【2018年度へ】 【2020年度へ】 【2021年度へ】 【2022年度へ】 【2023年度へ】 【2024年度へ】

     
  山行日  山域・コース  コメント  参加者 
 月  日
46  3 27 熊野古道/小雲取越  ※コープトラベル参加! 増田・他1名
47  3 29 姫神山/一本杉コース  ※トレーニング山行! 三浦(洸)
48  3 29 乳頭山/孫六温泉  ※モンスターと風紋のもの凄い絶景でした! 吉岡・他1名
49  3 30 東根山/ラフランス温泉  ※蛇石から上は、アイゼンが必要でした! 加藤・他2名
50  3 30 東根山/ラフランス温泉  ※Kさん達と合流し、一緒に下山! 三浦(洸)
51  3 30 焼走り~第一噴出口  ※ツボ足で登ったら、上の方は雪が深かった! 工藤
52  4  2 六甲山/芦屋ロックガーデン→有馬温泉  ※コバノミツバツツジが綺麗に咲いていた! 増田・外1名
53  4  4 東根山/ラフランス温泉  ※下から上まで雪道でした! 三浦(洸)
54  4  6 国見山~珊瑚岳  ※ハイキング下見、花の開花もチラホラ! 菊池・他3名
55  4  8 兎平上まで/網張スキー場  ※ズボズボ沈み歩きづらい~カンジキ必須! 加藤・他1名
56  4  8 青松葉山/大川~松草・峠  ※積雪充分で快適な雪上ハイキングでした! 工藤
57  4  9 鞍掛山/相ノ沢コース  ※まだ雪がたっぷりありました! 村上・他1名
58  4 10 姫神山/城内コース  ※七合目位から積雪、岩手山が綺麗に見え最高! 遠藤・他1名
59  4 10 三ツ石山/網張スキー場  ※風もなく穏やかな山行日和! 工藤・他8名
60  4 10 三ツ石山/網張スキー場  ※グループ山行に合流! 三浦(洸)
61  4 12 青松葉山/大川~松草・峠  ※ダケカンバ、トドマツが絵本のような風景! 吉岡・他1名
62  4 13 七時雨山/田代平コース  ※積雪深く、登山道が不明瞭でした! 工藤
63  4 13 八甲田山/酸ヶ湯コースピストン  ※良い天気で、人も沢山でした! 吉岡・他1名
64  4 16 岩神山・兜明神岳/少年自然の家  ※雪が融けグジャグジャで歩きづらかった! 加藤・他5名
65  4 17 姫神山/一本杉コース  ※5合目付近から上は雪道でした!! 三浦(洸)
66  4 18 姫神山/城内・小姫神経由  ※トレーニング山行! 三浦(洸)
67  4 18 万寿山/台温泉時計回り  ※ミスミソウ、イワウチワ等開花! 田中館・外3名
68  4 18 岩手山/馬返しコース  ※雪がくさって往きも帰りも超大変だった! 工藤・他2名

  
焼走り~第一噴出口
  2019年3月30日(土) 
 盛岡出発7:10-焼走り・駐車場8:10-出発8:20~第二噴出口10:45~第一噴出口11:20-下山11:30~焼走り・駐車場12:40(昼食)
 会山行の乳頭山が天候不良により中止となり、グループ山行で27日(水)の予定で計画した「焼走り~第一噴出口」コースでしたが、グループ山行も天候不良で中止となった。 今年はお彼岸過ぎてから天候不良が続き、なかなか予定が立てれません。
 数日前から天気予報を眺めながら、30日だったら晴れマークが・・・!。そして本日、早朝5:30頃に玄関先に出てみると真っ青の空と、白銀に輝く岩手山の姿が目に飛び込んできた。パソコンで天気予報を確認すると、午前中は晴れマークだが夕方から下り坂の天気の模様です。
 急遽準備を整え自宅を出発、途中から眺める岩手山は一点の曇りもありません。焼走り登山口の駐車場に到着すると、既に3台の車が駐車しています。溶岩流の状態を確認してみると、殆ど積雪は残っていません。・・・・【工藤記】
 溶岩流帯の雪も消えてます↑/登山道↓  途中から林の中に分け入ります
 溶岩流帯を振り返って見る!  ヤドリギ↑/ネコヤナギが芽吹いて↓
 カモシカの足跡でしょうか?  第二噴出口から見下ろす!
 第二噴出口から、彼方に姫神山の姿が。
 思ったより雪が深く難儀しました!  山頂を目指して登っている人も・・・来年はチャレンジしたいですね!


 青松葉山
 2019年4月8日(月)
 盛岡出発7:10-道の駅・区界8:00-県道・大川松草線/峠着8:30-出発8:45~小ピーク9:35~青松葉山頂10:35-下山10:55~登山口・峠着12:05
 昨年の11月下旬から冬期通行止めになっていた県道171号・大川松草線が、約4か月ぶり4月5日に通行止め解除になりました。昨年4月22日に会山行で訪れた時は、思った以上に融雪が進んでいて竹藪が露出し難儀しました。 今年は、3月下旬になってから天候不順が続き、山には積雪も多くなっているようです。
 冬期通行止め解除になったばかりの県道171号線は、松草から登山口のある峠に向かう途中の道路は、所々で凍結路になっている箇所もあり、冬タイヤで来て良かったですね! 峠に到着すると、既に1台の車が駐車しており青松葉山に向かったようです。
 出発の準備をしていると、もう一台車がやって来て男性二人のグループで、青松葉に行くということです。単独山行で来ている我が身としては、一緒に歩く訳では無くとも、何となく安心できますね! 登山口からは、かなりの人が歩いたと思われるしっかりとした踏み跡が付いています。県道171号の通行止め解除を待ちわびて、土・日には結構な人が入山したようです。
 今回は積雪が十分な為、笹の葉も殆んど出ていないので快適なハイキングです。高度が上がって振り返ると、白銀に輝く早池峰山の雄姿が目に飛び込んできました。この様な天気に山に登れるのも、サンデー毎日の特権かな?・・・【工藤 記】
 4月5日、冬期通行規制が解除された  途中には凍結路面もあります  峠の前後に、10台程の駐車スペース有ります
本日は車、3台↑/先行する2人パーティ↓  牧草地から眺める遠景!・・・青空が広がっています。
 林の中のコースは踏み固まってます!  目指す青松葉山の全景!  雪が深いので、笹は殆ど出ていません
青空と綺麗な雲の流れ!  高度が上がって、後ろを振り返ると早池峰山の雄姿が!
 陽光を受けて、白銀に輝く早池峰の全景!
 青松葉山の由来、オオシラビソの森!  約2時間で山頂です!  昨日も雪が降ったようです!
 雪原には無数のウサギの足跡が!それを追うように、キツネと思われる足跡も多くみられます。


 北上山地にはイヌワシ等の猛禽類が生息しています、豊かな自然が守られていって欲しいですね!
 
 山頂から少し降ってみると、岩手山と右端には姫神山の姿も!


 三ツ石山
 2019年4月10日(水)参加者:9名+1名合流
 盛岡出発6:30-網張スキー場7:30-出発7:48~ウサギ平8:57~大松倉10:40~三ツ石山荘11:15~三ツ石山頂12:00-下山12:05~三ツ石山荘12:25-(昼食)-出発12:55~大松倉13:25~網張スキー場着14:55
 山行企画部の会山行として計画していた三ツ石山でしたが、山行予定日の4月7日が天候不良という事で中止となった為、日程を4月10日(水)に変更してグループ山行として実施する事にしました。
 当日の参加者は、三ツ石山の会山行に申込みしていた人を中心に9名と、当日に単独山行で合流したMさんの10名でした。
 営業の終わった網張スキー場のリフトに沿って、スキーゲレンデを第二リフト終点のウサギ平までの急登が、このコース一番の難所です。それでも、空は霞がかかって青空とはいかないまでも、風も殆ど無くてこの時期としては絶好の登山日和です。 時々振り返っては、早池峰山や遠くに見える焼石岳方面の山並みを眺めながら、急登を約1時間でウサギ平へ到着。新雪が積もっている様なので、此処からはアイゼンからカンジキに履き替えて登山道を進みます。
 今年は4月に入っても降雪になる日が多く、どこの山もこの時期としては積雪が多いようです。大松倉山頂の標識も、頭が10cm程しか出ていませんでした。三ツ石山荘からは、大きく張り出した雪庇の右手を迂回するように直登し、12時ジャストに山頂へ・・・【工藤 記】
 網張スキー場のゲレンデ脇を登る  営業の終わったリフトが寂しそう!  振り返ると、遠くに早池峰山の姿
網張コースの難所、ゲレンデ急登を往く!  ゲレンデの高度が上がってくると、乳頭山から笊森山へと続く稜線
 ウサギ平からはナンバー標識とピンクテープの目印を辿り、大松倉山を目指します。


 高度が上がると、岩手山の山頂部が見えてきました。
 
 大松倉山への最後の登り!  後ろには荒々しさを感じさせる岩手山の姿!  山頂の標識は、まだ雪に埋もれています
 大松倉山頂からは、乳頭山から笊森、そして秋田駒ヶ岳へと続く優美な稜線が!
 大松倉から降って、三ツ石山荘へ向かう 三ツ石山荘到着、11:15  三ツ石山頂へは6名で登頂しました
 三ツ石山頂から森吉山の眺望!


 七時雨山
 2019年4月13日(土)
 盛岡出発7:45-田代平・登山口8:55-出発9:15~三合目10:00~七時雨・北峰山頂11:50~七時雨・南峰山頂12:10-(昼食)-下山12:45~北峰山頂13:00~三合目14:00~田代平・登山口着14:30
 七時雨山の田代平登山口へのアクセスが可能になって、初めての土曜日です。多くの登山客が訪れているのかと思いきや、田代平登山口の駐車場には1台のみ駐車しています。それでも、登山口の門扉からは点々と登山靴の足跡が続いています。
 自分も準備を整え、その足跡を追従しながら牧野の中を進み、三合目標識まで到着しました。
 さて、此処から森の中へ分け入る訳ですが、登山道らしい踏み跡は全く付いていません。当然ながら冬期通行規制になっていたので、田代平コースを歩くのは今シーズン初日という事でしょう!最初に入山した人の足跡のみが点々と続ています、その足跡を辿ってみる事にします。 暫らくすると、最初に入山したらしい若者が戻ってきました。話を聞くと、登山道が解らなくなったので戻ってきたという事です。幸い、GPSを携帯してきていたので位置確認をして見ると、ほぼコース通りのようですが、左手に進んで尾根に出れば登山道があるはずなので一緒に行く事にしました。
積雪が深く、ツボ足では大変なのでスノーシューを装着し、暫らくすると5合目の標識が見つかりました。若者のペースにはついて行けないので、このまま尾根に沿って進めば大丈夫だろうと、先に行ってもらう事にした。
 久し振りの七時雨山で、登山道を示すピンクテープも殆んど見当たらず、尾根に出るまでが大変でしたが何とか北峰山頂へ到着しました。そこから20分程で雪の急登を南峰山頂へ。天気も良く風も無く、景色を満喫しながら昼食タイムとしました。・・・【工藤 記】
田代平の駐車場は除雪されてました。  駐車場の登山口から七時雨山の全景、牧野もまだ雪です。
 水道管が破裂して水が噴き出してました!  シジュウカラの鳴き声が賑やかです!  牧野の中の一合目標識
 牧野の中をゆっくりペースで歩いて、約45分程で三合目の標識に到着です。

 ここが実質的な登山口になりますが、登山道らしい踏み跡が全く見当たりません!
 先行者の足跡を辿って入山してみると、先行者の人が戻ってきました。登山道が不明との事です。
そこで、GPSの位置情報を頼りに進む事にしました。
 
 何とか5合目の標識に到達です!  尾根伝いに進み、6合目に!  雪の上に何やら足跡が・・・熊!
あっちこっち標識が噛まれています!  高度が上がって、岩手山の姿が!
 北峰山頂は、まだ深い雪の中です。
 山岳会の標識が、わずかに頭を出しています。

 この日の七時雨山は、終日晴れて風も殆ど無くて正に登山日和でした。
南峰へは約20分程で登れました。そこからの眺望を楽しみながら、昼食タイムとしました!
 北峰の山頂部に出来た雪庇!  
 南峰へは、雪の急登を登らなければなりません!  七時雨山南峰、1,063m登頂です!
 岩手山と安比高原の眺望!


このサイトは 「アウトドアを楽しむ会」 が運営しています。
〒020-0103 岩手県盛岡市西松園4-23-8
   TOPへ

Copyright (C) 2009 アウトドアを楽しむ会 All Rights Reserved