【2018年度へ】 【2020年度へ】 【2021年度へ】 【2022年度へ】 【2023年度へ】 【2024年度へ】

  山行日  山域・コース  コメント  参加者 
 月  日
65  4 17 姫神山/一本杉コース  ※5合目付近から上は雪道でした! 三浦(洸)
66  4 18 姫神山/城内・小姫神経由  ※トレーニング山行! 三浦(洸)
67  4 18 万寿山/台温泉時計回り  ※ミスミソウ、イワウチワ等開花! 田中館・外3名
68  4 18 岩手山/馬返しコース  ※雪がくさって往きも帰りも超大変だった! 工藤・他2名
69  4 21 仙人山/姥杉コース  ※昨日のリベンジ~鳥海山綺麗に見えます! 三浦(洸)
70  4 21 焼石岳/平七沢ゲート  ※平七沼で水芭蕉の群落!銀名水まで! 田中館(県連交流)
71  4 22 熊野古道/熊野本宮大社~伏拝王子  ※杉林と新緑の中を気持ち良く歩く! 遠藤・他1名
72  4 23 万寿山・六郎山/台温泉  ※県連女性交流山行下見。花が見頃でした! 増田・外1名
73  4 23 霞露ヶ岳/漉磯海外コース→参道コース  ※他団体参加・最高の天気で海を眺めながら~! 村井
74  4 23 金ヶ崎駒ヶ岳~経塚山/うがい清水  ※山頂の最高の景色を独り占めでした! 工藤
75  4 24 万寿山/台温泉時計回り  ※イワウチワ、カタクリ等最盛期! 橋本(喜)・他1名
76  4 24 万寿山・六郎山/台温泉  ※六郎山は、ミスミソウ街道でした! 菊池・外3名
77  4 28 霞露ヶ岳/漉磯コース  ※山頂付近は、前日の雪で難儀しました! 加藤・他1名
78  4 28 羽山/岩沢地区  ※ハイキング下見、イワウチワ・ピーク過ぎ! 冷水・他3名
79  4 28 万寿山/台温泉時計回り  ※シラネアオイ、イカリソウ開花! 沼宮内・外1名
80  4 29 白木峠/西和賀・越中畑  ※ハイキング企画下見、登山道の雪多い! 村上・他3名
81  4 29 大荒沢岳~羽後朝日岳/貝沢口コース  ※終日の晴天に助けられ、これ以上無い山行! 工藤・他1名
82  5  3 岩手山8合目/馬返しコース  ※ショウジョウバカマ、キクザキイチゲ開花! 三浦(洸)
83  5  3 姫神山/一本杉~こわ坂  ※こわ坂でカタクリ、キクザキイチゲ開花! 加藤・外1名
84  5  4 姫神山/城内コース  ※山頂は50名超の登山者で大賑わい! 砂沢
85  5  4 鞍掛山/相ノ沢コース  ※カタクリの群生最高! 遠藤(光)・他1名
86  5  4 鞍掛山/相ノ沢コース  ※山は大賑わい。カタクリ、イチゲが綺麗! 橋本(喜)・他1名
87  5  4 金ヶ崎駒ヶ岳/うがい清水  ※雪がたっぷりで、アイゼン装着! 加藤・他2名
88  5  4 金ヶ崎駒ヶ岳/うがい清水  ※ショウジョウバカマ、カタクリが咲いていた! 田中館・他2名
89  5  5 鞍掛山/相ノ沢コース  ※カタクリの花の群生最高でした! 沼宮内・外1名
90  5  5 又一の滝/遠野・馬留登山口  ※又一の滝、水量が多く徒渉できず! 加藤
91  5  5 東根山周回コース/半時計回り  ※カタクリ、ニリンソウ、シラネアオイ等々! 田中館・他2名
92  5  5 岩手山/御神坂コース  ※登山道は、カタクリの花が満開で今が見頃! 工藤
93  5  7 箱ヶ森~赤林山/猪去沢登山口  ※藪こぎもしつつ、楽しめた! 吉岡・他3名
94  5  8 鞍掛山/相ノ沢コース  ※トレーニング山行! 三浦(洸)
95  5  8 岩手山/焼走りコース  ※登山口より1時間半の時間指定! 増田
96  5  9 石上山/遠野市  ※ヒメイチゲ、キクザキイチゲ等々! 村上・他2名
97  5 10 鞍掛山/相ノ沢コース  ※西側のキクザキイチゲが綺麗でした! 田中館
98  5 10 仙人山/姥杉コース  ※ニリンソウ、シラネアオイの花街道圧巻! 砂沢・他5名
99  5 11 男助山/ケッパレランド  ※春霞の景色でした。ニリンソウが綺麗! 三浦(清)
100  5 11 鎌倉アルプス/天園コース  ※沢山の登山客、シャガが咲いていました! 増田・外1名
101  5 11 白木峠/越中畑コース  ※ユキ椿、カタクリの花が最盛期! 菊池・外3名
102  5 11 姫神山/一本杉コース  ※頂上は大賑わい、カタクリ・新緑が綺麗! 橋本(喜)・他1名
103  5 12 鞍掛山/相ノ沢コース  ※新緑が心地良かった。シラネアオイは未だ! 津村(泰)・他5名
104  5 12 姫神山/一本杉~こわ坂  ※カタクリ・ニリンソウ等が沢山咲いていた! 村上・外1名
105  5 13 鞍掛山/相ノ沢コース  ※西側コースで熊の目撃情報あり! 加藤
106  5 13 秋田駒ヶ岳/国見温泉コース  ※男岳の雪庇・ナイフリッジ?・・・ びびった! 吉岡
107  5 14 白木峠/越中畑コース  ※アズマシロガネソウに会えました! 三浦(洸)・他2名
108  5 14 縄文杉トレッキング/荒川登山口  ※11時間雨の中を~屋久杉、縄文杉素晴らしい! 田中館
109  5 15 宮之浦岳/淀川登山口  ※登山口から雨、尾根に出た所で強風の為撤退! 田中館
110  5 16 早池峰山/小田越コース  ※晴れの筈が雲多く、岩手山も見えず! 工藤
111          

 岩手山/馬返しコース
 2019年4月18日(木)
 盛岡出発5:50-馬返し・駐車場6:20-出発6:30~一合目7:37~三合目8:30~六合目10:05~八合目11:05-(昼食)-出発11:35~岩手山山頂12:40-下山12:55~八合目13:25~馬返し・登山口着15:30
 ここ数年は5月の連休に登っていた岩手山の残雪山行ですが、天気予報が終日晴れマークで風も弱いという事で、急遽のグループ山行で行ってきました。今年は3月下旬になってからの雪マークの日が多く、何処の山も残雪が多い傾向にあるようです。
 馬返し登山口付近の登山道の陽だまり斜面を探しても、春一番に咲きだすショウジョウバカマの姿も見かけません。0.5合目からは正規の登山道から外れて、雪上の冬期ショートカットコースが続いています。一合目にある祠も、まだ雪の中に埋まっていました。
 天気が良く暖かいのは良いのですが、思ったより積雪が多いため、気温の上昇とともに雪がザクザクと柔らくなり非常に歩き難いです。この状況にKさん、今回は4合目にて下山を選択しました。気をつけてね~!
 予想以上に時間が掛かり、八合目の避難小屋に11:05に到着です。ちょっと早いが此処で昼食休憩とし、昼食後に山頂を目指す事にしました。昼食後、約1時間かかって山頂へ、良く晴れて山頂にいても全く寒さを感じません。360度の大展望と、今年も山頂に立てた事に満足した一日でした。
 出発前、登山口から岩手山を望む  0.5合目に到着  一合目の祠も雪の中です
四合目↑/Kさん本日は此処で下山↓  六合目、大倉岩到着・・・此処から七合目までは雪渓の急登が続きます。
急登をクリアし、もう直ぐ七合目!  七合目の権現様も雪の中!
御成清水もまだ雪の下です!  八合目で早めの昼食を摂り、山頂を目指すことに!
不動平避難小屋も雪に埋まってます!  お鉢に到着、山頂までもう少し!
 陽光を受けて、白銀に輝く乳頭山から秋田駒ヶ岳への眺望!
 山頂から一周して展望してみました!  今年も何とか山頂に立てましたね!
 雪解け水が小砂利を押し流しながら流れ降ります!  ショウジョウバカマ↑/キクザキイチゲ(?)↓


 金ヶ崎駒ヶ岳~経塚山
 2019年4月23日(火)
 盛岡出発5:45-林道駐車7:40~うがい清水・登山口8:10~上賽ノ河原9:55~駒ヶ岳山頂10:15~経塚山・山頂12:37-(昼食)-下山13:15~駒ヶ岳山頂15:05~うがい清水・登山口着16:20~林道駐車16:35
 五年前の2014年に県連雪山交流登山で訪れた事のある、金ヶ崎駒ヶ岳~経塚山の残雪期限定のコースを歩いてみました。その時は経塚山を目前にして、途中リタイヤした苦い経験があります。 あれから5年のブランクがあり、体力的にも若干の不安があったが、天気予報は終日の晴れマークで風も弱い予報で推移する事から、急遽山行届を提出し単独山行で実施する事にした。
 うがい清水・登山口へ向かう林道は、除雪車の入った形跡があったが登山口駐車場の50m程手前で、吹き溜まり状の雪が残っていて軽自動車では乗り越えは難しいのでバックで待避場所まで500m程を戻って駐車した。そこで準備をしていると、 一台の車がやって来て、気仙沼から登山の為にやって来たという男性です。
 前回来た時は、登山口からスノーシューを履いて登って、予想以上に体力を消耗した記憶があったので、今回は装備を軽くする為にツボ足で歩くことにした。1時間程歩いたところで軽アイゼンを装着し、予定タイムより15分遅れで駒ヶ岳へ到着。 此処から眺める経塚山は遥か彼方に感じられます。しかし、経塚山へ向かう雪渓には複数の足跡が残っています。ルートを間違う心配は無さそうです。
 経塚山へは尾根伝いに歩くので、アップダウンはそれ程激しく無いのですが、見た目以上に距離がありそうです。それでも穏やかな天気と複数の足跡が励みになって、経塚山の山頂に立つことが出来ました。経塚山の山頂から眺める焼石岳方面の絶景は、広大な墨絵を思わせるような白と黒の世界でした。
 早朝は雪があって進入出来なかったが、帰りには除雪されていました!  うがい清水↑/登山口です↓
残雪のブナ林を進みます  残雪期限定の雪渓ルート、亀裂が走っています。
 経塚山が見えてきました  上賽の河原から駒ヶ岳を望む  山頂の駒形神社奥宮が見えてきました
 駒ヶ岳から経塚山を展望する、遥か彼方に見えます!  残雪期限定の尾根ルートを往く
 御坪ノ松付近から経塚山  真新しい足跡・・・熊です!  見事な青空が広がってます
経塚山の山頂が見えてきました  標高1,373m、経塚山・山頂です。・・・長かった~!
 山頂に立つ、三角点  経堂と駒形大明神の碑  絶景を独り占めで昼食タイム
 焼石岳方面の眺望!
五年前には途中リタイヤした、経塚山の山頂についに登頂しました!


 山頂には自分独りだけです。広大な墨絵を思わせるような白と黒の世界が広がっていました。
   
 経塚山の山頂からの眺望をお楽しみください!  うがい清水前に咲く、カタクリ
 本日のGPSの軌跡です、登り4:30/降り3:00 往復で約15.5kmでした!


 大荒沢岳~羽後朝日岳
 2019年4月29日(月)
 盛岡出発6:00-貝沢・公衆トイレ-登山口・駐車場7:10-出発7:25~郡界分岐8:25~前山分岐9:17~沢尻岳・山頂10:48~大荒沢岳・山頂11:40~羽後朝日岳12:40-(昼食)-下山13:20~大荒沢岳14:00~沢尻岳14:43~登山口・駐車場着16:45
 前回の経塚山に引き続き、積雪期限定ルートとして何時かはチャレンジしてみたいと思っていた、大荒沢岳~羽後朝日岳へ行く事が出来ました。
 ヤマレコ情報によると、既に登山口駐車場への林道が、車の乗入れが可能となっていた。 週間天気予報も、28日(日)からは天気も回復し晴れマークも出て来ていたが、低気圧通過後には吹き返しの風が強くなる傾向がある事から、一日間を置き29日に山行する事にした。
 登山口駐車場へと向かう林道は、二日前の雪の名残も無く、無事7時10分には駐車場に到着。これ程の晴天なのに、登山口には1台の車も停まっていません。まあ~そのうち誰か来るだろうと準備を整え、7時25分駐車場を出発した。 本来の登山口までは、15分程の林道歩きですが道端の湿地に咲く水芭蕉を眺め、キクザキイチゲ、エゾエンゴサクも咲いています。早朝は気が付かなかったのですが、カタクリ群生も見られました。登山道を登り、杉林の中に入るとイワウチワの群生地でした。
 郡界分岐を過ぎる辺りから、残雪の急登続きになるので軽アイゼンを装着する。前日歩いたと思われるスノーシュー跡が残っています。この足跡が朝日岳まで続いてくれる事を期待して、跡を追う事にします。高度が上がるとともに、新雪の吹き溜まりがあったりで、 昨日だったら難儀しただろうと予想されます。
 沢尻岳には、予定より約40分遅れの10時48分に到着です。此処からは羽後朝日岳も目の前に姿を現します、しかしその前に大荒沢岳を登らなければなりません。沢尻岳から鞍部まで降り、大荒沢岳へ登り返す事約50分で大荒沢岳山頂へ到着。しかし時計は既に11時40分になっている。普通であればこの時間帯で、初めての羽後朝日岳へ向かうのは無謀とも言えるかも知れない。
 行くか止めるか相談の上、あと1時間だけ行けるところまで行ってみる事にし出発。朝日岳との鞍部もかなり深く、こんなに降るの・・・?という位を駆け下り、またまた登り返しの急登が・・・・!しかし、最後の雪庇を登りつめると急に視界が開け、ポッカリと言った感じで山頂に到着しました。
 これ以上は無い程の晴天の青空と、周囲の山並みの力強さに、背中を押されて達成できた羽後朝日岳登頂でした。・・・・【工藤 記】
 駐車場には1台の車もありません  登山道口までは、15分程の林道歩きです  林道脇の湿地にはミズバショウが沢山
 高下岳登山口の看板です  キクザキイチゲ  エゾエンゴサク
 登山口からは目的の朝日岳は見えません。あの尾根を越えた処で見えてきます! 少し登るとイワウチワの群生地でした↓
前山分岐↑/残雪のブナ林を進みます  雪庇の上は歩き易いが、亀裂に注意です。
昨年秋の会山行では、沢尻岳までの行程でした!


 沢尻岳からの眺望も十分に素晴らしいですが、今回は此処は最初の通過点です。
 張り出した雪庇とモッコ岳を展望する  
 沢尻岳の山頂からは、目と鼻の先ですが・・・手前が大荒沢岳・・・右手奥が朝日岳!
 沢尻岳から降って、鞍部から登り返しです!  この先が頂上か?↑/大荒沢岳・山頂↓
 秋田駒ヶ岳から岩手山へと続く山並み!
 大荒沢岳から尾根伝いに、積雪期限定のルートです!  鞍部から眺めると急登です↑/最後の登り?↓
 この雪庇を登り切ると、ポッカリと山頂が現れた!  頑張りましたね↑/満足です↓
これ以上は無いと言う程の晴天に恵まれ、羽後朝日岳の山頂に登頂しました!


 山頂からは、360°の大展望です。
田沢湖の湖面、森吉山、秋田駒ヶ岳から岩手山の山並み、高下岳から和賀岳、そして鳥海山の優美な姿!
   
 朝日岳山頂からは、優美な姿の鳥海山も眺望できました!
 羽後朝日岳の山頂から、ぐるっと一周して眺望をお楽しみください!  大荒沢岳↑/和賀岳↓(拡大します)
 高下岳への稜線と和賀岳の眺望!
 本日のGPSの軌跡です、登り5:15/降り3:15 往復で約14.5kmでした!


 岩手山/御神坂コース
 2019年5月5日(日)
 盛岡出発5:55-御神坂・駐車場6:30-出発6:40~切接7:30~大滝展望台8:40~笠締9:55~鬼ヶ城分岐11:00~不動平11:05~岩手山・山頂12:05-下山12:10~不動平12:40-(昼食)-出発13:10~大滝14:35~御神坂・登山口着16:05
 年号も令和に改まり、「記念すべき初山行はやはり岩手山でしょう!」という事で、5月に企画している会山行の下見を兼ねて御神坂コースを登ってきました。
 御神坂・駐車場に到着すると、5台程の車が駐車しています。馬返し登山口の駐車場と比べ、かなり少なめなようですね!。出発準備を整え、トイレを使用しようとしたら、故障中により使用不可という事でシャッターが下りています。個人山行なので、登山届を記入しBOXへ投入し出発です
 約400m程の林道歩きから、登山道に入ると一面のキクザキイチゲとカタクリの花が出迎えてくれます。このカタクリの小路は、延々と続き「わらじ脱ぎ場」の上の方まで続いていました。
 大滝展望台まで登ると、澄み切った青空の中に鳥海山の姿がくっきりと浮かんでいます。また大滝も雪解け水を集めて、水量が多いように感じます。此処からは、残雪の中を進みますが、それ程長い距離ではありません。もう直ぐ夏道が通れるようになると思います。 大滝展望台からが、御神坂コースの難所で「笠締」を過ぎ、鬼ヶ城分岐へと続きます。写真撮影を言い訳に、休み休み登って予定より30分遅れで不動平に到着は11:05です。
九合目・不動平までで止めようかな~と言う弱気も出てきましたが、記念すべき初山行なので山頂を目指す事にしました。4月に登った時は、お鉢に登る砂利道は雪解け水が激しく流れていましたが、雪もすっかり消えて砂ぼこりが舞います。 お鉢に並ぶお地蔵さんも綺麗に建て直されていました。御苗代湖の氷も解け始め、ドラゴンアイ状になってきました。
 登山口の公衆トイレ、故障中!  登山届を記入し、出発です  林の中を進むと林道に出合う
林道を標識に沿って、約400mで登山道に  土石流の流れた御神坂沢、林道から望むが山頂は見えませんね!
 林道から登山道に分け入ると、カタクリの花がお出迎え!  登山口駐車場から約50分、切接到着
わらじ脱ぎ場、8:05  大滝展望台からは、鳥海山の姿がクッキリと見えました!
 雪解け水で、大滝も勢い良く流れ落ちてます  大滝展望台、8:40  大滝から雪渓歩きですが、長くはありません
 和賀岳、鳥海山、秋田駒ヶ岳の眺望!
笠締からは、御神坂コースの難所、急登が本格化してきます!・・・鬼ヶ城分岐は、まだまだ遠いです


 一呼吸入れるためには、カメラは良いアイテムですね!・・・写真撮影を言い訳に、休憩です。
   乳頭山から秋田駒ヶ岳への山並み
11:00、鬼ヶ城分岐に到着です!  八合目避難小屋を展望する!
お鉢に登ってからも山頂は遠い!  御苗代湖の氷も解け始めて、ドラゴンアイ状になってきました!
 お鉢を一周して下山します・・・焼走り方面を展望します!・・・双眼鏡があれば、実家が探せるかな~!
不動平に降りて、昼食休憩です!  鬼ヶ城の向こうに、三ツ石山~源太岳!


このサイトは 「アウトドアを楽しむ会」 が運営しています。
〒020-0103 岩手県盛岡市西松園4-23-8
   TOPへ

Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved