|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2018年度へ】 【2019年度へ】 【2021年度へ】 【2022年度へ】 【2023年度へ】 【2024年度へ】
|
岩手山 | ||
2020年3月30日(月) 盛岡出発6:00-馬返し・駐車場6:40-出発7:00~登山口7:15~一合目8:10~三合目9:10~八合目・避難小屋11:30-(昼食)-出発12:00~岩手山・山頂13:05-下山13:10~八合目・避難小屋13:40-出発13:55~登山口着16:05 積雪期の岩手山登山コースとして、御神坂コースが注目されているらしいという事で、グループ山行を計画していました。しかし、積雪期の御神坂コースは初めてなので、前日に登山道の状態を確認するために、駐車場から小一時間程まで歩いてみてきました。 踏み跡はそれなりにあるものの、時折踏み抜くことも多くカンジキ等は必要のようでした。 御神坂の帰り道、馬返し駐車場への道路状況が気になったので、馬返しに向かって車を走らせてみると、自然融雪の道路上には殆んど雪が残っていませんでした。車で第三駐車場まで問題なく入っていけます。日曜日という事で、駐車場には8台程の車が駐車しており、この日も結構な人が馬返しコースを歩いているようです。例年に無く積雪の少ない今年は、早くも馬返しコースの解禁のようです。 早速、山行メンバーに連絡を取り、御神坂コースから、残雪期も歩き慣れていて安心な馬返しコースに変更する事になりました。 この日は朝から快晴で、馬返し駐車場へ向かう車中からは、クッキリと鷲型が現れた岩手山が青空に映えています。天気予報を注視しながら待った甲斐があり、今年の岩手山登り始めに期待が高まります。・・・・【工藤 記】 |
||
登山口から仰ぎ見る岩手山! | 清水は出てますが、トイレは閉鎖! | |
一合目の標柱も雪の中 | 一合目の祠も雪の中です | 一合目にて休憩中 |
四合目に到着です | 雪が締まっているので、歩き易い・・・アイゼン無しです! | |
六合目が見えてきました↑/ | 七合目への急登を登る! | |
八合目の避難小屋が見えてきました | ||
八合目避難小屋には、予定通りの11:30到着です 小屋の前庭は、風も無く陽だまりも暖かいので、少し早いが昼食休憩としました |
||
小屋の前はスケートリンク状態です | ||
青空と雪の白、黒い岩のコントラストが美しい! | ||
九合目の避難小屋は雪の中(クリックで拡大) | 鬼ヶ城分岐への登り斜面・・・御神坂コースからと思われる足跡が見えます | |
お鉢に到着、山頂までもうひと踏ん張りです | お鉢の中も凍っています | |
秋田駒ヶ岳から乳頭山への山並みと鬼ヶ城の山容 | ||
黒倉山、姥倉山、大松倉~三ツ石山へと続く | 今年も何とか登れました! | |
雄大な景色を眺めながら下山します | 素晴らしい景色に満足でした! |
金ヶ崎駒ヶ岳~経塚山 | ||
2020年4月17日(金) 盛岡出発6:00-盛岡IC=東北道=金ケ崎IC-うがい清水・登山口7:25-出発7:35~上賽ノ河原9:10~駒ヶ岳9:50-出発10:00~経塚山・山頂12:30-(昼食)-下山13:10~駒ヶ岳15:10-出発15:20~うがい清水・登山口着16:35 金ヶ崎駒ヶ岳から経塚山へのルートは登山道が無いため、残雪期限定の直登ルートを歩きます。うがい清水登山口から金ヶ崎駒ヶ岳の山頂まで登り、そこから一旦降ったあと、尾根伝いに経塚山を目指す歩きごたえ十分なコースです。 昨年、単独山行で訪れた時は、道路の融雪が進んでいなくて登山口のうがい清水までは車が入れなかったんですが、今年は雪が少なかったためか駐車スペースの雪もすっかり消えていました。30分位は車道歩きを覚悟してきたので、本当にラッキーです。 数日前から天気予報を注視して待った甲斐があり、この日は風も穏やかで登山適否”Aマーク”です。昨年は単独山行で歩いたルートを、グループ山行で実施する事になり、どんな風景が観られるのか期待が高まります!・・・・【工藤 記】 |
||
うがい清水の駐車場まで車が入れました | 登山口周辺には雪はありません | 登山口出発、7:35 |
登山口周辺には猩々袴も↑/ | 40分ほど登った処で休憩中!・・・ここでアイゼン装着しました | |
下賽ノ河原まで続く雪庇ロード | 雪庇ロードの手前で小休止↑/ | |
これはカモシカですね! | 上賽ノ河原への登り | 上賽ノ河原から駒ヶ岳を望む |
駒ヶ岳山頂の駒形神社奥宮が見えます | ||
駒ヶ岳山頂到着、9:50です | 山頂から、これから向かう経塚山を望む・・・・遠いなぁ~! | |
駒ヶ岳山頂から少し降ったところで、何やら真新しい足跡を発見! 足跡の形から”熊”に違いありません。 昨年のこの時期にも、同じように足跡がありました。雪深い山奥とはいえ、春は確実に訪れているという事ですね! |
||
目指す経塚山は、まだ遠い! | ||
尾根伝いに登り、時々振り返る | 先ほど登った、駒ヶ岳が遠くになってきました | |
左から、牛形山・白っ子森・鷲ヶ森山でしょうか! | ||
経塚山まで、もうひと踏ん張りですね! | 経塚山登頂です! | |
山頂から望む、横岳・焼石岳・南本内岳の山並み | ||
山頂から、360度の展望です | 山頂には、経堂が祭られています! | |
下山開始、駒ヶ岳は遥かに遠い | 後ろを振り返ると、先程登った経塚山が・・・来年も来れるかなぁ~! | |
ここまで来れば一安心ですね! | うがい清水登山口に咲く、カタクリの花 |
仙人山 | ||
2020年4月27日(月) 盛岡6:10-姥杉・登山口8:10-出発9:30~久那斗神社10:25~仙人山・山頂12:15-(昼食)-下山12:45~久那斗神社14:00~登山口着14:55 予定していた会山行での仙人山が、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言で中止になった為、平日の月曜日であれば人出も少ないだろうと出かけてみました。 前日までの天気予報では、久し振りに晴れマークも出ていたのですが、盛岡を出発する頃には小雨がパラついてきました。車中で聞くラジオの天気予報でも、今日は晴れの予報だと繰り返しています。そのうち晴れるだろうと、天気予報に期待して出発します。 登山口の駐車場に到着しても、雨脚が強くなり雲の流れも速いようです。雨具を着てまで歩きたく無いので、車の中で待機して天候の様子を見る事にしました。そろそろ諦め掛けた9時頃になって、雨も小降りになり日差しも出てきました。予定から遅れること1時間、9:30に出発しました。 今年は雪が少なかったため、久那斗神社までの登山道には残雪は無く、道もすっかり乾いている状況です。しかし、最近の天気が不安定で寒い日が多かったので、久那斗神社周りのカタクリは咲き始めのものが多いようでした。・・・・【工藤 記】 |
||
久那斗神社の鳥居から入山します! | 何時もは鉄橋下に残雪があるんですが | エゾエンゴサク |
カタクリ | エンレイソウ | オオバキスミレ |
森の巨人たち100選の案内版 | 圧倒的な生命力を感じさせます | 推定樹齢/900年、根本周り11.5m |
久那斗神社までの登山道には、残雪は無く道も乾いていました 神社の周りに咲くカタクリは、まだ蕾のものが多いようです |
||
神社からは本格的な登りです | 青空が見えてきました | 鉄塔下のフキノトウ畑・・・? |
鉄塔から急登を登ると、イワウチワの群落が待っていました | ||
残雪は締まっていて歩き易い | 展望台周りは雪解けしてます! | 尾根伝いに残雪の上を進みます |
仙人山の山頂へと続く、雪庇! | /山頂部にあった熊の足跡↓ | |
山頂の標識が見当たらないので、GPSで確認してみましたが現在地から47m位先ですね! 時間があれば、向いの894mピークまで行く予定でしたが、今回は仙人山までとしました |
||
山頂から望む、山並み | ||
下山途中で見下ろす、芽吹きはまだですね! | 日が差して花開いた↑/ミヤマカタバミ↓ | |
綺麗なスミレですが・・・?/ | 二輪草のフラワーロードです・・・もう直ぐ満開になるでしょう! |
|
||||||||||||
|
||||||||||||
Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved |