【2018年度へ】 【2020年度へ】 【2021年度へ】 【2022年度へ】 【2023年度へ】 【2024年度へ】

  山行日  山域・コース  コメント  参加者 
 月  日
100  5 11 鎌倉アルプス/天園コース  ※沢山の登山客、シャガが咲いていました! 増田・外1名
101  5 11 白木峠/越中畑コース  ※ユキ椿、カタクリの花が最盛期! 菊池・外3名
102  5 11 姫神山/一本杉コース  ※頂上は大賑わい、カタクリ・新緑が綺麗! 橋本(喜)・他1名
103  5 12 鞍掛山/相ノ沢コース  ※新緑が心地良かった。シラネアオイは未だ! 津村(泰)・他5名
104  5 12 姫神山/一本杉~こわ坂  ※カタクリ・ニリンソウ等が沢山咲いていた! 村上・外1名
105  5 13 鞍掛山/相ノ沢コース  ※西側コースで熊の目撃情報あり! 加藤
106  5 13 秋田駒ヶ岳/国見温泉コース  ※男岳の雪庇・ナイフリッジ?・・・ びびった! 吉岡
107  5 14 白木峠/越中畑コース  ※アズマシロガネソウに会えました! 三浦(洸)・他2名
108  5 14 縄文杉トレッキング/荒川登山口  ※11時間雨の中を~屋久杉、縄文杉素晴らしい! 田中館
109  5 15 宮之浦岳/淀川登山口  ※登山口から雨、尾根に出た所で強風の為撤退! 田中館
110  5 16 早池峰山/小田越コース  ※晴れの筈が雲多く、岩手山も見えず! 工藤
111  5 17 鞍掛山/相ノ沢コース  ※シラネアオイが咲き始めました! 木村・外1名
112  5 17 岩手山/御神坂~馬返し  ※馬返しはショウジョウバカマ、シラネアオイ! 吉岡・他1名
113  5 17 八甲田山/ロープウェイピストン  ※ 加藤・外1名
114  5 18 岩木山/8合目コース  ※残雪は少し、ミヤマキンバイ咲き始め! 加藤・外1名
115  5 18 男助山/ケッパレランド  ※ニリンソウも終わっていた! 村上・他1名
116  5 18 姫神山/城内コース  ※天気も良く岩手山が綺麗でした! 沼宮内・他2名
117  5 19 姫神山/一本杉コース  ※山開きへ行き、記念の手ぬぐいゲット! 佐藤(正)
118  5 19 姫神山/一本杉コース  ※駐車場満杯で別の場所に駐車! 三浦(清)
119  5 19 鞍掛山/相ノ沢コース  ※シラネアオイ見頃でした! 橋本(喜)・他1名
120  5 19 焼山/後生掛温泉  ※雪が深く、GPSで探り国見台ピストン! 吉岡・他2名
121  5 22 鞍掛山/相ノ沢コース  ※シラネアオイが真っ盛りでした! 村上・外1名
122  5 22 早池峰山/小田越コース  ※ヒナザクラ、キンバイ咲いてました! 村井・他2名
123  5 23 焼山/後生掛~べこ谷地周回コース  ※迷いながらも無事に下山~さすがに疲れた! 三浦(洸)
124  5 23 鞍掛山/相ノ沢コース  ※西側コースで熊を目撃した人あり! 津村(泰)・他1名
125  5 24 徳仙丈山/気仙沼登山口  ※満開のツツジ、まさに今日が見頃でした! 菊池・他17名
126  5 26 万寿山/台温泉時計回り  ※ヒメシャガ・ランチ・天気良し! 増田・他8名
127  5 27 八幡平/見返り峠周回  ※ドラゴンアイは瞳がまだ、もう少しでした! 遠藤(光)・他1名
128  5 27 焼山/後生掛温泉  ※アスピーテライン夜間ゲートの閉鎖は終了! 三浦(洸)
129  5 28 姫神山/一本杉コース~こわ坂  ※トレーニング山行、ツツジが咲いてます! 三浦(洸)
130  5 30 相ノ山/岩洞湖家族村コース  ※ハイキング企画部の下見! 小野寺・他3名
131  5 30 西岳山頂アメダス手前周辺  ※満開のツツジ、まさに今日が見頃でした! 鈴木(正)
132  5 30 西岳/奥中山温泉駐車場  ※ワラビ、ウド、タケノコの手土産! 増田・他4名
133  5 30 岩手山(笠締)/御神坂コース  ※ユキワリコザクラとデート! 加藤・他1名
134  5 30 岩手山/御神坂コース  ※風が強く分岐まで。ユキワリコザクラ綺麗! 三浦(和)
135  5 30 スイス/リッフェルベルク  ※晴天に恵まれ、マッターホルン綺麗です! 木村・外1名
136  5 31 姫神山/一本杉ピストン  ※トレーニング山行! 三浦(洸)
137  5 31 岩手山(笠締)/御神坂コース  ※ユキワリコザクラに逢えました! 吉岡・他1名
138  6  1 スイス/メンリッヒェン  ※お天気は良いが、積雪が多いので中止とした! 木村・外1名
139  6  2 岩手山/馬返し→御神坂コース  ※シラネアオイの群落等々花街道! 増田・他2名
140  6  3 白神岳/マテ山分岐コース  ※深い森の中は、日差しが遮られ快適でした! 工藤
141  6  4 薬師岳/小田越コース  ※オサバグサ咲き始めました! 小岩・外1名
142  6  4 東根山/ざんげ坂  ※山頂はラショウモンカズラが咲き誇っていた! 加藤・他3名
143  6  4 五葉山/赤坂峠  ※下の方のツツジは過ぎ、中段は綺麗でした! 三浦(清)
144  6  5 焼石岳/中沼コース  ※姥石平は花盛りでした! 三浦(洸)
145  6  6 八幡平/見返峠~鏡沼~山頂  ※山頂はガス、ドラゴンブルーは見られません! 工藤
146  6  9 姫神山/田代口コース  ※爽やかな登山日和でした! 津村(泰)・他1名
147  6  9 姫神山/一本杉コース  ※駐車場はほぼ満車でした! 小岩
148  6  9 早池峰山・剣が峰/小田越コース  ※ナンブイヌナズナ、イワウメ等綺麗でした! 村上・他2名
149  6  9 早池峰山・剣が峰/小田越コース  ※山頂での神楽権現舞奉納を鑑賞! 田中館
150  6  9 岩手山/馬返しコース  ※不動平のシラネアオイ綺麗でした! 三浦(和)
151  6  9 森吉山/阿仁ゴンドラ  ※ハイキング企画下見 シラネアオイ満開! 加藤・他2名
152  6 10 秋田駒ヶ岳/国見温泉  ※ムーミン谷も雪解けの所から咲き初め! 加藤・他1名
153  6 13 早池峰山/小田越コース  ※雪は頂上の近くだけ、イワウメが綺麗! 三浦(和)
154  6 14 鞍掛山/相ノ沢コース  ※ヤマオダマキが沢山咲いていた! 村上
155  6 14 兜明神・岩神山/区界ビジターセンター  ※ 鈴木
156  6 14 姫神山/田代コース  ※天気も良く楽しんで帰りました! 遠藤・他4名
157  6 14 乳頭山・千沼ヶ原/黒湯コース  ※千沼ヶ原は雪融けしたばかり! 加藤
158  6 14 早池峰山・剣が峰/小田越コース  ※御金蔵までチングルマ、上はイワウメが見事! 吉岡
159  6 18 鞍掛山/相ノ沢コース  ※気温が低く蝉の声無し、花はオダマキのみ! 三浦(洸)
160  6 18 礼文・スコトン岬~江戸屋山道  ※固有種の花は早かったり、遅かったり! 清代(正)・他1名
161  6 21 早池峰山/小田越コース  ※ 小岩・他3名
162  6 21 森吉山/阿仁ゴンドラ山頂駅  ※チングルマ、イワカガミ堪能! 熊谷・他1名
163  6 23 みちのく潮風トレイル/釜石編  ※県連交流山行・幻想的な三陸浜街道を歩く! 津村(泰)・他5名
164  6 24 姫神山/一本杉コース  ※トレーニング山行・ガスで下界は見えず! 三浦(洸)
165  6 24 秋田駒ヶ岳/国見温泉  ※タカネスミレ、ダイコンソウ等の黄色が! 沼宮内・他2・外1名
166  6 25 姫神山/一本杉コース  ※風車が、風と共にゆっくり回り出した! 三浦(洸)
167  6 25 谷川岳/西黒尾根~天神平ロープウェイ  ※日本三大急登の黒西尾根、登りがいガッツリ! 田中館・他1名
168  6 26 東根山/猫の背コースピストン  ※トレーニング山行! 三浦(洸)
169  6 26 秋田駒ヶ岳/国見温泉  ※あまりの強風、ムーミン谷手前の分岐で戻る! 村上・他1名
170  6 26 秋田駒ヶ岳/八合目避難小屋  ※登山者はいっぱい、ガスって景色見えず! 鈴木・他1名
171  6 27 御岳山(青梅市)/滝本駅ケーブルカー  ※とても変化があり楽しい山でした! 亀澤
172  6 29 八甲田山/ロープウェイ~酸ヶ湯  ※雲海に岩木山が・・・・ミツガシワが綺麗でした! 村井・他1名
173  7  2 岩手山/上坊コース  ※ガスと強風の山頂。コマクサも開花出来ず! 三浦(洸)
174  7  3 焼山/後生掛温泉~べこ谷地経由  ※ワタスゲ、イソツツジ、イワカガミが綺麗! 村上・他2名
175  7  3 早池峰山/小田越・剣ヶ峰経由  ※ハヤチネウスユキソウ、ばっちりでした! 小岩・他1名
176  7  3 秋田駒ヶ岳/国見温泉  ※県連お花見山行、ムーミン谷の花々素晴らしい! 増田・他2名
177  7  3 八幡平/見返峠~源太森~黒谷地  ※ハイキング下見。お花が沢山咲いてました! 津村・他4名
178  7  6 岩手山/焼走りコース  ※コマクサとても綺麗でした! 田中館
179  7  7 岩手山/焼走りコース  ※コマクサ満開!焼走りマラソンで駐車場満杯! 三浦(洸)
180  7  8 早池峰山/小田越コース  ※花は真っ盛り!(車道に鹿が現わる) 加藤
181  7  8 岩手山/焼走りコース  ※コマクサ、モミジカラマツ等々色々な花! 吉岡・他1名
182  7  8 秋田駒ヶ岳/国見温泉  ※コマクサ綺麗!チングルマは過ぎ加減 橋本(喜)
183  7  8 千沼ヶ原/滝の上温泉  ※花に見とれ、時間がかかり乳頭山まで! 砂沢・他1・外1名
184  7 10 岩手山・ツルハシ/焼走りコース  ※コマクサ鑑賞、今日もとても綺麗でした! 田中館・外1名
185  7 10 秋田駒ヶ岳/国見温泉  ※天気が良く、鳥海山、回りの山々もクッキリ! 三浦(洸)
186  7 14 浄土ヶ浜周辺散策/宮古市  ※眺めが素晴らしい! 菊池・他3名
187  7 16 姫神山/一本杉コース  ※登山道雨で滑りやすく、アブも凄かった! 三浦(清)
188  7 17 大雪山縦走/旭岳~層雲峡  ※天気も良く、多くの花々に出会えました! 沼宮内
189  7 18 秋田駒ヶ岳/八合目左回り~石楠花コース  ※シャクナゲ、ニッコウキスゲ、シオガマ綺麗! 菊池・他3名
190  7 20 高下岳/高畑コース  ※ブナ林の木陰で歩き易かった! 三浦(洸)
191  7 20 千沼ヶ原/秋田駒ヶ岳八合目  ※トウゲブキ等々、沢山の花々に感動! 砂沢・他2・外1名
192  7 21 沢尻岳・大荒沢岳/貝沢コース  ※熊さんの落とし物8箇所あり! 加藤・他1名
193  7 21 早池峰山/小田越コース  ※沢山の花が咲いていた! 村上
194  7 21 秋田駒ヶ岳/国見温泉  ※シャジン、フウロ等沢山の花に出会う! 三浦(保)
195  7 21 秋田駒ヶ岳/八合目~石楠花コース  ※トウゲブキ等々、沢山の花々に感動! 鳥巣・他3名
196  7 26 烏帽子岳/滝の上温泉ピストン  ※登山道、湿っぽく滑りました! 三浦(洸)
197  7 26 乳頭山/秋田駒八合目~蟹場温泉  ※良く晴れ、恵まれたお花見山行でした! 吉岡・外1名
198  7 28 傾城森(宮城・白石)/横川橋  ※446mながら傾斜有り。心地良い山行でした! 三浦(清)
199  7 29 魹ヶ崎灯台/姉吉キャンプ場  ※猛暑日・海風は殆ど届かず暑かった・・・! 木村・外1名

 早池峰山/小田越コース
 2019年5月16日(木)
 盛岡出発5:50-小田越登山口7:15-出発7:30~五合目8:55~剣ヶ峰・分岐9:40~早池峰山・山頂9:55-下山10:20~五合目10:50~小田越・登山口着12:10
 早池峰山へのアクセス道路、県道25号(紫波江繋線)が5月10日に冬期通行規制が解除されたので、小田越コースの様子を見に行ってきました。
 平日の比較的、早い時間帯である事から登山者もそれ程多くないだろうと、車を走らせ小田越登山口を過ぎた処に、4~5台程の駐車スペースに一台の車が停まっています。駐車スペースが無かったら、 登山口にリュックを置いて河原の坊駐車場に戻るつもりだったので、ラッキーでした。
 登山口で登山届を記入すると、自分は本日の二人目のようです。登山道の木道を進むと、すぐに残雪が現れました。この辺りは5月とは言え、春まだ浅しといった状況のようで、ショウジョウバカマの一輪も見当たりません。一合目手前の雪渓に辿り着くと、早くも下山して来る人に出合いました。 早い時間に登ったという事で、上に一人いますという事です。という事は、自分は本日の3人目か?
 一合目からは残雪は無く、岩場の登山道が延々と続いています。早池峰山は本当に岩の山だな~と感じさせられます。登山道脇の草花の開花を探してみても、さすがに時期が早いのか開花しているものは無さそうです。五合目で腰を下ろして休んでいると、後から登ってきた人が、ヒメコザクラの蕾があったと教えてくれましたが、開花しているのは無かったようです。
 剣ヶ峰・分岐から木道を進むと、山頂の雪渓が現れました。登山ルートを示すピンクテープを結んだ竹竿が避難小屋まで続いています。此処は遅い時期まで雪渓が残りますが、これ程の大雪渓の早池峰山を訪れたのは初めてです。途中に門馬コースとの分岐がありますが、門馬コースにもピンクテープの竹竿が点々と続いています。
  山頂避難小屋には、無人の携帯トイレ販売BOXが設置されています。今回も私は、携帯ミニトイレ・プルプルを使用してみましたが、持ち運びもコンパクトなのでお勧めです!・・・山頂避難小屋のトイレ屎尿降ろしをしていた頃は、5月の最終日曜日にゲートを開け、河原の坊コースから入山していたのが懐かしく思い出されました。
 小田越登山口の状況です!  此方は薬師岳への登山口  木道を進むと雪が現れました
 一合目手前の雪渓です!  一合目からは岩場の登山道が続きます
五合目で小休憩!  五合目からはやや穏やかな登りです・・・・・花の開花はまだでした!
ハシゴ場を登ると、小屋の赤い屋根が  剣ヶ峰分岐から山頂方面を望む
 雪渓上にはルートを示すピンクテープの竹竿が設置されていました!  門馬コースの分岐↑/山頂小屋が見えます
 避難小屋には携帯トイレの販売BOXが設置!  今回も、早池峰必携のミニトイレを使用!  時間も早いので、昼食は下山後に
 山頂から小田越方面と薬師岳を眺望する!
 タヌキランの一種かな・・・?  ミネザクラの蕾  登山口近くにセリバオーレン


 白神岳/マテ山分岐コース
 2019年6月3日(月)
 白神岳登山口・駐車場に車中泊-駐車場・出発5:50~旧登山口6:05~二股分岐6:38~最後の水場7:22~マテ山分岐8:16~大峰岳分岐10:15~白神岳・山頂10:45-(昼食)-下山11:30~大峰岳分岐11:45~マテ山分岐12:45~最後の水場13:15~二股分岐14:00~登山口・駐車場着14:40
 以前から一度行ってみたいと思っていた白神岳、盛岡から登山口までのアクセスに約5時間弱という事で、なかなか実行出来なくていました。そろそろ鮎釣りのシーズンを迎える事から、車中泊の訓練を兼ねての登山を計画してみました。
 最初は何処かの道の駅とかで、夕日を眺めながら車中泊する事を考えていたのですが、食料の買い出しをして登山口駐車場に到着した時には、既に夕刻の7時近くになっていました。さすがに日曜日の夜とあって、広い駐車場にポツンと自分の車が一台だけです。 日が落ちて辺りが少し薄暗くなってくると、何処からか「キョロロロー」とアカショービンの鳴き声が森に響き渡ります。まさに白神山地の中にいると実感させられます。
 早朝5時頃、森の中がようやく明るくなって目覚め、朝食の準備をしていると1台のワゴン車がやって来て、6人程のグループの男女が登山の準備を始めています。自分以外にも、このコースを登る人達がいる事でチョット安心な気持ちになります。
 早速、自分も準備を整えて、本日の行動予定のやや早い5:50に登山口駐車場を出発しました。登山口までは、舗装された道を約15分程の距離を歩きます。登山口には、登山届を提出する記帳所と表示された、小さな小屋が設置されています。登山届を記入し、登山案内図を頂いて早速出発しました。
 登山道に入ると、青森ヒバの針葉樹の森が続きます。登山道は良く整備されていて、木の階段なども設置されている為、危険な箇所も殆ど無くて歩き易いようです。登山口から35分位で、二股分岐に到着しました。此処の分岐はマテ山へのコースへ、広葉樹の森へと進みます。 二股分岐から45分程登った処で、最後の水場に到着しました。冷たい水で喉を潤し、マテ山分岐への急登に備えて小休憩としました。
 白神岳への登山道は、深い森の中を歩く為、森林限界を過ぎるまで殆んど周りの景色は見られません。それなので、日本海の海岸線が目に飛び込んで来た時の満足感、達成感は素晴らしいの一言です。十二湖コースとの分岐の大峰岳分岐からは、展望抜群な稜線歩きで、 向白神岳の向うには岩木山や八甲田の山並み、反対側には今歩いてきたマテ山と深浦の海岸線を眺めながら、登山口を出発し約5時間弱、白神岳山頂へ到着しました。
駐車場から15分位で登山口へ  登山届を提出し、出発です!
   /オドリコソウ?↓
登山口より35分程で二股分岐へ  広葉樹の森が広がっています
 名前は??  二股分岐から45分程で最後の水場に  冷たくて旨い!重い柄杓がある
 ユキザサ  名前は ???  8:16 マテ山分岐に到着
 山頂まで2.3kmの表示、  ツクバネソウ↑/マイズルソウ↓
 ツバメオモトが最盛期でした!  オラも撮って欲しいです!  ミヤマカタバミ
樹幹から海岸線が見えてきました!  登ってきた、マテ山と日本海を振り返る!
 稜線の右手に見える建物は、山頂のトイレかな?
 ミヤマキンバイ  シラネアオイ  オオバキスミレ
ハクサンチドリ↑/大峰岳分岐↓  向白神岳の向うに、岩木山が眺望できます!
ミツバオウレン    チシマフウロ
 登山道脇に咲く、花々! 白神岳・避難小屋↑/山頂にて!
 山頂から山小屋と左手が山頂トイレ・・・岩木山がクッキリと眺望できました!
 海抜0mから、歩いて登ることも可能な白神岳!・・・次回は山小屋に一泊し、夕日を見てみたいですね!


 礼文島/スコトン岬
 2019年6月18日(火)
 【礼文島クルーズに参加して】
 当初、3泊4日の利尻島・礼文島クルーズの予定でしたが、初日に悪天候の為、青森港が 閉鎖になりました。このため2泊3日の礼文島クルーズに変更となりました。
 6月18日に礼文島に上陸しましたが、1日中天気が良く(地元の人も、こんな天気珍しいと言っていました) 気になる霧も無く、礼文島に来てよかったと思いました。 岬巡りコースの内、スコトン岬~江戸屋山道迄を2時間半かけて歩いてきました。
 チシマフウロウ、エゾカンゾウ、セリ科植物が最盛期を迎えていました。年中、風が強く冬は極寒の為、山には立木も無く、草花は寒くても春になれば芽吹きますが、チシマザサ等は 極寒では生息できません。このため、谷間のような風の強くないところで積雪により(雪が断熱材代わり)生息 出来ているとの説明に納得してきました。 標高の低いところで高山植物が見られるのは、この島の気象条件の為とのことです。 礼文島の固有種「レブンソウ」、「レブンアツモリソウ」、「レブンシオガマ」、「レブンウスユキソウ」等、種々撮影してきました。 【清代(正) 記】
 スコトン岬よりトド島を望む!
 エゾカンゾウが咲き始めていました。 チシマフウロウ↑/レブンシオガマ↓
    レブンソウ ↑

年中、風が強く冬は極寒の為、山には立木もありません。しかし、草花は寒くても春になれば芽吹きます。

 チシマザサ等は極寒では生息できません。このため、谷間のような風の強くないところで積雪により(雪が断熱材代わり)生息 出来ているという事です。
   
    最北端のトイレ↑

6月18日に礼文島に上陸しましたが、1日中天気が良く(地元の人も、こんな天気珍しいと言っていました) 気になる霧も無く、礼文島に来てよかったと思いました。

 ←礼文島より利尻富士を望む
   
 レブンアツモリソウ レブンシオガマ↑/レブンウスユキソウ↓  レブンシオガマ・桃色&白


 潮風トレイル/釜石編
 2019年6月23日(日)参加者6名(全体:31名)
 【県連交流山行潮風トレイル釜石編(内陸と沿岸の交流山行)に参加して】
 水海総合公園「愛の浜」(8:45)~林道~鏡海岸~散策路~三陸浜街道~尾崎神社~釜石市役所(13:15)【最高高度点270m、総距離9.5km】
 水海総合公園「愛の浜」から雨の中のスタートです。雨がなかったら海を眺めることだったと思います。林道から散策路に入り、 かって八戸から気仙沼に至る「海辺道」と呼ばれていた歴史の道「三陸浜街道」を両石から尾崎神社を経て市役所へ約5時間の歩行です。
 ※登山道はダニが多くいます。各自スパッツ、虫除けスプレーなどでのダニ対策が必要です。とのこでしたが結果は全員ダニ被害無いようでした。
一安心でゴールに着き 大事な交流会、楽しい思い出を無事終える事が出来ました。参加された皆さんお疲れ様でした。・・・【増田 記】
 水海総合公園をカッパ姿でスタートです 古道の杉並木
 雨も上がり、身軽な服装になりました!
 今回の参加者による記念撮影 尾崎神社/釜石地域の大切な神社です


 谷川岳
 2019年6月25日(火)
 【谷川岳・登り:西黒尾根~降り:天神平ロープウェイを歩いて】
 登山口 5:50~樹林帯を出る~7:55-(休憩)-8:05~ラクダの背 8:40~ざんげ岩 10:20~谷川岳(トマノ耳)10:45-(昼食)-11:28~(オキノ耳) 11:35-下山~肩の小屋 12:00~ロープウェイ乗場 13:35・・・・土合口駅(ロープウェイ山麓駅) 13:50
【参考】
 前夜、土合駅そばの「土合 山の家」泊/1泊+夕食+弁当二食 7,500円
 下山後の温泉、土合口駅発のバスで15分ほどの湯檜曽温泉下車、「ホテル湯の陣」が一番近い。ロープウエイのチケットで割引有
 今までに登ったことのないほど、険しく厳しい山でした。西黒尾根は前半は樹林帯、後半は痩せ尾根。痩せ尾根はわかりやすく言うなら、兜明神の頂の岩場を延々と登るイメージ。右も左ものぞき込むと深く切れ込む谷。 底を流れる川もくっきりと見え、落ちたらあそこまで真っ逆さま、とぞっとしてしまいます。一瞬の気の緩みも許さない、鎖やロープの連続。「股が裂ける~!」と叫びながら必死で足がかりを探すこともしばしば。けれども景色は最高でした。
鋭い稜線を持つかっこいい山々。こうしてみると岩手周辺の山はほっこりとした円熟の景、それに対し谷川岳周辺の景には若さや勢いが感じられます。また岩の割れ目に様々な花がけなげに咲き、尾根歩きの疲れを癒やしてくれました。。
 頂上はトマ耳とオキの耳と言う名の付いた双耳峰。天神平から沢山の人が登ってきていて、なかなかの混雑でした。
 降りは安全優先で天神平コース、そしてご褒美のロープウエイ。けれども天神平コースも決して侮ることのできない荒々しい道でした。 つくづくハードな道のりでした。が、景色を思い出すと、また行きたくなってしまう魅力たっぷりの山です。・・・ 【吉岡 記】
 日本三大急登と言われる、谷川岳・西黒尾根を登る!
  山頂を振り返る↑/険しい岩場↓
 ハクサンチドリ ウラジロヨウラク↑/ダイモンジソウ↓  タテヤマリンドウ


このサイトは 「アウトドアを楽しむ会」 が運営しています。
〒020-0103 岩手県盛岡市西松園4-23-8
   TOPへ

Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved