手山をバックに(かよ~んサンにシャッターをお願いしました)
 今年もこの風景を見られて満足!・・・天気を待った甲斐がありました
 山頂から早池峰山方面の眺望
下山します  鶏頭山の登り返しが待っています・・・踏み抜きに注意しながら・・・
無事、鶏頭山に戻ってきました↑/  ニセ鶏頭への尾根歩き


 源太ヶ岳~三ツ石
 2022年4月5日(火) 参加者3名
 盛岡出発6:00-松川・奥産道口6:50-出発7:10~丸森川・登り口7:30~源太ヶ岳9:55~大深岳10:20~小畚山11:37~硯標ノ台12:05~三ッ石山12:50~三ッ石山荘13:10-(昼食)-出発13:45~松川登山口・着15:30
 積雪期の三ッ石山には何度か登っていますが、そこから眺望する源太ヶ岳から大深岳・小畚山と連なる山並みを何時か歩いてみたいと思っていました。秋の紅葉時期等には、この松川周回ルートを何度か歩いた事はありますが、 いずれも9時間程の行程で決して楽なコースではありません。まして積雪期のルートファインディングを伴うこのコースの経験が無いので、単独での山行には躊躇していました。
 数日前の会山行で同乗になったKさん、Yさんと「次は何処に行こうか」と話している中で、源太ヶ岳から三ッ石山への松川周回コースを歩いてみようと言うことになりました。早速、YAMAP等で積雪期の山行記録をみると、奥産道を丸森川を過ぎた処から森の中へ分け入り、直登する様に進みながら夏ルートに合流するようです。
 ここ数日は、気温の高い日が続いて雪質もかなり緩んできている為、最初からスノーシューを装着して出発することにしました。夏ルートへ合流するまでの急登を何とか登り切り、大深山荘への分岐を過ぎ樹林帯を抜けると、広大な源太ヶ岳の雪原が現れました。
スノーシューを装着して↑/地熱発電の蒸気↓  奥産道を進み、丸森川を過ぎた処から森へ分け入る(ピンクテープ目印)
 ダケカンバの古木  森へ入ると、やや急登が続く  ブナの巨木
あれが源太ヶ岳かな?↑/雪庇の亀裂↓  頭を雲に覆われた岩手山、麓には雲海が広がっています
三ッ石山でしょう↑/急登が続きます↓  樹林帯を抜けると、広大な源太ヶ岳の雪原が広がっていました・・・右手を迂回して登ります
 八幡平方面の眺望・・・茶臼岳でしょうか?  岩手山も素晴らしい↑/写真を撮りまくる↓
源太ヶ岳から小畚山↑/大深岳への稜線↓  大深岳からの斜面にシュプール跡が一筋ありました
 大深岳から小畚山~三ッ石山へと続く山並みを眺望する
 ちょっと霞んでいるが岩木山が眺望出来ました
 大深岳から一旦降って、小畚山の右手を捲いて山頂を目指しました  山頂から源太ヶ岳↑/夏道沿いに三ッ石山へ↓
三角点_覘標ノ台↑/三ッ石山の岩場↓  乳頭山から秋田駒ヶ岳への山並み
 三ッ石山頂から此処まで歩いてきた山並みを眺望する
 松川の奥産道を出発して5時間40分、12時50分に三ッ石山に到着しました。

 山頂から三ッ石山荘までは20分程で下山出来る為、山荘に降りてから昼食休憩としました

 山頂から眺望する岩手山、見慣れた景色ながら青空に映えて素晴らしい・・・!⇒⇒
   
 山荘から三ッ石山を振り返る・・・・発達した雪庇がまだ見られました  山荘で昼食休憩↑/下山中に樹間から岩手山↓
 岩手山が見える度に写真タイム!・・・どの角度からでも撮りたくなる  樹間から源太ヶ岳↑/登山口です、お疲れ様!


 羽後朝日岳
 2022年4月11日(月) 参加者3名
 盛岡出発5:30-貝沢公衆トイレ-除雪路終端6:30-出発6:40~登山口7:15~郡界分岐8:05~前山分岐8:42~沢尻岳10:00~大荒沢岳10:50~朝日岳11:50-下山12:10~(昼食)-出発12:30~大荒沢岳13:05 ~沢尻岳13:45~モッコ岳14:30~沢尻分岐15:10~前山分岐16:00~郡界分岐16:17~登山口16:45~除雪路終端・着17:15
 例年であれば、貝沢口の林道の雪が消えて駐車スペースまで車が入れるようになってから訪れていた朝日岳です。しかし、最近の各種山行記録を見ると、除雪された舗装路の終端から歩いて登っているようです。 平日であれば、駐車スペースも何とか確保できると思って、月曜日のこの日にチャレンジしてみました。急な計画だった為、今回は3名のみの参加です。
 数日前から急に日中の気温が高くなり、この日岩手県の沿岸部では全国で初めて30℃越えの真夏日を記録するニュースとなっていました。
 雪質はかなり緩んできているものの、ツボ足でも歩けると判断しアイゼンのみ準備して出発しました。登山口の少し手前の渡渉地点も何とかクリアしましたが、帰りの増水が心配になります。
 除雪舗装路の終端付近  雪の消えた空地に駐車  林道へ車の乗入れは無理ですね!
 牧草地から山並みを望む  林道に踏み跡が続く↑/30分程で登山道口↓
イワウチワ開花、一輪↑/午後には咲くかな?↓  登山道口から約50分、郡界分岐にて小休止
 前山分岐、8:42到着・・・まだ雪が多いです  熊棚でしょうか・・・今年は数が少ない様な
 雪庇帯に到着・・・左手の雪が消えた所は夏道が現れていました  雪庇が崩落しています↑/氷山の様な↓
沢尻岳、10:00着↑/山頂は風が強いです↓  沢尻岳から、これから登る大荒沢岳とその奥に朝日岳を望む
 高下岳への稜線とその奥に和賀岳を望む  大荒沢岳への登り↑/雪原の急登です↓
大荒沢岳山頂、10:50↑/山頂にて小休止↓  これから向かう積雪期限定ルートの朝日岳
 大荒沢岳から、少し霞んではいるが秋田駒ヶ岳から岩手山へ続く山並が眺望出来ました
朝日岳へ最後の登り↑/朝日岳山頂です↓  朝日岳山頂から秋田駒ヶ岳を眺望
 霞んでいるが田沢湖です  和賀岳方面・・・鳥海山は見えませんね!  下山は足早ですね!
 大荒沢岳への登り返しが待っていました  雪庇が大きく崩落↑/立木に沿って登ります↓
もう直ぐ大荒沢岳山頂↑/何度も振り返って↓  午後になって、日差しの角度で山肌の陰影が際立ってより綺麗に見える
 モッコ岳へ向かう途中から朝日岳方向を眺望する
 折角のチャンスだからと、沢尻岳から尾根伝いにモッコ岳へ向う二人。

 山頂に立つ人影は確認出来ましたが、写真ではチョット・・・!(クリックで拡大写真)

 モッコ岳への急登を登る・・・疲れ知らずのYさん先頭でサクサク登っているようです!⇒⇒
   (写真にマウスONでアップ)
 この日は風がやや強かったものの、気温が高く寒さを感じません・・・・雪解けも一気に進む事でしょう!


このサイトは 「アウトドアを楽しむ会」 が運営しています。
〒020-0103 岩手県盛岡市西松園
   TOPへ

Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved