【2018年度へ】 【2019年度へ】 【2020年度へ】 【2021年度へ】 【2023年度へ】 【2024年度へ】

  山行日  山域・コース  コメント  参加者 
 月  日
61  2 27 鞍掛山/相の沢中央コース  ※山は雪降り、綺麗な景色にいやされました! 菅原・外8名
62  2 28 相ノ山/岩洞湖畔  ※氷上からショートカット、湖面の吹き曝し辛かった! 加藤・他5・外1名
63  3  2 笹森山/仙岩トンネル口  ※時間が足りず国見峠手前で撤退! 吉岡・他7・外2名
64  3  2 姫神山/城内コース  ※体調不良で途中から戻る、他1名はKさんと! 村上・他1名
65  3  2 姫神山/城内コース~小姫神下山  ※頂上の霧氷がとても綺麗、眺めも最高でした! 加藤
66  3  4 姫神神山/小姫神コース  ※まだ雪がたっぷりでした! 吉岡
67  3  4 東根山/蛇石コースピストン  ※見晴らし台の大きな雪庇、登山道トレース無! 加藤
68  3  4 姫神山/天峰山口ピストン  ※深雪と足跡なしで往復10時間歩行! 三浦(洸)
69  3  8 朝島山/大ヶ生コース~中央コース  ※先日の雪で歩き易く、山頂からの景色良好! 菅原・外10名
70  3  8 長岡館山・他4山/紫波町  ※紫波町の里山5座ツボ足で登れました! 村上・他3・外1名
71  3  8 鎌倉森~犬倉山/ビジターセンター  ※未だもふもふ雪、晴れたり曇ったりでした! 吉岡・他1・外1名
72  3 10 貝吹岳/仙岩トンネル  ※頂上でたっぷり景色を楽しめました! 吉岡・外1名
73  3 10 岩鷹の滝(鞍掛山)/相ノ沢口ピストン  ※天気最高、風無しで日焼けしました! 三浦(洸)
74  3 11 鞍掛山/相ノ沢~春子谷地展望台~山頂~P  ※岩手山が色んな角度から眺められ楽しかった! 田中舘・他1名
75  3 12 姫神山/一本杉~こわ坂下山  ※岩手山最高の眺め、頂上の岩が陽射しで暖か! 井上
76  3 12 志賀来山・氷瀑/志賀来スキー場  ※天気が良く360度の山々が眺められ最高! 谷藤・他2・外1名
77  3 12 姫神山/小姫神コース  ※踏み込み跡が多く難儀しました! 加藤・他4名
78  3 12 東根山/猫の背~蛇石コース  ※雪の状態がベストでした! 吉岡
79  3 16 焼走り第一噴火口/焼走り登山口  ※トレースがなく苦労、第二噴出口から下山! 増田・他1名
80  3 16 姫神山/天峰山口ピストン  ※先行者無しだったが、迷いなく歩けた! 三浦(洸)
81  3 16 三ツ石山/網張スキー場往復  ※本日の三ツ石山、たった一人の貸切でした! 工藤
82  3 17 江柄館山・立野山/乙部・紫波町赤沢  ※全く雪が無く春の様~小さい山なのに急登! 村上・他5・外1名
83  3 19-20 富士山5・6合目/吉田口・馬返し  ※アイゼン、ピッケルワークの講習会に参加! 田中舘
84  3 22 鞍掛山/相ノ沢コース  ※アイゼンが効いて歩き易かった! 小岩・外1名
85  3 22 御月山~火箱山/安比高原駅  ※昼頃から晴れて気持ちの良い登山でした! 吉岡・他3・外1名
86  3 23 鞍掛山/相ノ沢コース  ※キレイな岩手山を観て来ました! 井上・外1名
87  3 23 御月山~火箱山/安比高原駅  ※荒木田山、雪が深くトレースもなく断念! 加藤・他2名
88  3 23 焼走第一噴出口・下見/溶岩流コース  ※標高1,800m地点までスノーシューで登る! 工藤
89  3 24 高洞山/上米内駅  ※10頭ほどのシカらしい群れを見ました! 増岡
90  3 24 鞍掛山/相ノ沢コース  ※今日も楽しい山行でした! 菅原・外8名
91  3 25 焼走り第一噴火口/焼走り駐車場  ※今年はまだまだ雪山シーズン真っ盛り! 遠藤(光)・他1名
92  3 25 横岳・兎森山/夏油高原スキー場  ※360度、迫力ある雪山の景色に感動! 加藤・他3名
93  3 25 三ツ石山/網張スキー場往復  ※天気が良く風もなく、最高の景色! 吉岡・他1・外1名
94  3 26 須賀倉山/大村地区畑台放牧地  ※牧草地からの山並みがステキでした! 谷藤・他2・外1名
95  3 28 石ヶ森/お墓登山口~反時計回り  ※麓には福寿草が綺麗に咲いていた! 吉岡・外1名
96  3 29 鞍掛山/相ノ沢コース  ※まだまだたっぷりの雪道でした! 津村・他1名
97  3 29 貝吹岳/仙岩トンネル  ※貝吹岳残雪登山初めての2名、景色に感激! 加藤・他2名
98  3 29 秋田駒ヶ岳男女岳/アルパこまくさ  ※鳥海山・岩木山等の山々が見え、素晴らしい! 三浦(洸)・他1名

 笹森山
 2022年3月2日(水)
 盛岡出発7:00-仙岩トンネル口7:50-出発8:10~送電線下9:00~仙岩峠10:00~ヒヤ潟11:20~国見峠・約1km手前ピーク11:50-下山11:55~ヒヤ潟(昼食)-出発12:30~仙岩峠13:32~仙岩トンネル口・着14:25
 数日前から天気予報やら”てんくら”を眺めながら、3月2日(水)が絶好の山行日和になりそうなので、Yさんに何処か予定しませんか?と相談。鶏頭山やら三ツ石山、貝吹岳と行きたい山は沢山あります。 この時期定番コースの貝吹岳から眺める秋田駒ヶ岳は感動的な美しさです。 ならば、もう少し秋田駒ヶ岳に近い処から眺めてみたい考え、仙岩峠から笹森山への冬期ルートを歩いてみる事にしました。
 前日は午後から盛岡市内は雨が降りだし、果たして明日の天気は大丈夫かな?といった状況でしたが、一夜明けるとこれ以上は無い程の青空に、岩手山もクッキリとその姿を現していました。
 今回の参加者は、会員外の方2名を含めて10名となり、雪山山行としては大編成となりました。前日の山の天気は雪降りだったようで、10~20cm程の新雪に登山口からのトレースも判別がつきません。スノーシュー組6名、カンジキ組4名の構成で、スノーシュー組を先頭に雪道ラッセルを交代しながら出発しました。
10~20cmの新雪です↑/  何時ものコース、送電線下を通過します!
 振り返ると、秋田駒ヶ岳の横長根の稜線が・・・山頂部は雲の流れが速そうです。  先頭のラッセルを交代しながら進みます
 トンネル口から約1時間程で尾根に到着。
 風もほとんど無くて、此処までは順調なペースです。


 尾根からは、紫波方面の山並みが望めました。
   
吹き溜まりの深雪に足を取られながら登ります  貝吹岳の反射板が見えてきました
 雪庇を乗り越えて  もう少し、頑張って!  仙岩峠に到着・・・10:00
 仙岩峠からは尾根伝いにヒヤ潟を目指して進みます  ヒヤ潟到着・・・11:20
 国見峠の手前、1km程のピークにて時間切れで引返す事にしました  /秋田駒も雲に隠れています↓
 貝吹岳が遥か遠くに見えます
 仙岩峠に戻る途中で、雲間から現れた秋田駒ヶ岳・女岳
無事、仙岩峠に戻ってきました  時間があれば、貝吹岳へも足を伸ばしたかったが・・・・!


 三ツ石山
 2022年3月16日(水)
 盛岡出発6:35-網張スキー場7:25-出発7:45~ウサギ平8:50~大松倉10:30~三ツ石山荘11:00~三ツ石山・山頂11:45-下山11:50~三ツ石山荘12:15-(昼食)-出発12:40~大松倉13:20~ウサギ平14:15~網張スキー場・着15:10
 この日は鶏頭山経由の毛無森への山行を予定していましたが、急遽メンバーの一人が予定がつかなくなったので、鶏頭山は延期という事になりました。 久し振りに”てんくらAマーク”なので何処かに行こうかと検討した結果、例年この時期に訪れている三ツ石山へ単独山行する事にしました。
登山口の網張スキー場に到着すると、雲が多くちょっと風もありそうです。 天気予報では徐々に晴れ間が出てくるようなので、青空になる事を期待して出発する事にしました。
 スキー場は営業時間前で、圧雪車によるゲレンデ整備が行われています。作業の邪魔にならない様に、少し遠回りだが一番左側のゲレンデコースの端を登る事にしました。ウサギ平までの約1時間、ゲレンデの登りがこのコースの一番の難所です。
/リフトは営業時間前です  スキー場の向に鎌倉森が見えています
 綺麗に圧雪車で整備されたゲレンデ脇を登りました
登山口から約1時間、ウサギ平に到着↑/  わずかに青空が出てきた岩手山を眺望
 ウサギ平から林間コースへ進み、途中から大松倉への冬コースへ分け入ります  粉砂糖を振りかけた様な木々の枝
トレースが消えて、ピンクテープが頼りです  大松倉山の稜線が見えてきました!
 大松倉への登りで振り返ると、岩手山の雄姿が迫ってきます  大松倉山頂の標柱↑/
 大松倉の稜線から三ツ石山を眺望、残念ながら青空は出ません
 スキー場から約3時間程で三ツ石山荘に到着。
 曇り空ですが風も殆ど無く、此処までは順調なペースでした。


 この日は、松川方面からの登山者も無く、全くの一人で三ツ石山の貸切りでした。
   雪庇帯の中央から右寄りの方を登りました
 三ツ石山頂の岩場  山頂に到着・・・11:45
 秋田駒ヶ岳から乳頭山への山並み・・・青空だったら素晴らしい景色だったのだが・・・・!
 山頂から少し降って岩手山を眺望
 入口に吹き溜まり  日差しが弱い為、氷が落ちません  最後に三ツ石山を振り返る


 焼走り・第一噴出口
 2022年3月23日(水)
 盛岡出発6:00-焼走り・登山口6:50-出発7:10~第一噴出口9:45~標高1,800m地点(岩場)12:55-(昼食)-下山13:25~第一噴出口14:35~焼走り・登山口16:30
 例年であれば、この時期の岩手山の山頂部には雪解けの鷲型が現れる頃なんですが、先週末の季節外れの大雪で山頂部も真っ白な冬景色になっています。登山口の焼走り溶岩流帯もすっかり雪に覆われ、ツボ足で歩く事は難しいようです。
 昨年は、もう少し早い時期に第一噴出口より直登コースで山頂に立つ事が出来たのですが、上部の雪原の状態を下見する事にしました。
 スノーシューを装着して溶岩流帯を歩いてみると、表面の雪は硬いのですが歩くたびに4~5cm程沈むので歩き難い感じがします。先行するスノーシューのトレースを辿りながら、 第一噴出口には予定より30分程の遅れで9:45に到着です。
 第一噴出口から上部の雪の状態も、此処までと同じようにツボ足では膝位まで沈んでしまいます。先行者の方も、スノーシューで行ったようでトレースが続いています。自分もスノーシューとピッケルで行けるところまで登ってみる事にしました。
登山口の焼走り溶岩流から望む岩手山・・・山頂部も真っ白です  先行者のトレース↑/第一噴出口のアップ↓
 途中から山頂部のアップ・・・・右手の尾根状の所まで登りました
第一噴出口への最後の登り  噴出口より溶岩流帯を眺望する
 先行者のスノーシュー跡  ボードを背負った、先行者の2名が小さく見える  後から来たスキーの2名
GPSで確認すると標高1,800m地点です・・・・お鉢まで標高差約150mですが、まだ遠いです
 第一噴出口からもツボ足では無理なので、先行者のスノーシュー跡を辿りました
 風もほとんど無くて、山頂を目指すチャンスだったんですが此処までで時間オーバーです。


 足場を確保して昼食休憩し、下山はアイゼンを装着して降りました。
    


このサイトは 「アウトドアを楽しむ会」 が運営しています。
〒020-0103 岩手県盛岡市西松園
   TOPへ

Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved